毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)4/12
このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。
今日は
「パンの記念日」
パン食普及協議会が1983年3月に制定。
天保13(1842)年旧暦4月12日、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として乾パンを作った。これが日本で初めて焼かれたパンと言われている。また、毎月12日を「パンの日」としている。

6枚切りより8枚切りが好きです。
焼かずに何も塗らずに食べるのが好きです。
目玉焼きやウィンナーを挟んで食べるのも好きです。
土日の朝はほとんど食パンです。
昨日、ガッツ石松のイラストを描くために、
ガッツ石松の顔写真を探し、ヤフーで「ガッツ顔」で画像検索しました。
ガッツの顔より、赤ちゃんの顔がたくさん出てきて面白かったです。
昨日書き忘れたので、一日遅れでご紹介しました。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
今日は
「パンの記念日」
パン食普及協議会が1983年3月に制定。
天保13(1842)年旧暦4月12日、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として乾パンを作った。これが日本で初めて焼かれたパンと言われている。また、毎月12日を「パンの日」としている。

6枚切りより8枚切りが好きです。
焼かずに何も塗らずに食べるのが好きです。
目玉焼きやウィンナーを挟んで食べるのも好きです。
土日の朝はほとんど食パンです。
昨日、ガッツ石松のイラストを描くために、
ガッツ石松の顔写真を探し、ヤフーで「ガッツ顔」で画像検索しました。
ガッツの顔より、赤ちゃんの顔がたくさん出てきて面白かったです。
昨日書き忘れたので、一日遅れでご紹介しました。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)4/11
このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。
今日は
「ガッツポーズの日」
1974(昭和49)年のこの日、ボクシングWBCライト級タイトルマッチで、挑戦者のガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスに対し勝利した。その時両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿を新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したのが、「ガッツポーズ」という言葉が広まるきっかけとなった言われている。

こんな言葉の語源にまでなるなんて、
敬意を表して、苦手なイラストを使ってガッツさんの顔作りました。
ガッツが拳握ったら、それはもうガッツポーズ!ということでどうでしょう?
ヘタですみません。
さて、本日午前中、息子の幼稚園の入園式に行ってきました。
うちの子は、未満児保育で半年ほど前から通っていたので、
新鮮さはなかったのですが、
制服姿と、大勢の中で良い子に座っているわが子を見て、少し感動したFrameでした。
これから、どんどん大きくなるんですね。
はぁ、嬉しいような、悲しいような。
その後、入園式を終えて、仕事に行こうとしたら
息子に「お父さん、帰らないで!」と泣かれてしまいました。
え!お父さんの家はどこ!?
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
今日は
「ガッツポーズの日」
1974(昭和49)年のこの日、ボクシングWBCライト級タイトルマッチで、挑戦者のガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスに対し勝利した。その時両手を挙げて勝利の喜びを表わした姿を新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したのが、「ガッツポーズ」という言葉が広まるきっかけとなった言われている。

こんな言葉の語源にまでなるなんて、
敬意を表して、苦手なイラストを使ってガッツさんの顔作りました。
ガッツが拳握ったら、それはもうガッツポーズ!ということでどうでしょう?
ヘタですみません。
さて、本日午前中、息子の幼稚園の入園式に行ってきました。
うちの子は、未満児保育で半年ほど前から通っていたので、
新鮮さはなかったのですが、
制服姿と、大勢の中で良い子に座っているわが子を見て、少し感動したFrameでした。
これから、どんどん大きくなるんですね。
はぁ、嬉しいような、悲しいような。
その後、入園式を終えて、仕事に行こうとしたら
息子に「お父さん、帰らないで!」と泣かれてしまいました。
え!お父さんの家はどこ!?
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)4/8
このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。
今日は
「忠犬ハチ公の日」
忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定。1936(昭和11)年から、この日に慰霊祭が行われている。
調べて見たら、白い犬だったようですね。
田舎モノのframeは、1度だけ、ここで待ち合わせをして、
「東京だ~!」って思った覚えがあります。
たぶん、妙にキョロキョロしてたと思います。

いえ、ソフトバンクではありません。
私は10年以上のドコモユーザーです。
作りながら、ソフトバンクのカイくん(白い犬)にしか見えないと思ったとき、
広告のチカラって凄いなと改めて思いました。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
今日は
「忠犬ハチ公の日」
忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定。1936(昭和11)年から、この日に慰霊祭が行われている。
調べて見たら、白い犬だったようですね。
田舎モノのframeは、1度だけ、ここで待ち合わせをして、
「東京だ~!」って思った覚えがあります。
たぶん、妙にキョロキョロしてたと思います。

いえ、ソフトバンクではありません。
私は10年以上のドコモユーザーです。
作りながら、ソフトバンクのカイくん(白い犬)にしか見えないと思ったとき、
広告のチカラって凄いなと改めて思いました。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)