長らくお付き合いいただいておりましたフィリピンのパラワン島鳥見シリーズも今回で最終回です。
133回もお付き合いいただき感謝です。
海外の鳥って、なかなか初めは取っ付きにくいものです。
私もそうでした。
ですが、実際に行って見てしまうと
もう中毒
かなり毒気に侵されています。
禁断症状が出るようにならない程度に
また海外探鳥に行って見ようと思っています。
今回で、パラワンの鳥の紹介は終わりますが
数日後からは、シンガポールとマレーシアの鳥の紹介を始めようと思っています。
またお付き合いくださいませ。
************************************************************
<ここからフィリピンの写真>
今回は「パラワンの野鳥総括」です。
皆様ご存じのとおりフィリピンは多くの島から成り立つ国です。
ですので、それぞれの島にはそこの固有種がいるという固有種の宝庫と言われます。
フィリピンで確認されている鳥はおよそ600種、そのうちの1/3は固有種なんです。
その中でも、パラワン島は、フィリピンの鳥も見られ、パラワン固有種も見られます。
かつボルネオ島(マレーシア)とはバラバク海峡およびバラバク島で隔てられているだけという位置ですので、マレーシアの鳥も見られるという素敵な地理なんです。
そんなパラワン島でガイドのBramの力を借りながら、FCさんと実質4/30~5/4までの5日間みっちり鳥の観察を行いました。
4/29 成田-マニラ【出国】
4/30 マニラ-パラワン島(PP:プエルトプリンセサ)移動後 Irawan Eco Parkでの探鳥 +小島に
渡ってボルネオコノハズク
5/1 早朝よりBalsahan Trailにて探鳥 昼にマングローブサイトで探鳥 午後はZigzagRoadにて
探鳥 夕刻PPのホテルそばの効果の畑でマレーモリフクロウ親子観察
5/2 早朝よりPP→Sabangへ移動 途中でパラワンミノチメドリ観察 ほかRoadsideでの鳥見
夜はSabangのジャングルでパラワンオオコノハズク/ガマグチヨタカ探し
5/3 朝一の小舟でStPauls HQでパラワンコクジャク/ツカツクリ観察 AM~ 午後+夜Sabang
での鳥見&ナイトウォッチング
5/4 ゆっくり目の朝にしてSabang周辺にて昼まで その後PPへ移動Irawan Eco Parkで鳥見
5/5 パラワン島(PP)→マニラ→羽田【帰国】
こんな日程でした。
そんなパラワン島での鳥見計画は「パラワンコクジャク♂」をStPauls HQで見ようとFCさんから誘われて、トルコ探鳥と天秤にかけながら、決定させたという経緯
で、図鑑を入手し、他の魅力的な鳥の存在に気が付き、また日本的ライファーも多いということも分かってきたので、自分なりにどうしても見たい鳥をリストアップ(フィリピンの鳥をエクセルに落としたりして臨みました)
その中でも、Pコクジャク・フィリピンオウム・パラワンウチワインコ・パラワンミノチメドリ・パラワンガマグチヨタカ・パラワンオオコノハズク・マレーモリフクロウ・パラワンサイチョウ・ズグロヤイロチョウ・アカハラヤイロチョウ・ボウシゲラ・キタタキ・パラワンガラ・ラムゼイヒメアオヒタキ・パラワンヒタキをMustな鳥にリストアップして、渡航した次第です。
そのほかにも、多くの固有種や魅力あふれる鳥もリストに上げながら、そのうちいくつ見れるのか?という希望に胸を躍らせながらジャングルに入っていったのです。
ガイドのBramの優秀さはFCさんから伝え聞いてはいましたが、撮影できなかったり、不十分な撮影になってしまった目的の鳥もいましたが、観察という点では、オールコンプリートでした。
そんなリストが↓です。
※ ★パラワン固有種 ☆フィリピン固有種 ×未撮影 ●日本的ライファー
青字の鳥は日本で記録のある鳥です(リンクじゃありません・・・^^;)
パラワンツカツクリ(記事 )
