毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)5/20
このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。
今日は
「ローマ字の日」
財団法人日本のローマ字社(NRS)が1955(昭和30)年に制定。
ローマ字国字論を展開した物理学者・田中舘愛橘の1952年5月21日の命日に因み、
きりのいい20日を記念日とした。
ちなみに、ローマ字とは。。。
英語式のアルファベットを用いて日本語を表記する場合の文字をいう。
なんだそうです。

アルファベットを用いて、
ローマ字つくりました。
マックのLLセットでもらえるこのグラスが気になって、
仕事にならないframeでした。

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
今日は
「ローマ字の日」
財団法人日本のローマ字社(NRS)が1955(昭和30)年に制定。
ローマ字国字論を展開した物理学者・田中舘愛橘の1952年5月21日の命日に因み、
きりのいい20日を記念日とした。
ちなみに、ローマ字とは。。。
英語式のアルファベットを用いて日本語を表記する場合の文字をいう。
なんだそうです。

アルファベットを用いて、
ローマ字つくりました。
マックのLLセットでもらえるこのグラスが気になって、
仕事にならないframeでした。

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)5/19
このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。
今日は
「ボクシングの日」
日本プロボクシング協会が制定。
1952年のこの日、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、
日本初のボクシングのチャンピオンになった。

ボクシンググローブの日の丸です。
昨晩、久しぶりに飲みに行きました。
お世話になってるお客様と一緒に行ったのですが、
料理もお酒も非常に美味しく、
楽しく、有意義な時間が過ごせました。
社長!ご馳走様でした。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
今日は
「ボクシングの日」
日本プロボクシング協会が制定。
1952年のこの日、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、
日本初のボクシングのチャンピオンになった。

ボクシンググローブの日の丸です。
昨晩、久しぶりに飲みに行きました。
お世話になってるお客様と一緒に行ったのですが、
料理もお酒も非常に美味しく、
楽しく、有意義な時間が過ごせました。
社長!ご馳走様でした。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)5/18
このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。
今日は
「国際博物館の日」
国際博物館会議(ICOM)が1977年に制定し、1978年から実施。
日本では日本博物館協会を主体として2002年から参加している。

世界の「W」 博物館(ミュージアム)の「M」を合わせたマーク。
どこか既にあるっぽい感じを意識しました。
(作り終えて、国際だから、インターナショナルだと気づいたんですが、許して下さい。)
最近、うちの息子が幼稚園に行きたくない!と朝泣くようになりました。
5月の連休が終わると、こういう状況になる子が多いようですが、
うちの子は、未満児のときから1年近く通ってるので、
「?」という感じです。
たぶん、まわりの子がそういう状況になって
初めて「お母さんと離れてるのが寂しい」と気づいたのか?
にぶいというか、流されやすいというか。。。
一度もそういうことがないのも心配だったので、
これは、これで。。。良しとしましょう。
いつまで続くのやら。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
今日は
「国際博物館の日」
国際博物館会議(ICOM)が1977年に制定し、1978年から実施。
日本では日本博物館協会を主体として2002年から参加している。

世界の「W」 博物館(ミュージアム)の「M」を合わせたマーク。
どこか既にあるっぽい感じを意識しました。
(作り終えて、国際だから、インターナショナルだと気づいたんですが、許して下さい。)
最近、うちの息子が幼稚園に行きたくない!と朝泣くようになりました。
5月の連休が終わると、こういう状況になる子が多いようですが、
うちの子は、未満児のときから1年近く通ってるので、
「?」という感じです。
たぶん、まわりの子がそういう状況になって
初めて「お母さんと離れてるのが寂しい」と気づいたのか?
にぶいというか、流されやすいというか。。。
一度もそういうことがないのも心配だったので、
これは、これで。。。良しとしましょう。
いつまで続くのやら。。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)