ご覧いただきありがとうございます。

 

キャンプやカヌーなど、アウトドア好き、

ヒザ半月板損傷と高血圧対応中

 

お金足りるか分析、

家族信託で認知症対策

お一人様、お二人様の相続準備

 

CFP、行政書士、家族信託専門士、

東京都杉並区から 

FPそら(プロフィール)です。

*************************************

 
 
 
有野実苑オートキャンプ場

 

千葉県、佐倉の少し先

酒々井インターから。アクセスできます。

 

東京から1時間半程度で。

キャンプ場としては相当近いですね。

 
10月23-24に訪問したので、
ハロウィンシーズン❕
 

 
 
この有野実苑(ありのみえん)の目玉の一つが
野菜の収穫体験
 
本日は、サツマイモ、落花生、
書いてないですが、里芋の3種類
 
 
 
1日2回収穫体験できます。
 
13:30と15:00の時間指定。
 
キャンプ場に到着したら、申し込みします。
 
今回は、サツマイモと落花生の2種類
 
合計2200円。
 
 
 
キャンプ場に隣接の
 
畑に向かいます
 
スタッフの方が
教えてくれます。
 
落花生とサツマイモの収獲については
別途詳細をご報告します。
 
 
有野実苑オートキャンプ場の中には、
 
丸太で、煙もうもうと・・・
 
 
 
さりげなくスラックライン。
 
子供たちだけでなく、
大人もトライ。
 
距離があるので、
なかなか難しいです。
 
 
 
他にも自然の遊具が。
 
いくつも。
 
自然のフランコ 
紐と板で作ったブランコは、
 
コロナでしょうか
使えないようになっていました。
 

 
ここのもう一つの目玉。
 
 
露天風呂。
 
キャンプ場で、

露天風呂が場内にあるところは
他にあまり聞いたことがないです。
 

竹林の中にいるような、
自然いっぱいの
露天風呂です。
 
 
キャンプ場ついたときに受付で、
あらかじめチケットを購入します。
 
混雑しないように、18:30前と後で、
わけてチケットを出していました。
 
 


キャンプサイトは、
1サイトと、
2サイトの広さに
区分されていて、
 

それぞれが、
木や草で覆われていて、
個別感があります。

 
あまり広くはないですが・・
 
 
これもキャンプサイト。
 
電源サイトもあります.
 

寒い時期に、
ヒーターを使いたいなど

対応しているサイトもあります。
 
 

コテージもあります。
 
キャンプに慣れていない方、
テントはヤダな、という方は
 
こちらでどうぞ。
 

何も準備しなくていいですので、
ある意味グランピング
 
 
 
受付そばでは、
 
日曜日には
土曜日はいなかった、
 
たこ焼き屋さんや、
 
綿あめマシンも、出ていました。
 
 
 
 
 
しっぽう焼き屋さんも。

 
 
 
 
クレープやさんも
土曜日は出ていました。
 
日曜ないませんでしたが。。。
 
 
 
 
受付内のショップでは、
 
ちょっとしたものが買えます。
 
 
この時期だけでしょうか。
茹でた落花生も。
 
 
 
マキは、コンテナで
 
1000円で販売しています。
 
結構てんこ盛り。
 
 
トイレは
 
綺麗な水洗です。
 
 
 


水場は、
 
ちゃんとお湯が出る場所は数か所に。
 
冬場は助かりますね。お湯。
 
 
 

炭や灰を捨てる場所、
 
数か所に点在。
 
鉄のたわしが秀逸。
 

灰は農家で再利用されているらしいですね。
すばらしい。
 
 
受付は、
 
QRコードで、
 
 
 
同意書にも記載して、
 
 
1サイトに1つ。
 
消毒液を貸してくれます。
 
ここまでの対応は初めてです。
 
 

サイトはこんな感じです。
 
2サイトで。

 
電源サイトですが、
電源コンセントが少し場所はなれているので
 
テント設営個所を選ぶか、
長いタップ(リールなど)が
あるとよいかもしれません。
 
 
 
寒い時期になってきて、
 
少しずつ家にこもり気味になると思います。
 
 

外で、星を見上げると、
この千葉県のそんなに遠くない場所でも
 
東京とは別次元の
星の数を見ることができます。
 
 
温かい洋服や対応をして、
外に出て、
 
自然と戯れるのは
大事だと思います。
 
 
リフレッシュして、
いろんなことに備えましょう。
 
 
 
最後までお読みいただき
ありがとうございました。