★パラワンコクジャク(記事 )
チュウサギ×
コサギ×
アマサギ
クロサギ×
ササゴイ×
ミサゴ×
カンムリワシ
ツルクイナ×日本的ライファーですが。。。見ただけで撮影出来ずだからノーカウント
セイタカシギ×
イソシギ×
クロハラアジサシ×
カノコバト×
☆フィリピンオナガバト●
キンバト×
コアオバト(私は未確認)
ハシブトアオバト
☆クロアゴヒメアオバト●(記事 )
ミカドバト(記事 )
☆フィリピンオウム(証拠写真)
★パラワンウチワインコ(記事 )
コオオハナインコモドキ(記事 )
ヒメカッコウ(私は未確認)
オウチュウカッコウ●(記事 )
オニカッコウ
チャムネバンケンモドキ(記事 )
オオバンケン
バンケン(私は未確認)・・・日本的ライファーだったから見たかったんですが・・・
★パラワンオオコノハズク(記事
)
ボルネオコノハズク(記事
)
マレーモリフクロウ(記事 )
★パラワンガマグチヨタカ(記事 )
オビロヨタカ×
シロハラアナツバメ
コビトアナツバメ
ムジアナツバメ
ミツユビカワセミ●(記事 )
コウハシショウビン
アカショウビン
ナンヨウショウビン(記事 )
ブッポウソウ
★パラワンサイチョウ(記事 )
キタタキ●(記事 )
(★)ノドジマズアカミユビゲラ(記事 )
(★)ズアカコガネゲラ(記事 )
ボウシゲラ(記事 )
ズグロヤイロチョウ●(記事 )
アカハラヤイロチョウ×
モリツバメ●(記事 )
ヒメコノハドリ(記事 )
カッコウサンショウクイ(記事 )
マダラナキサンショウクイ(私は未確認)
コベニサンショウクイ
ムナフコウライウグイス(記事 )
コウライウグイス
ハイイロオウチュウ(記事 )
(★)(パラワン)カンムリオウチュウ
☆フィリピンムナオビオウギビタキ(記事 )
クロエリヒタキ
☆アオサンコウチョウ(記事 )
スンダガラス
ツバメ
リュウキュウツバメ
★パラワンガラ(記事 )
ビロウドゴジュウカラ(記事 )
ズグロヒヨドリ×
★ハイガシラアカメヒヨドリ(記事 )
★パラワンハイガシラカンムリヒヨドリ(記事 )
★キンメヒヨドリ(記事 )
ズアカサイホウチョウ(記事 )
ルリコノハドリ
★パラワンヒタキ(記事 )
★ラムゼイヒメアオヒタキ(記事 )
★クロシキチョウ(記事 )
★パラワンチャイロチメドリ ダメダメ写真のみ
★パラワンムジチメドリ
★パラワンミノチメドリ(記事 )
ムナフムシクイチメドリ(記事 )
ミドリカラスモドキ●
キュウカンチョウ(記事 )
★パラワンコノハドリ(記事 )
★パラワンハナドリモドキ(記事 )
☆タテフハナドリ
☆パラワンハナドリ(記事 )
チャノドコバシタイヨウチョウ
☆ムネアカタイヨウチョウ(記事 )
ノドアカタイヨウチョウ(記事 )
キバラタイヨウチョウ
★アオヒゲタイヨウチョウ(記事 )
★パラワンクモカリドリ(記事 )
キセキレイ×
ヒメマミジロタヒバリ×
スズメ
シロハラキンパラ×
キンパラ
以上95種 確認
青字で記した鳥は日本で確認された鳥です。
(要検討種・移入種・外来種・日本絶滅種も含む)
皆さんはもし私たちと今回一緒に行っていたとしたら
何種増えますか?
私は●8個ですから、今回8種増やせました^^
これで、ライファーカウントは471種になりました。
今回の旅のお気に入り写真を何枚か貼っておきますね^^
★パラワンコクジャク♂
★パラワンガマグチヨタカ
★パラワンミノチメドリ
ズグロヤイロチョウ
キタタキ
☆アオヒゲタイヨウチョウ
★ラムゼイヒメアオヒタキ
★パラワンサイチョウ
ミツユビカワセミ
★パラワンオオコノハズク
************************************************************
本日はお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
今日も皆様にとってみずみずしい一日でありますように。










