ご覧いただきありがとうございます。
ちょっとした気づきや体験から、
お金と関連付け。
人生100年時代を前向きに、をモットーに。
キャンプやカヌーなど、アウトドア好き
ヒザ半月板損傷と高血圧対応中
お金足りるか分析、
家族信託で認知症対策
お一人様、お二人様の相続準備
CFP、行政書士、家族信託専門士、
東京都杉並区から
FPそら(永福おおくぼ行政書士FP事務所)です。
*************************************
yumyum タイ焼きそば
ガイ・ヤーン味
5つ入りで239円
オオゼキにて発見
ほかにも
グリーンカレー味や
トムヤムシュリンプ味、、

ひとりランチで、
ちょっと軽食的に食べてみようかと。。
開けてみることにしました。

5パックはいってます。
5つも要らないかも。。。
少し躊躇。。

パッケージ
開けてみると、
タイらしい
怪しい雰囲気・・・

食べ方は、
400ccのお湯で
2-3分茹でて
お湯を切って
さらに移し
粉末スープと調味油を
加えると。。

麺はかなり細麺ですね。
二つ小袋が入っています。
輸送中に揺れたからか、
細かく割れた麺が、
一緒にぱらぱら・・・

麺を2.5分ほどゆでて
お湯を切って



粉末スープと
調味油をかけます。。。



さて、
いただいてみます。。
粉末スープが
粉のまま少し残っています。。
かき回したのですが、、、

ん、、、
昔の日本のインスタント麺。
辛さは少し、
粒粒感が残っている、、
香りと味は、
まさにアジア、タイって感じです。
何の味だろう。。
決してまずくないし、、、
また食べてもよいと思わせます。
ご飯というより、
軽食・おやつ的な感じです。
この「タイ焼きそば」だけだと、
1食50円。。。。。
ガイ・ヤーン味
って何だろう❓
いつものように確認。
ガイ・ヤーン (ไก่ย่าง) は、
タイで食べられている焼き鳥。
主に屋台で餅米と共に売られている。
日本の焼き鳥と同じように
小さい串刺しのものから、
ニワトリ1羽の半分をそのまま焼いて、
大きめの2本の串で挟んだもの、
手羽の部分だけを集めて
串2本で挟んだものなど、
主に炭火で焼かれている。
<Wikipediaより>
「タイの焼きとり」味 ですね。。
確かに
パッケージにも
グリルチキンって書いてあった。。
タイ料理『ガイヤーン』は
ソムタムなどと並び
タイ東北部であるイーサン地方の
郷土料理
今ではタイの全土で食べることができる
有名な料理です。
『ガイ=鶏』
『ヤーン=炙り焼き』
とつまり甘辛い味付けの『焼き鳥』です。
ガイヤーンは
ナンプラーやニンニクなどで
味付けをした鶏肉を、
炭火でじっくりと焼くので
余分な脂が落ち、
皮はパリパリ、
中身はしっとりとして
日本人の口に合う人気のタイ料理。
カオニャオ(もち米)と
一緒に食べるのが一般的
辛いソースが苦手な人は
そのままか食べるか
スイートチリで食べるのがおすすめ
<タイナビより>
この焼きそば、
次回は、
やきとりと
一緒に食べてみよ。。
タイレストランに行く機会あったら
食したい・・
タイやインドネシアなど
アジア大好きですが、
もう3年以上海外に行ってない。。
もう少し、
待たないと、、、、かな。
スーパーでちょっと
変わった食材
みつけたら、
次回も躊躇せずに。。。
最後までご覧いただき
ありがとうございました