毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)5/12
このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。
今日は
「看護の日」
厚生省(現在の厚生労働省)・日本看護協会等が1991年に制定。
1990年8月、文化人・学識者による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し、
12月に厚生省が5月12日を「看護の日」と定めた。

看という文字を図解。
手と目でしっかり護ってあげるんですね。
もうちょっと手当っぽい、キレイな感じに作りたかったんですが
ちょっと、おそまつな感じでアップしちゃいました。
天気がいいなぁ~。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
今日は
「看護の日」
厚生省(現在の厚生労働省)・日本看護協会等が1991年に制定。
1990年8月、文化人・学識者による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し、
12月に厚生省が5月12日を「看護の日」と定めた。

看という文字を図解。
手と目でしっかり護ってあげるんですね。
もうちょっと手当っぽい、キレイな感じに作りたかったんですが
ちょっと、おそまつな感じでアップしちゃいました。
天気がいいなぁ~。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)5/11
このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。
今日は
「鵜飼開き」
岐阜県長良川の鵜飼は5月11日から10月15日まで行われる。

鵜飼いというのは、前から残酷だなぁと思って見てました。
川にもぐって、やっと採った魚を飲み込ませずに、
はき出させる。。。
鵜の首がキュッとしばってあるマークにしました。
鵜飼いと鵜の関係って。。。
さて、週末にニトリでイイモノ見つけました。

ジャーン、卓上焼き鳥マシーン!!
これで、買ってきた焼き鳥もアツアツで食べられます!
レンジやトースターで温めるのとは、
全然違って旨かったですよ!!
ちなみに、この日は、買ってきた鳥に串をうって焼きました。
アツアツ旨い!!!
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
今日は
「鵜飼開き」
岐阜県長良川の鵜飼は5月11日から10月15日まで行われる。

鵜飼いというのは、前から残酷だなぁと思って見てました。
川にもぐって、やっと採った魚を飲み込ませずに、
はき出させる。。。
鵜の首がキュッとしばってあるマークにしました。
鵜飼いと鵜の関係って。。。
さて、週末にニトリでイイモノ見つけました。

ジャーン、卓上焼き鳥マシーン!!
これで、買ってきた焼き鳥もアツアツで食べられます!
レンジやトースターで温めるのとは、
全然違って旨かったですよ!!
ちなみに、この日は、買ってきた鳥に串をうって焼きました。
アツアツ旨い!!!
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)5/10
このブログが、自分のスキルアップに繋がれば。。。
今日は
「コットンの日」
日本紡績協会が1995年10月に制定。
五(こ)ten(テン)で「コットン」の語呂合せと、綿が夏物素材としてよく使用されるため、5月が店頭販売の最盛期を迎えることから。

良い案が浮かばなかったため
アルファベットの cotton で「綿」を作ってみました。
読みづらい・・・
読みづらいと言えば。。。
昨日家に帰ると、
テーブルの上の、チラシの裏に
「おとうさんおめでとう」と暗号のような文字が。
そうです!息子が誕生日おめでとうのメッセージを!!
あいにく涙腺が人一倍硬いframeは涙こそ出ませんでしたが
感動したぞ~~~~~!!
妻に聞くと、息子が自主的に書き始めたとのこと!!
仕事の疲れが一気に吹き飛んだ出来事でした。

▲土曜日に行った近所の公園。
あまりの暖かさに、急遽公園へへ行くことにしたんですが、
息子を一人で遊ばせて、
frameはレジャーシートに寝転んでいたら、
うっかり寝てしまいました。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)
今日は
「コットンの日」
日本紡績協会が1995年10月に制定。
五(こ)ten(テン)で「コットン」の語呂合せと、綿が夏物素材としてよく使用されるため、5月が店頭販売の最盛期を迎えることから。

良い案が浮かばなかったため
アルファベットの cotton で「綿」を作ってみました。
読みづらい・・・
読みづらいと言えば。。。
昨日家に帰ると、
テーブルの上の、チラシの裏に
「おとうさんおめでとう」と暗号のような文字が。
そうです!息子が誕生日おめでとうのメッセージを!!
あいにく涙腺が人一倍硬いframeは涙こそ出ませんでしたが
感動したぞ~~~~~!!
妻に聞くと、息子が自主的に書き始めたとのこと!!
仕事の疲れが一気に吹き飛んだ出来事でした。

▲土曜日に行った近所の公園。
あまりの暖かさに、急遽公園へへ行くことにしたんですが、
息子を一人で遊ばせて、
frameはレジャーシートに寝転んでいたら、
うっかり寝てしまいました。
http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html
▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
他のサイトに作品をアップしたりしてます。
良かったら見て下さい。
(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)