■ご感想いただきました!■シニアライフセミナー『快眠セルフケア』第2回@浅草・千束社会教育館 | +Sleep(プラススリープ)快眠セルフケアを学ぶ

+Sleep(プラススリープ)快眠セルフケアを学ぶ

「ねむりをプラス、輝くあした」をコンセプトに、幅広い世代へ向けた「睡眠講座」や、個別相談を行っています。
睡眠を整えることからあなたの健やかで幸せな生き方がはじまる。
+Sleep(プラススリープ)がお手伝いします。

ご訪問いただきまして、ありがとうございます。ヒツジ

木枯らし第1号も吹いて、だいぶ寒さが本番となってまいりましたね。

 

+Sleep 代表

睡眠健康指導士・睡眠改善シニアインストラクター

 

鶴田名緒子です。

 

11月4日(金)は浅草の千束社会教育館にて、シニアライフセミナーの中では第2回目となる「睡眠」の講座を担当してきました。

 

■登壇しました!■シニアライフセミナー『快眠セルフケア』第2回@浅草・千束社会教育館

 

第1回目の「睡眠」担当分の記事はこちらです。お月様

 

■登壇しました!■シニアライフセミナー『快眠セルフケア』第1回@浅草・千束社会教育館

 

■ご感想いただきました!■シニアライフセミナー『快眠セルフケア』第1回@浅草・千束社会教育館

 

ご担当者さまに写真を撮ってもらったのですが、マイクを持ったらレポーターみたいになってしまいました・・・!

いえ、一応講師でございます。(笑)

 

IMG_20161107_055515890.jpg

 

とても和やかな雰囲気でのグループワークの発表の様子です。

講義の学びだけではなく、受講生同士の学びの成果を共有する時間もとても大切です。

 

笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。

 

IMG_20161107_060927181.jpg

 

今回は、みなさまから頂いたご感想を紹介していきたいと思います。

 

「夜の光が睡眠に良くないことがわかりました。

講座で学んだことを、自分なりに実行できるようにがんばりました。

眠る前のテレビをつけない、電気をなるべく消すようにしたら、ぐっすり眠れるようになったので驚いています。」

 

「改めて睡眠について考えさせられました。

普段、いかに何の気もなく日常を送っているかという思いがあったので、今さらながら勉強になりました。

講座を受けてみて、いろいろ考え直すことができました。

ありがとうございました。」

 

「入眠障害について学べたことがとても良かったです。

体内時計のしくみを知ることができたので、朝食や朝の光を浴びることを心がけたいと思います。」

 

「10日間の睡眠日誌をつけてみて、日中の生活と睡眠時間の関連がよく分かり参考になった。」

 

「快眠について学べたことはとても良かったです。

眠りについては自己流だったので、ためになりました。」

 

「長い期間睡眠に悩んできています。実行しても改善できないこともありますが、これが私の睡眠だと諦めて気にしすぎないようにすることも大切だと思いました。」

 

「夜の灯りを暖色系に変えてみました。朝はすぐにカーテンを開けて朝の光を浴びるように心がけました。できることから生活習慣を変えてみます。」

 

「眠れない悩みを持つ人が多い中での受講でしたが、私は今のところぐっすり眠れているので幸せに思いました。」

 

「不眠についてはあまり気にしすぎないようにしたいと思います。

体内時計を整えて、朝は日光を浴びる。

午後から散歩をして、体を動かすようにする。

朝の目覚めがすっきりしていれば眠りについては大丈夫と思えるようになりました。」

 

「睡眠日誌をつけて考えさせられることが多かったです。自分の生活習慣をチェックできたことがとても良かったです。」

 

「睡眠日誌をつけましたが、何も問題がありませんでした。

いろいろおけいこ事や体操などもやっています。

自分なりに1日のスケジュールを決めて歩くように心がけて、睡眠に良い生活を送っています。」

 

