毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)4/15
このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。
今日は
「ヘリコプターの日」
全日本航空事業連合会が1986年に制定。
ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの1452年の誕生日。
ヘリコプターの重要性をPRし、第2の空の足として認識してもらうことを目的としている。

ヘリコプターのはねが「へり」。
アイデアが出ないとこういうことになります。
だから、なんだ!
ということで、一週間お疲れ様でした。
さっき妻から連絡があり、娘が風邪を引いたそうです。
今週は家に引きこもりの週末になる予感・・・
余談ですが、話題の(ちょっと古いですが)
フェイスブックというのを最近始めました。
友達がたくさんいてビックリ!
使いこなせなくて困ってます。
では、皆さん良い週末を。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
今日は
「ヘリコプターの日」
全日本航空事業連合会が1986年に制定。
ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの1452年の誕生日。
ヘリコプターの重要性をPRし、第2の空の足として認識してもらうことを目的としている。

ヘリコプターのはねが「へり」。
アイデアが出ないとこういうことになります。
だから、なんだ!
ということで、一週間お疲れ様でした。
さっき妻から連絡があり、娘が風邪を引いたそうです。
今週は家に引きこもりの週末になる予感・・・
余談ですが、話題の(ちょっと古いですが)
フェイスブックというのを最近始めました。
友達がたくさんいてビックリ!
使いこなせなくて困ってます。
では、皆さん良い週末を。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)4/14
このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。
今日は
「オレンジデー」
愛媛県の柑橘類生産農家が1994年に制定。
2月14日の「バレンタインデー」で愛を告白し、3月14日の「ホワイトデー」でその返礼をした後で、その二人の愛情を確かなものとする日。オレンジ(またはオレンジ色のプレゼント)を持って相手を訪問する。
欧米では、オレンジが多産であることから繁栄のシンボルとされ、花嫁がオレンジの花を飾る風習があり、オレンジは結婚と関係の深いものとなっている。

結婚にちなんで、婚約指輪の石(ダイヤなど)なしを
オレンジで表現オレンジのヘタをタテつめ?に見立てました。
あとは、ここに高級な石が乗っかるだけで~!
プロポーズ♪
昨日、妻が体調を崩し、短い時間ですが、夜息子と娘と3人で過ごしました。
普段は帰ると寝てるか、もうすぐ寝るという状態が多いので
珍しいのですが、まぁとにかく「娘が可愛い!」(はい、親バカです)
やっぱり、この娘が嫁に行くとかいうと、泣いちゃうのか?俺?
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
今日は
「オレンジデー」
愛媛県の柑橘類生産農家が1994年に制定。
2月14日の「バレンタインデー」で愛を告白し、3月14日の「ホワイトデー」でその返礼をした後で、その二人の愛情を確かなものとする日。オレンジ(またはオレンジ色のプレゼント)を持って相手を訪問する。
欧米では、オレンジが多産であることから繁栄のシンボルとされ、花嫁がオレンジの花を飾る風習があり、オレンジは結婚と関係の深いものとなっている。

結婚にちなんで、婚約指輪の石(ダイヤなど)なしを
オレンジで表現オレンジのヘタをタテつめ?に見立てました。
あとは、ここに高級な石が乗っかるだけで~!
プロポーズ♪
昨日、妻が体調を崩し、短い時間ですが、夜息子と娘と3人で過ごしました。
普段は帰ると寝てるか、もうすぐ寝るという状態が多いので
珍しいのですが、まぁとにかく「娘が可愛い!」(はい、親バカです)
やっぱり、この娘が嫁に行くとかいうと、泣いちゃうのか?俺?
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)4/13
このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。
今日は
「喫茶店の日」
1888年のこの日、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業した。
1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建て洋館で、1杯2銭の牛乳よりも安い1銭5厘で提供していたが、5年で閉店した。
喫茶店が苦手です。
全てのものの値段を「ラーメン」「ビール」と比べる
(例:ラーメンがいくらなのに、こんなに払って、お腹がいっぱいにならないの!?)
セコイ男にとって、コーヒー一杯。というのは。。。(はぁ~、なさけない)
あれは、大人の聖域ですね。
ということで、

大人が「ホッ」と一息つくところ。
もちろん、ラーメンなんて頼んでもでてきません。
まずは、スタバから馴れていこう。。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
今日は
「喫茶店の日」
1888年のこの日、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業した。
1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建て洋館で、1杯2銭の牛乳よりも安い1銭5厘で提供していたが、5年で閉店した。
喫茶店が苦手です。
全てのものの値段を「ラーメン」「ビール」と比べる
(例:ラーメンがいくらなのに、こんなに払って、お腹がいっぱいにならないの!?)
セコイ男にとって、コーヒー一杯。というのは。。。(はぁ~、なさけない)
あれは、大人の聖域ですね。
ということで、

大人が「ホッ」と一息つくところ。
もちろん、ラーメンなんて頼んでもでてきません。
まずは、スタバから馴れていこう。。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)