桑の実保育園へ園児たちとサツマイモ畑で農作業&給食体験、打ち合わせ | +Sleep(プラススリープ)快眠セルフケアを学ぶ

+Sleep(プラススリープ)快眠セルフケアを学ぶ

「ねむりをプラス、輝くあした」をコンセプトに、幅広い世代へ向けた「睡眠講座」や、個別相談を行っています。
睡眠を整えることからあなたの健やかで幸せな生き方がはじまる。
+Sleep(プラススリープ)がお手伝いします。

おはようございます。

Sleep

睡眠健康指導士、睡眠改善シニアインストラクター

鶴田名緒子です。

 

昨日は、相模原市にある桑の実保育園にお邪魔してきました。クローバー

親友のあやこさんのご紹介で、園につないで頂きました。

 

感覚統合の講座でご活躍中のぢーこさんともご一緒に!

ぢーこさんも親友!嬉しい再会。ラブラブ!


 

こちらが園の様子。

入口のところに、干柿が・・・。


 

午前中は保育園の園児と一緒に保育園から畑へ移動しました。

農作業をお手伝いするため・・・。走る人

 

次の日がサツマイモ堀りということで、園児がおいもを掘り起しやすいように、上のツルを刈り込むという準備をしました。

 

農作業を午前中、園長先生、保育士さん、ぢーこさん、私、あやこさん、園児たちと汗だく&泥まみれになって、一生懸命がんばりました。にひひパー

 

水道みちというところに畑が広がっているのですが。

なんと、この相模原から横浜の野毛までつながっているようです!

びっくり。目

 

 

畑にはいろいろな農作物と色とりどりのお花が咲いていて、とてものどかでした。

このあと、100円で花束を購入・・・。ブーケ1

 

 

園児たちと「おなか空いたね~!音譜」とおしゃべりしながら保育園までの道のりを歩きました。

 

「給食は何が好きなの?」と聞くと、みんな口を揃えて「切り干し大根!!」と言うので、びっくり。だって、4~5歳児ですよ。目

 

保育園に戻ってから・・・。

給食をすっかりご馳走になりました。

 

子どもたちに「ここに来て!一緒に食べようよ!」とテーブルに案内してもらいました。

 

賑やかなパーティーみたいになりました。

メニューは玄米ごはん(しかも、どんぶり!ありがとうございます。)、焼き魚、大根おろし、野菜がいっぱいのおつゆ、みんなが大好きな切り干し大根!

 

思わず、切り干し大根をおかわりしてしまいました。

美味しい給食を、ご馳走様でした!虹




「私、野菜がだ~い好き!ラブラブ

「僕も!」「私も」×∞。

「パプリカ、ズッキーニ」

「生姜の漬け物、美味しいよ!」

「人参!」

「ピーマンも大好き!」

「大根おろしはごはんに混ぜて食べると美味しいよ。」

「魚は骨まで食べられるよ。」

「お箸の正しい持ち方はこうだよ。」

「口内炎が出来た。僕お野菜食べてるのにな。」

 

もう、この飛び交う会話だけで、食事と健康、生活習慣についてとても考えさせられるのでした。本当の食の豊かさって何だろう?ということを子どもに教わった気がします。

 

給食のあとは、ぢーこさんが絵本を読んであげるのを園児たちと一緒に聞いたり。

赤ちゃんを抱っこしている保育士さんと、他の園児とみんなであやして見守ったり。

 

お昼寝タイムになったときにようやく、職員室で園長先生とゆっくりお話できました。

桑の実保育園がどのようにできたのか。

 

子どもの眠りや生活習慣のこと。

私の眠育の思い、ぢーこさんの感覚統合のお考え。

 

どのような形になるかわかりませんが、支援者向けか保護者向けか、良い形でお伝えできる機会が持てたらいいですね~。星

 

園長先生がご紹介してくださった本。

 

内容がとても保育の現場と寄り添っていて具体的!

睡眠や生活習慣についても、普段私が「ママのための睡眠講座」でお伝えしている内容と近かったので、さっそく購入しました!

 

IMG_20161117_092342569.jpg

 

相馬範子 著

『生活リズムでいきいき脳を育てる』

amazon↓
 

 

また、桑の実の子どもたちに会いに行きたいな~。

みんな、元気にすくすく育ってね!ニコニコラブラブ