寺岡大悟氏とのライブ告知
題して
<<<今夜ははなしません!寺岡大悟プレゼンンツ!
原田朋美の19女(じゅくじょ)ナイト2009
in mameho>>>
通称 19女ナイト!!!!
↑これ 大悟さんが考えたんですってば・・・・
ちーと恥ずかしい・・・・・
来る 2009年1月23日(金)
1回目 20:00~
2回目 21:00~
伊勢原南口の豆穂さん(お酒もお料理もとってもおいしい)で
サウンドクリエーターであり
ピアニストの寺岡大悟さんとライブをやります!!
だいごさんのピアノの演奏あり
私の歌あり
ショートストーリーあり
お客様に参加してもらったりと
とにかく
お笑いライブ並みに楽しいショーを
お届けします。
笑いあり 涙あり
是非遊びに来てください。
チャージ料は無し。
ただし お気持ちのある方 投げ銭は大歓迎!!
全てはここに隠されてます?!?!
HP → http://www.4902.com/mem_daigo/pg82.html
ビストロ豆穂 (伊勢原市桜台1-2-24深瀬ビル1階)の場所の問い合わせは
0463-96-1269
その他の問い合わせは
clover@radioshonan.co.jp
へ
お願いします。
注意: 座席数が10席程度しかありません。
早いもの勝ちなので 席が無い場合もあります?!?! その点 どうぞご了承ください。
映画「20世紀少年 第1章」
なんだか面白そうだから見に行こうと出掛けたこの映画。
草っぱらの基地で遊ぶ少年たちの姿が
自分の子供のころに重なった。
そして
予言どおりに事が起きていくストーリーも
私には面白かった。
またなぞの人物「「ともだち」とは誰なのか?
丁度 気をひくところで 映画は終わり
奥歯に物が挟まった感じになってしまった。
それにしても
おっちょ役 豊川悦司さんは
映画の中で 弱いものの味方という設定が
すごく かっこいい~~!
そうして
とても面白い映画だったはずなのに
なぜか
なぜか私は
いつものように
最後10分ほど(恐らく10分) 眠ってしまったのであった。
息子よ! 寝てたら 起こしてよ!!!
映画「結婚しようよ」
友だちの旦那さんは
普段自分から映画には絶対に誘わないらしい。
しかし この映画だけは
唯一誘ってくれたとか。
結構面白かったらしくDVDまで買ってしまったと言う
「結婚しようよ」。
そして、私のところまで回ってきた。
吉田拓郎の音楽に彩られ
話が進んでいく。
父・母・娘2人の4人家族の間での約束
「夕飯は必ず4人揃って食べる」
娘たちが成長し、それを守れない日がやってきた。
そこで 父親は葛藤する。
しかし
約束が守れなくても
家族の心はつながっているのだという話。
いろいろな意味で 世知辛い世の中
こんなほのぼのとしたストーリーは
ほっとする。
また田舎の風景
わらぶき屋根の家だったり
井戸だったり
田んぼや畑に
癒される。
ちょっぴり笑ったり 泣いたり忙しいけど
私の好きな映画の一つになった。
友だちよ!言ってなかったけど
すごく面白かったけど
実は、見ている途中で
またもや寝ちゃって
3度目の正直で ようやく全て見終わりました~。
すぐお返しします!
ごめんね
コンサート「島田歌穂」
ミュージカルなら
ダブルキャストだと
誰が出てくるのかドキドキするが
この方が出てきるとラッキー!
デビューの頃を思い起こすと
実は
「ロボコン」のロビンちゃん役だったのよね?!?!
今回のステージは
旦那さんの島健さんの率いるポップスオーケストラとの競演。
オーケストラをバックにしても
全く引けを取らない声!
メニューに
ミュージカル曲はもちろん
ジャズも歌ってくれた。
トークも意外に面白かったし
最後の歌は
「歌が大好き」と言うもいのあふれる曲。
涙がこぼれて
鼻水をいかにすすらないように
周りの人に迷惑をかけないようにするのかが大変!
そしてアンコールのあと
思わず立ち上がって
そう スタンディングオベーションで拍手をした私。
しかし~~
私よりも前の人は誰も立たず
もうおそっろしくて後ろを振り返る余裕は無い。
でも いいんだよね、感動したら
立ち上がって拍手しても?!?!?!
それにしても
天晴れ アラフォー!
コンサート「ゴンチチ」
友人は
私の誘われるがままに
ゴンチチのコンサートに付き合ってくれた。
コンサート会場でその友人が一言!
「でさ~、ゴンチチって 誰? 実は知らないんだ~」って
何で一緒に来たの~~~~~~?!?