「皆さん、いろいろな方がいらっしゃって大変参考になりました。

私自身は、ほぼ毎日午前1時半~2時半の間に眠るので朝はちょっと辛いです。

寝つきは良い方で、知らないうちに寝ています。

体が冷えているときは、トイレに起きる事もあります。今、周りの環境が悪いので睡眠は良くないです。

出来るだけ、12時までには床に着きたいと思います。

食事の時間等も考えて見直していこうと考えています。」

 

「睡眠は時に気にしたことがなかったです。12時から7時のサイクルで生活しているからです。

沢山の睡眠の知識を伺って改めて、考えるチャンスになりました。」

 

「睡眠日誌は自分の1日の流れが見えて、良い機会となりました。

やはり朝日を浴びる、そして朝食を摂ることが大事だなって、改めて思いました。」

 

「より良い眠りのためには1日の生活の過ごし方が大切なのだとわかりました。」

 

「みなさんのお話を聞いて、眠り1つとってみても、様々な個性があるのだなぁと思い、勉強になりました。私も講座をきっかけに、これからは良い睡眠がとれるように頑張っていきたいと思います。」

 

「10日間の睡眠日誌をつけて心がけたこと。

 

・朝必ず、窓を開けて太陽の光を浴びる。

・12時までには寝るようにした。

・スマホは夜中に見ないようにする。

・ゆっくりお風呂に入る。

 

今までより快眠になってきました!

とても勉強になりました。」

 

「これからだんだん寒くなるので、体を温める工夫をしようと思いました。

寝るときに手足が冷たくて眠れなくなる季節になるので、学んだことを生かして寝る前に対策をしていきたいと考えています。」

 

みなさま、たくさんのご感想を頂きまして誠にありがとうございました!ブーケ1

少しでもお役に立てたようで、正直ほっとしています。

 

ここからは、ちょっと余談の浅草観光プチ日記です。パーラブラブ

 

この日は朝9時頃には浅草駅に到着していたので、講座前に浅草寺周辺を散策する時間もありました。

 

いつも講演が終わると疲れてすぐに帰ってしまっていたので、観光っぽいのは今回が初めてでした。音譜

 

朝早いので、お店や遊園地のシャッターが下りている静かな道を歩いていきました。

 

IMG_20161107_055513156.jpg

 

可愛いポストを発見。ポスト

花やしきがこんなに近くにあるなんて知らなかった。

楽しそうですね。ジェットコースター

 

IMG_20161107_055513616.jpg

 

浅草寺に着きました。目

背後に東京スカイツリーも見えて、不思議な光景。

 

IMG_20161107_055513973.jpg

 

おみくじを引くのが大好き。

100円を入れて、おみくじを引きます。

棒に書いてある数字を見ながら、同じ数字の引き出しから1枚取り出します。

大吉が出ました!得意げ

 

講座中にも受講生のみなさんに報告してしまいました。にひひ

 

(独身時代、今の夫と2人でW凶を出した思い出が・・・。ガーンあせる

今回、ご担当者さまにも「浅草寺は凶が多いのに、大吉なんて珍しいですね!ひらめき電球」と言われました。嬉しかったです。アップ

 

IMG_20161107_055514280.jpg

 

「講座がうまくいきますように!」と祈ってきました。クローバー

 

IMG_20161107_055514908.jpg

 

天井の絵画が素敵。

色合いが桃色や水色、柔らかい色彩。

 

IMG_20161107_055514580.jpg

 

朱色が青空に映えて美しかったです。虹

あまりゆっくりできませんでしたが、浅草の魅力にすっかりはまってしまったので、また遊びに来たいと思います!星

 

IMG_20161110_141002268.jpg

 

おまけ。

 

講座のあとは、とんかつ弥生さんにフラリと立ち寄り。

大粒のカキフライ定食を頂きました。美味しかったです!

 

こちらは、息子が大好きな番組『大改造!!!ビフォーアフター』でリフォームしたお店だそうです。

別の意味でも感激しました。ラブラブ!

 

食べていたら、講座のご担当者の方がランチにみえて、おしゃべりしながらランチできたのも楽しい思い出になりました。

 

お世話になりました。クローバー

 

IMG_20161107_055515296.jpg