Frame 毎日ロゴ -25ページ目

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)1/30

2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。

今日は4月2日のロゴ

「こどもの本の日」
子どもと本の出会いの会が制定。
デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日。

$Frame 毎日ロゴ-0402

子供の本ということで「ほん」に。
「ほん」の文字を、本の背表紙に見立てました。

昨日、人生初のアカスリをしました。
こんなに、アカがたまってるのか?と自分の汚さにビックリ!
ちょっとこすられるのが痛かったのと、
アカスリのおばちゃんの前でほぼ全裸になってるのが恥ずかしかったのとありますが、
あんなに汚れがとれるなら、たまに良いかも?

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)1/27

2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。

今日は3月27日のロゴ

「さくらの日」
日本さくらの会が1992(平成4)年に制定。
3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから。
日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深める日。

$Frame 毎日ロゴ-0327

3と9でサクラの花のかたちを表現。
サクラサクです。

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)

毎日ロゴマーク作成(土日祝日休み)1/26

2010年11月5日~2011年11月4日まで1年間つくり続けて、
お休みしていた土日と祝日のロゴを365個目指して作っていきます。

今日は3月26日のロゴ

「独立記念日 [バングラデシュ]」
1971年のこの日、東パキスタンがバングラデシュとして独立した。
1947年8月14日に、(旧)インドがヒンズー教徒のインド、仏教徒のセイロン(現在のスリランカ)、イスラム教徒の(旧)パキスタンの3つに分かれたが、パキスタンは国土がインドによって東西に分断された飛び地となっていた。

$Frame 毎日ロゴ-0326

パキスタンの国旗が、グリーンに白い月と星。
バングラデシュの国旗が、グリーンに赤い円(日の丸の色違い)
だったので、
月が沈んで、赤い太陽が昇る絵柄にしました。
うーん、まとまった感じがする(完成度が低すぎるが。。)

昨日、あるセミナーで、講師としてお話しさせていただきました。
聴講者が多いと言うこともありましあたが、
クライアントの社長様と一緒に話すという内容だったので、
社長様がとなりにいるということで、妙に緊張・・
うまく話すことができずに、いまだ少しテンションが下がり気味です。
気を取り直して頑張らないと!

http://whoswho.jagda.org/jp/member/2265.html

▲このブログだけご覧の方は、ダメロゴしか見れないので
 他のサイトに作品をアップしたりしてます。
 良かったら見て下さい。

(このロゴづくりのルールは過去のブログをご覧下さい。)