結局のところ 曲を聴いたら
ようやく 「な~んだこの人達だったんだ~」と理解できたようだった。
30周年のゴンチチのコンサートは最高で
ゴンザレス三上さんの朴訥としたしゃべりに
チチ松村さんがリードして・・という感じでとっても
2人がしっくりと言ってていいコンビだった。
そこにゲスト登場したのが
なんと言っても
遊佐三森さん
渡辺美里さん
太田裕美さんだった。
彼女たちは
大きなくくりで今流行の”アラフォー”世代だ。
遊佐さんのなんともいえない不思議な世界
渡辺美里さんのいまだ衰えない声のハリ
太田裕美さんの年齢不肖なかわいらしさ
それぞれに良かった。
そしてこのコンサートでゴンチチが使っていた
エレキを
ベンベンとかき鳴らす音は
まるで 日本の三味線を弾いているような音色をかもし出し
引き込まれた。
映画「宮廷画家ゴヤは見た」
18世紀末のスペインで
ゴヤは宮廷画家に任命された。
作品の中には、社会風刺を描いていた。
やがて戦争に巻き込まれ
翻弄されていく ゴヤと市民達の話。
市民達を解放するためなのか
侵略のためなのか
戦争のために
市民はたくさんの血を流す事になる。
生きていくためには
どんな事もするしかないこの時代は
本当に 悲惨だ。
そして宗教もまた
人間を救うためのものなのか
ただ権力を示すためにあるものなのか
この映画では 皮肉も混じっている。
ゴヤの作品が
たくさん登場するが
すばらしい肖像画だが
その表情には
傲慢さが現れていたり
じっくり見ると醜かったり
そして 時代そのものを描いているたくさんの絵は
目を覆いたくなるような記録ばかりだ
恐らくゴヤは 平和を願いつつ
絵にこめていたに違いない。
非常に怖い話だった。
しかし 目をそらしてはいけない
今後の世界に 様々な事を 警鐘しているに違いない。
映画「三本木農業高校、馬術部」
ある大学の馬術部に 目が悪いからとお払い箱になった馬を
三本木高校が拾った。
その馬を調教する高校生との心の通い合いを
描いたストーリーだ。
その高校生の役を演じたのは長渕文音さん。
生き物を相手に苦労しただろうが
好演していたのはとても好感をもてた。
感動の話として紹介されている。
確かに作品としては
出産の場面があったり
馬の世話をしている場面など
北海道の広大な牧草地で
ほのぼのとした素敵な感じに仕上がっていたと思う。
しかし、馬の存在価値をつきつめていくと
人間のただの道具になっている事実には
どうしても納得がいかない。
競走馬だから、盲目の馬・足が悪くなった馬は
処分する・・
この映画をみて初めて知った。
ペットとは違うからだそうだ。
そんなこといって、馬肉だって食べているのだが・・・
人間は なんとも傲慢な生き物だな・・・・・・・・・
原作本 橘内美佳さんの「私、コスモの目になる!」も読んでみたい
映画「シャカリキ」
ちょっと前になるが
自転車のストーリーというので
これは行くしかないと思い
行ってきた。
廃部になりそうな自転車部を立て直そうと
部員たちが
レースに出て戦うという話。
ストーリの細部はほとんど覚えていないが
やっぱり 自転車でシャカリキにこいでいる姿は
かっこいい ネ~~!
この映画を見に行った後で 撮影に使われた
修善寺のサイクルセンターに行き
画像に出てきた場面を思い出しながら
外周をぐるりと回るコースを
オニューの マイ バイクのロードで走ってみた。
係りの人が
「ほら この赤い欄干の場所 あったでしょ!撮影のときも
何度も往復していたのよ~」
と 教えてくれた。
そのコースを走りながら
ウ~ン どこかのレースにチャレンジできたらな~・・と
淡い思いを抱いていたのだった。
ところで~
この映画の教師役で
原田たいぞうさんが出ていたが
な~んだか しっくりこない気がするんだよね。
ちょっと 芝居がくさいのかな・・・・
それかいつものお笑いのイメージが強いのか・・?!
サイクルモード2008 日本最大の自転車エンターテイメントショー
伊勢原のC・Hドンキーさんに
連れて行ってもらった自転車のイベント!
行く前から
ワクワク ドキドキ!!
到着してまず
試乗するために
名前・住所など登録。
腕に 試乗証をつけてもらって
イザ 会場へ行った。
ドンキースタッフとは別れ
私は まずブリヂストンサイクル
の順番を取りに行った。
かなりの人気で1時間待ち。
そして
DE ROSA はやっぱり Oの部分が、赤いハートになっているのが
日本人の心をつかんでいるのか
人気者で こちらも整理券をもらった。
今回は 初めてなので
とりあえず いろいろな自転車を乗ってみようと
次から次へと
試乗!
面倒だったのは 自分のヘルメットが無かった事!
そのおかげで 各ブースごとに
ヘルメットを かぶったりつけたり大忙し。
来年は もって行った方がよさそうだ。
最終的に 10台の試乗ができ、
大満足だった!
手当たり次第に試乗した今年
来年は もう少し ある視点に絞って試乗してみたい。
今回試乗した自転車
①ブリヂストン RFX8 Women (27万)
②DE ROSA Neo PRO (127万4700)
③FELT zw3 (28万8,000)
④キャノンデールジャパン Special Feminin (49万9000)
⑤トレックジャパン Madone4・5wsd (31万)
⑥パナソニック ORC12
⑦コルナゴ PRIMA VERA TIAGRA420s (18万3750)
⑧SALSA Thread One (9万9800)
⑨DAHON Speed P8 (8万2950)
⑩Kona Hei Hei (40万4250)
サイクルモード2008 幕張メッセ
サイクルモード2008 幕張メッセ
行ってきました~。
伊勢原のC・Hドンキーさんが
連れて行ってくださるというので甘えて
スタッフの皆さんに混じって
まるで 私は店の人よという雰囲気をかもし出しながら
行っちゃいました!!
途中で腹ごしらえをと言う事で
築地に寄って
おいしそうな魚を眺めたりして~
おいしいおいしい お寿司
ナナナナ な~んと
4000円時価のものを 半額でいただいちゃいました~!!!
店長~~~
ご馳走様でした~。
特に 甘い ウニ 気に入っちゃいました。
続く