果樹園のティータイム -3ページ目

果樹園のティータイム

毎日の生活の中で、ちょっと素敵だなと思った事や見つけたささやかな幸せを綴ります。

4月19日月曜日は、妹に渡すものがあって、越谷のレイクタウンで待ち合わせをしました。

 

お食事の後、これといって欲しいものもなく、ウィンドウショッピングもほとんどしませんでした。だから、早めに解散かなと思っていたのに、11時半に待ち合わせをして、解散したのは午後4時。

昨年の9月以来会っていなかったので、やはりお話も弾みました。

 

  お食事と

   お茶タイム

 

次は久しぶりに映画に行こうと約束をしたのですが・・・・・・

もちろん、その約束は5月の連休が終わって、またその後の事です。

 

東京は「緊急自粛宣言」を小池さんが国に要請すると言っていましたし、相変わらず大阪は大変な模様。

なかなか先の約束をするのは、難しいものがあるなと思います。

 

レイクタウンは名前の通り、湖の隣。この湖は人造湖なんだっけな ?

 

それでも水辺の風景は癒されるものがありますね。

 

 

 

一日出掛けたら、翌日は家に居たいものですよね。20日の火曜日は、ゴミ捨てには行ったものの、その後はずっと家に居て録画消化しながら、「紙ごみポイポイ」していました。

夕方、バイトに出掛けようとしたら、仕事から帰ってきた夫が

「今日は一歩も外に出ないと言っていたから、仕事も休みかと思ったよ。」と言うので

「『今日は仕事まで一歩も外に出ない。』と言ったのよ。」と言って、バイトに出掛けて行きました。

 

21日は、前日の夜ふと思いついて、友人と「清水公園の花ファンタジア」に行ってきました。

 

花をたくさん見ようと思っていた私には、最高の場所でした。

 

 

ランチ

お茶タイム

 

近い場所でも素敵な所はたくさんありますね。

 

17日、(もの好きにも)雨の中散歩をした時に、新緑の緑、遠くに見える花水木の花に、心を洗われたような気がしました。

 

そしてその時に思ったのです。

 

この季節、たくさんの花を見なければ勿体ない事だと。

 

花を見よう。そしてたくさんの花の写真を撮ろうと、強く思いました。

 

雨も上がった18日。それでも私が家を出たのは夕方近くだったように思います。

マンションの花壇に咲いている花たちの一部です。

 

 

ブルーベリーの花。

今までこの花をちゃんと見たことがありませんでした。

可愛らしい花ですね。

 

一番綺麗に咲いていた時を、取り損ねました。ただ、葉牡丹にこのような花が咲くことを知らなかった友人に送るために撮りました。

 

 

 

人気の高い「ルピナス」。

私が勝手に「マンションの花咲か叔父さん」と呼んでいる方が種から育てたのですよ。

 

因みに本当は「花咲じじい」とか「花咲か爺さん」とか呼びたい所ですが、やはり「ジジイ」「爺さん」は、よっぽど親しくないと感じ悪いですものね。語呂は悪いけれど、「花咲か叔父さん」と呼んでいます。

 

だけど時々うっかりと・・・・・・まあ、呼んじゃうわけですよ。

 

でも、あまり気にしてないみたいなので、まっ、良いかと言う所です(^_^;)

 

 

 

 

 

朝は、夫が管理組合の総会に行っている間に、家事を頑張りました。

土日の昼食はお弁当などの中食が多いのですが、買い物に行かないと決めていたので、お昼は焼きそばで夜もいろいろと作りました。

最近おかずが多いと文句を言われています。

確かに、昔ほっそりしていた息子君がますますお育ちになり・・・・ひとえに私の責任だと思います(^_^;)

 

そして、「大河ドラマ」を見て、WOWOWの映画見て、「ネメシス」を見る。日曜日の夜はそんな夜でした。

 

 

【4月17日の日記です。】

 

ふと気が付いたら、図書館の本が遅延になっていました。

天気予報では17日は朝から雨が降るとの事。

 

でもちょっとまずいなと思って、金曜日の日に夫に言いました。

「明日は朝から図書館に本を返しに行ってきます。」

 

すると夫は

「じゃあ、送ってあげるから、その帰りに買い物を済ませ、一気に用を終わらせよう。」と言いました。

 

「まあ、それは申し訳ない。これからはお手数を掛けないようにしますね。」と言うと、

「是非、そうして欲しいものだね。」と夫。

 

「さあ、それはどうかな。むしろ味を占めたかも。」とすかさずいう私。

 

「オイ !」と言われたが、聞こえないふりをしていましたとさ・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

シメシメ・・・・・。

 

 

しかし17日は雨など全く降らない素振り。

 

計画通り、図書館、買い物は予定通りに済ませたけれど、ひとつだけ私的には終わらない用があって、

「後で散歩がてらコンビニに行ってこようかな。」とか言っていました。

 

