ご覧いただきありがとうございます。

 

ちょっとした気づきや体験から、

お金と関連付け。

人生100年時代を前向きに、をモットーに。

 

キャンプやカヌーなど、アウトドア好き、

ヒザ半月板損傷と高血圧対応中

 

お金足りるか分析、

家族信託で認知症対策

お一人様、お二人様の相続準備

 

CFP、行政書士、家族信託専門士、

東京都杉並区から

FPそら(プロフィール)です。

*************************************

 
先日
 
里山農園にて
田植え体験。
 
暑いので、草むしりも早々に
日影に退避。
 
 
日影で、竹やぶにて
箸作りを体験しました。
 
まずは。
竹を切ります。
 
 
 
 

 
 
今回は、
 
既に切って倒れている
 
竹を材料にしました。
 
 
 
箸として
 
適切な長さに切ります。
 
 
 
 
 
その竹を
 
半分に割ります。
 
 
 
 
 
半分に割った竹を
 
さらに割って、
 
また半分に割って
 
細くしていきます
 
 
 
その細く割った竹を
 
ナイフで削っていきます。
 
 
 
 
最後に紙やすりで
 
滑らかに
 
していきます。
 
 
先生の手際はさすがですね。
 
 
 
さて、我が家の
 
家族で
 
トライしてみます。
 
 
 
 
 
倒れていた竹なので
 
黑いですが、
 
磨くときれいになるそうです。
 
 
節で
膨らんでいるほうが
 
上になるそうです。
 
 
 
箸の長さに
 
切ります
 
 
 
 
 
それぞれの家族で
 
わかれて
 
作業していきます。
 
 
 
 
周りは黒い竹ですが
 
中はきれいですね。
 
 
 
 
 
 
斧で
 
半分に割ります。
 
 
 
 
何回か割って
 
細くしていきます
 
 
 
 
 
 
ナイフで削り、
 
やすりで削り
 
水で洗うと
 
緑が綺麗な
 
箸になります。
 
 
 
 
 
 
そうめんと
 
冷スープを
 
竹箸で
 
いただきます。
 
 
 
 
次回、
 
キャンプで
 
みんなで箸をつくって
 
ご飯をたべる体験をさせたいと思います。
 
 
 
里山農園さん
 
素晴らしい体験を
ありがとうございました。
 
 
 
竹箸
かなり簡単に作れます
 
もし、機会があったら
トライしてみては如何でしょうか。
 
 
長い人生
人生100年時代
 
 
 
新しいことを
体験する。
 
年を取ると
時間がたつのが早いと言われます
 
それは、ある先生の意見では
おなじことを繰り返すと
早く感じるそうです。
 
 
 
未体験のこと
難しいこと
 
やり続けると
時間は長く感じるそうです
 
 
長い人生
長く楽しめるようにしたいものですね
 
 
最後までご覧いただき
ありがとうございました。