電話営業を受けました・・・
自宅でゆっくり昼食をとっていたら、珍しく家電が鳴りました。
ディスプレイを見るとフリーダイアルからとなっています。
なんだろ?
と思って受話器を取ると・・・
いきなりのマシンガントーク。一方的に喋りまくりで社名すら良く聞き取れませんでした。
自分が営業職ということもあり、実は営業を受けるのは嫌いではありません。というか、日頃からあえて営業を受けるよう自動車販売店に出向いたり各種資料請求してみたりします。
人のフリ見て・・・じゃありませんが、人間観察を兼ねた実戦的なトレーニングだったりするんですが(笑)
ついでにスカウトも・・・っとそれはどうでも良い話ですね。
で、相手の言いたかった事はというと・・・
「新しい医療保険が出たのでお話を聞いていただきたいんですけど」
後で思ったんだけど、あえて話をゆっくり聞いてやれば良かったかな?なんて・・・
もちろん保険に入るわけでもナンでもありませんが。
キッチリと質問責めにしてやり込めてやったら、どんな反応が返ってくるのかが知りたかっただけです(爆)
しかし・・・
その時はあまりに一方的に喋られて、ちょっと感情的に受け入れ難かったんで、話を切りたかったんですよね。
「あの~僕も保険屋さんなんで・・・」
そう言うと、相手はしばらく沈黙したあと慌てて電話を切っちゃいました。
失敗した。ちょっとイジメてやればよかったな。
電話って相手の顔が見えないので、声だけが頼りですが、最低限のマナーは必要ですよね。
無作為に電話営業をするなんて僕はしませんけど、それでも改めて仕事の電話をかけるとき自分はどうだろう?などと思ったりしました。
まぁ反面教師ってヤツですね。
営業に限らず、電話でのコミュニケーションは気をつけましょう。
お金に二つの仕事をさせる
昨日の話ですが、仕事を終えての帰り道、混雑していた電車の中でのお話。隣りに立っていた30歳前後と思しきサラリーマン風の3人組の会話から。
「ボーナス出ても、今回は使わないで貯金しようと思ってるんだよね」
「銀行に預けても殖えないから投資でもしようと口座開設したよ」
「信託ってどうなの?」
「保険の見直ししようと思ってるんだ」
「やっぱ将来心配じゃん?」
思わず聞き耳立てちゃいました(笑)
でも、同様に思ってる方は結構多いのでしょうね。
最近・・・っていうか今月に入ってこのブログにアクセスしてくるキーワードの1位が「貯蓄性が高い保険」
巷の情報誌などでは掛捨てのネット生保が人気とされているようですが、実のところはそうではないのでは?などと思う事もしばしば。
何故なら日頃の営業でお客さんの反応を直に感じてるから。
「あの会社の保険ってどうなの?」などと話してるのを聞くと、思わず答えてあげたくなる自分がいたりして(笑)
おそらくいろいろと勉強してるんでしょうね~ 短い時間でしたがいろんな意見が飛び交ってました。
中でも「保険の役割が終わったら、それまでに払ったお金が戻ってきたらいいよね~」という意見。
おお!わが意を得たり!という感じ?(笑)
必要な期間は保障として機能し、それが過ぎたら一定の貯蓄として手元に残る。
これもお金に二つの仕事をさせることの一つですね。実に合理的です。
僕もこの考え方には賛成。
ところで貯蓄性が高い保険というと、終身保険か養老保険、あとは保障ではないけれど個人年金保険。
それなりの保障が必要となると、保険料の負担も大きくなる保険です。この手の保険でしっかり保障を準備できる人となると、かなり収入が高い層となってきます。つまり若いサラリーマンでは保険料が高いハードルになる。
つまり、あんまり現実的な方法では無い。同じ様に思ってる人もいらっしゃると思います。
このグループの子達もそんなコトを話してました。
ところが・・・
それを解決する方法を僕は持っているのです。
思わずその会話に参加して営業しちゃおうかと思っちゃいました(笑)
保険はいつも僕が書いているように、まず商品ありきではありません。
でも、選択肢としてそれを知っているのと知らないのでは大きな差が生まれます。
そしてそれを知っている人って少ないんですよね。
ここで大っぴらに書くことは出来ませんが、ちょっと気になるな~という方は、直に会ったときに聞いていただくか、直接financialprotection@hotmail.co.jp までメールくださいね。
ヘビーローテーション♪
- 先月25日に発売されたこのアルバム。
お友達のユウサミイ の新譜です。
yu sammy -wish you were here-/ユウサミイ
- ¥2,000
- Amazon.co.jp
しょっぱなのナンバーからカッコ良い!
そして声が良い、歌が上手いというのはやっぱり羨ましい。
サミイの歌は今まで何度も生で聴いてますし、一緒にギター持って遊んだ事もありますが、とにかくこのアルバムは最高ですよ~
気さくで優しい、けれど実は硬派なサミイの人柄が、歌を通じてビリビリと伝わってきます。
自分で弾くギターはかなりハード目なロックなのですが、サミイの曲を聴いてるとアコースティックも良いな~と思ったりして。
最近は新しいオモチャも手に入れて、ギターを手にする時間も増えてます。
それもブログの更新が滞ってる理由の一つだったり(笑)
まだサミイの歌に触れた事が無い方は一度聴いてみてください。
絶対気に入りますよ!