お金を上手に貯めたい人は・・・
このブログを訪れる、最近3ヶ月での検索ワードNo1は「貯蓄性が高い保険」
ちなみに昨年の半ばまでは「FPひろ」がダントツに多かったのですが(^^;
これも時代の変化?(笑)
震災からこっち、政府の無能・無策ぶりばかりが目立ち、今後の見通しが更に悪くなっている現在、いろんな情報を集める人が増えているのでしょうね。
昨年までとはえらい違いです。検索ワードベスト10のうち、半分がファイナンス関係ですから。
まぁ個人的には良い傾向かなと。
あとは情報を入手したら、それを良く吟味してアクションを起こす事が大事ですよ。
もしその情報を更に詳しく知りたいのであれば、積極的に問い合わせたりとか。
で、その貯蓄性が高い保険ですが、広く知られているであろう終身保険や長期平準定期保険、養老保険などは保険料も高額になりがち。
それはそれで大きな金額が積み立てられるので、支払える人には良いと思います。
しかし、僕と同世代以下の世代にとって、毎月大きな保険料が負担になる場合があることも事実。
特にサラリーマンの方などは、可処分所得が減少の一途ですから大変でしょう。
保険料の負担は減らしたいけど、貯蓄性を含め合理的に環境を整えたい
こんな要望もあると思います。
本来であれば相反する事柄なので、なかなか両立は難しいことなのですが・・・
実はそんな問題もやり方次第では解決できるものなんですよ。
気になる方はお気軽にこちらにアクセスしていただきたいと思います。
financialprotection@hotmail.co.jp
メール相談は無料です。
また東京23区内と横浜・川崎であれば、直接面談でのご対応も可能です。
今週末は第5回神奈川ワクワク飲み!
今月はおとなしく仕事に勤しむつもりだったのに・・・
気付けば毎週末は何らかのイベントが。。。
本当はコレだけのつもりだったんですけどね~~~
え?コレったなんだって?
はい!今週末開催ですよ~
先週は木曜から連チャン。そして今週末も土日に連チャン・・・
というわけでもないのでしょうが、未だ参加人数が・・・(^^;
なので、今一度告知させていただきますね!!!
日程:6月18日(土)
時間:19時~
定員:12名
会費:4000円
大勢集まれば、それはそれで楽しいですが、少人数も捨てがたい・・・
最近はイベントというとFacebookやら、直接メールやら、ダイレクトにご連絡くださる方が多く、コメントが入らないのに満席だったりするのですが・・・まぁ今月はまだ関がご用意出来ますので、週末特に予定も無いしって方はぜひご一緒しましょう♪
参加してみようとい思われた奇特な方、酒を飲んでクダを巻く・・・じゃなくて(^^;
一緒に楽しく盛り上がりましょう(^^)
法人ですか?個人ですか?
え~僕は保険会社の人間ですから、良く名刺交換などするときに「法人ですか?個人ですか?」という質問をいただきます。
これは法人保険を業務としているのか?それとも個人保険を扱うのか?という問いですね。
だいたいこんな質問を投げかけるのは経営者の方々。そもそもサラリーマンや個人事業主は保険に法人とか個人なんて概念は持ってませんから。
そしてこの質問をいただくと、いつも答えに窮するんですけど(^^;
どちらも扱いますよと答えてます。
そもそも法人だろうと個人だろうと、取り扱う保険商品が大幅に異なるなんてことはありませんし。
要はその保険商品をどのように活用するかの違いだけですから。
もちろん、法人の場合は税務や財務などの周辺知識は欠かせませんし、個人の場合は社会保障やらライフイベントにまつわるデータのあれこれも必要です。
しかし、あくまでもそれは手段の違いでしかなく、考え方の根底にあるモノは変わらないんですよ。
というものの、僕も駆け出しの頃は法人のコンサルって特別なものだと思ってましたけどね。
いろんな案件に接して、今の考え方になってきたのはここ何年かのお話。
お仲間で法人の経験が浅い人は、今でも違うモノと思ってる人が多いです。取り扱う側がそうなのですから、お客さんがそう思うのも無理は無いですね。
「保険は難しい」そう仰る人は多いです。なるほど、確かにいくら経験を積んでもなかなか極めることって出来ないので、ある意味難しいのかもしれませんね。
でも、それはこちら側のお話。
保険という金融商品は、ホントにどう使うのか?で同じ商品でも全く異なる場合があります。
そういう意味は奥が深く、面白いとも思いますけどね。
もし保険が難しくて良くわからないという方は、法人・個人問わず、お気軽にご連絡ください。
相談は無料ですから。
お問い合わせはこちらです。
financialprotection@hotmail.co.jp