ところが私、自慢じゃないけれど(本当にまったく自慢にはならぬ)、すぐには動かない人。

ぐずぐずしていて、やっと出かけたら、コンビニを出た所でポツンと来てしまいました。

 

そこで帰れば、別にどうって事もなかったのですが、どうしても自転車を走らせて公園までお散歩に行きたかったのです。

 

新緑の季節です。

すっかり雨が降って来て、だけど防水のコートのフードのお蔭で濡れると言う感覚はありませんでした。

 

 

 

 

画像では雨は見えませんが、かなりの本降りで、家に帰るころには、コートはびっしょり。

 

雨の中の自転車散歩、もの好きにしか思えませんが、けっこう楽しかったです。

 

緑が美しかったからですね。

 

これからの季節は、緑や花の風景を無駄にしてはいけないと思いました。

 

だけど私の体はすっかりシメシメになっていました^^

 

 

先週は一日おきにお出掛けしていたように思います。

そして一日おきに、のんびりとしていたと言うか・・・。

 

一日で掛けると、家事が下手なものですから、なにげに翌日の家事時間が増えるのです。だから、15日は、朝のゴミ捨てに行ったきり、後はまったく外に出ませんでした。

それなのに、一日何をしていたんだろうと言うあまり印象の残らない一日になってしまったかも。

とりあえず、午後4時からは姉妹ラインをし、その後夕食を作り、その後家で仕事だけはしました。

 

後は何をしていたんだっけなあ・・・。

そうですね。やはり主に家事をやっていたのでしたね。

 

そしてその翌日(16日)は、またも「大宮公園」に行きました。

と言っても今回は、「大宮公園」と言う駅で降りただけで、「盆栽美術館」がお目当てだったのです。

 

その途中で骨董品屋さんに入ったり「漫画会館」に入ったりと、なかなか面白い一日でした。「大宮公園駅」周辺は大きな家が多いお屋敷街でした。でも出会った人はみな気さくで陽気な人が多かったです。

 

そのうち別ブログにですが、もう少し詳しく書くと思います。

 

だけど「大宮公園」駅周辺は、こんな時代だからこその穴場だったと思います。

 

 

 

 

 

そう言えば、金曜日の夜に始まった「リコカツ」、初回なので見てみましたが、面白かったです。

 

 

 

【4月13日の日記】

12日に出掛けたので、13日は夕方バイトの時間まで一歩も外には出ないと決めていました。

そういう日はだいたい録画消化しながら、のんびりと家事をしています。

ドラマ版の「スパイの妻」と「弥生、三月 君を愛した30年」を見ました。

 

それからちょっと溜めてしまった洗濯物の後片付けをしながら(^_^;)、

タンスの中の冬物の整理をしました。

 

衣替えをしない生活と言うのを目指しています。

だけど油断するとタンスや衣装ケースの中が乱れて、欲しいものが行方不明になる事もあって、コツコツ片付けて行くしかないと思っています。

 

13日に頂いたおやつ

 

 夫のお勧めのアイス。

 

仕事は楽しかったけれど、もっと自分自身が勉強していかないとダメだなと思いました。何もその日に失敗がなくても、そう思いました。

 

ついでなので、【4月14日の日記】

 

今日は朝から「ノマドランド」を見に行きました。

確かに最近映画鑑賞が続いていますが、今月はもうこれで4本も見てしまったので、、来月は見ないよ~と言うわけにはいかないから、そういうのを趣味と言うのだと思います。

 

「ノマドランド」は、凄く批評家さんたちの評判が良いのですよね。

自分の価値観など、ちょっと見直す機会になる映画だったと思います。

 

その「ノマドランド」は8時45分からの上映で10時40分ぐらいには終わりました。

 

だからその後はお茶を飲んで解散で、午後からは何をしようかなと思っていましたが、そのお茶の時間に2時間。

その後、3月31日にオープンした「 おおたかの森S・C FLAPS(フラップス) 」に行ってみました。

そこで雑貨などをいろいろ見て歩いていたら、何でかお腹が空いて来て、思わず「病気かしら」と思ってしまいました。

でもその時早くも午後3時近くになっていたのです。

で、三時のおやつならぬ、三時のランチを頂いてから、解散しました。

 

買い物して4時半近くのバスに乗って帰ったわけですが、お友達と一緒に

「結局、一日!!」と言って笑い合いました。

 

夕方、ひざの手術で入院中の義母からメールがあったり、友人からお散歩のお誘いがあったりで、今日も一日楽しい一日になりました。

 

絶対に痩せるわけない食生活。

 

一日中、雨。

 

だから空いていました。

雨の日には家にいよう。

だけど雨の日にはお出掛けも良いのでは。

今の時代は、「空いている」は重要なポイントですものね。