Frame 毎日ロゴ -24ページ目

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)2/28

2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。

今日は4月10日のロゴ

「女性の日(婦人の日)」
労働省(現在の厚生労働省)が1949年に「婦人の日」として制定。1998年に「女性の日」に改称。
「女性週間」の1日目の日。

$Frame 毎日ロゴ-0410

もともとある「女性のマーク」を、もうちょっと女性っぽくしました。
もともとあるものをいじるのは難しい。。。

今日は、なんとなく気分がいいです。
なんでかは、わかりませんが。。
朝から、一生懸命働いてるなぁ、って感じです。
よし、この調子でいくぞ!
(ロゴの方はあんまり調子よくなかったですが。。。)

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)2/3

2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。

今日は4月9日のロゴ

「大仏の日」
752(天平勝宝4)年のこの日、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われた。

$Frame 毎日ロゴ-0409

大仏の文字で、大仏の顔に。。

昨日、仕事でつきあいのあるイラストレータさんから
チョコレートをお土産でいただきました。
パッケージがとってもカワイイチョコレートで
ペロリとたいらげた今でもすごく印象に残っています。
パッケージの魅力で、商品が売れる。
あれくらいカワイイとそんなことも可能だなぁと思いました。
(いわゆるジャケ買い?)

そんなパッケージがデザインできるように
頑張ろう・・・

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)1/31

2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。

今日は4月3日のロゴ

「愛林日」
1934年から実施。
1895(明治28)年に来日したノースロップ博士が講演で「愛林日(Arbor Day)」の精神を説き、1898(明治31)年、本多静六林学博士の提唱により神武天皇祭の4月3日が「植栽日」となった。1933(昭和8)年に大日本山林会会長・和田国次郎、農林次官・石黒忠篤らにより、4月2日から4日までの3日間を「愛林日」として、全国一斉に愛林行事を催すことが提唱され、翌年、日本初の中央植樹行事が茨城県の「鬼が作国有林」で行われた。この中央植樹行事は現在「全国植樹祭」となっている。

$Frame 毎日ロゴ-0403

ハート型の木で林という字にしました。
うん、簡単。。

さて、今日は長岡に打ち合わせに行かないといけません。
雪と道路が不安だなぁ~。
では、行ってきます!!

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)