果樹園のティータイム

果樹園のティータイム

毎日の生活の中で、ちょっと素敵だなと思った事や見つけたささやかな幸せを綴ります。

以前は、このノゲシと言う花が嫌いでした。

 

なぜなら世界が滅びても、きっとこの花は咲き続けているのではないかと思えるような強さが、そこにあったからです。

 

想像してみてください。

 

廃墟になった東京のビル街のど真ん中の、かつては車が行きかった道路のほとんどを埋めてこの花が咲いている姿を。

そしてこの花の綿毛が、その空間を雪が降るように舞っている姿を。

 

このノゲシの皆さんは最強の一族だと感じています。

 

だけどこの花を見るたびに「あっ、ノゲシだ。」としみじみ見てきたせいか、徐々にこの花の可愛らしさにも気がついてしまったのです。しかもノゲシの綿毛は美しい球体で、もう完璧なんですよ。

画像を持っていました。2017年に撮影したものです。

 

 

このような最強の一族のお仲間に、アザミも入ると思っています。

アザミって「源氏物語」に出てくる「末摘花」のことですよね。

 

アザミは本当に可愛いと思うけれど、葉の裏にも棘を持っていて、凄く攻撃的な花ですよね。で、やっぱり種が綿毛。

 

そしてやっぱり世界が滅んだあと、東京の廃墟には、ノゲシの黄色とアザミの赤と・・・・

 

また最近では、種は綿毛ではないのですが、その繁殖力で最強ぶりを誇っているのはナガミヒナゲシだと思うんです。

 

この花を自分のマンションの花壇で見かけたら、私は迷わず抜きます。

だけど時々胸がチクチクしますよ。

 

なぜその強さゆえに(毒も持っているし)、嫌わなければならないのかって。

 

 

放置してある空き地。

今はその花、ナガミヒナゲシのパラダイスになっています。

群れて咲いている様を見ると、やっぱりかわいいなと思ってしまいます(;^_^A

 

花追い人でいようと思うなら、今はこの花をちゃんと追ってみても良いのかも知れませんね。

 

 

 

 

 

 

ノゲシの黄色とアザミの赤と、このケシのオレンジ、あとユウゲショウのピンクとか。

 

誰もいなくなった廃墟の街に咲き誇る花たち。

 

美しくて、そして哀しすぎる。

 

だから人はこの花たちを無意識に排除しようと思うのかも。

 

だけどこの季節のお散歩は楽しいですね^^

 

  ユウゲショウ

 

今はこのナガミヒナゲシが咲き誇る季節ですね。

うっかりすると、野原や道端に群生されてしまいますよね。

滅茶苦茶強いし、毒性もあるらしいので、私はエイリアンって呼んでいるんです(笑)

妹は抜いても抜いても、ひょっこり現れるので忍者って呼んでいるらしい^^

 

この前、このナガミヒナゲシがたくさん咲いていた野原の前を通りかかったら・・・・・

 

 

あらっ、あの花の色はばかに可愛らしいけれど何かしら、と思いました。

 

グーグルフォトのレンズを使っても「ナガミヒナゲシ」とは出てこなくて、単に「ケシ」と出てきました。

 

 

 

違う花にしても、排除すべき🌸として、ナガミヒナゲシだけが嫌われるのは気の毒なんじゃないかなと思ったりもしたのですが、もしかしたら抜かれないようにするために、ナガミヒナゲシが化けているんじゃないかなと思ってみたり・・・・

 

忍者だけに(笑)

今年の目標の一つが「花追い人」であるならば、この季節の「キンラン」の画像を貼らないわけにはいきませんね。

下の画像は4月25日の「こんぶくろ池」と言う場所で撮ったものです。

 

それから野生の十二単です。

 

 

この季節はお散歩も楽しいですね。

畑の作業もやることがいっぱいで、行けば体力は使いますが楽しいです。

 

が問題は、色素沈着・・・・言うなれば顔のシミ。

年齢に準じてのシミもあるかと思いますが、今までそんな心配もあまりせずに生きてきたので、最近ちょっと目立つものが出て来て憂鬱になっています。

 

私の個人的感想ですが、顔の上からぬりぬりと言うのは、さほど効果がないように思います。

 

それでビタミンでどれだけ回復するのかチャレンジすることにしました。

効能に「疲労回復」とあるのも期待したいところです。

 

最初にスマホで大きく顔のその部分の写真を撮りましたが、拡大して写真を撮ると、肌って恐ろしいほど・・・・・・ブルブル

 

 

効果があったら商品名を載せますね。

前回、このブログを更新したのは、2021年だったのですね。

でもこのブログを止めたと言うわけではなかったのです(笑)

 

思い出すと帰ってくる・・・・・

そんな場所なんですね。

 

でもこれからは少しここでも書いて行こうと思っています。

と言うのも、実はメインでいろいろと書いていたgooブログが11月で終了してしまうのです。

だからと言って、ここに全面的にお引っ越しすると言うわけではなくて、今まで通り、毎日の暮らしの中でささやかな幸せを見つけて簡単にアップしていくつもりです。

 

主婦の生活って、意外と毎日いろんなことがあるんですよね。

 

その中で毎日1個、自分の中の「素敵」を見つけていきたいなと思っています。

 

ところで2025年には、また「花追い人」でいたいなと心に決めたわけですが、それは花を追いかけてあちこちに行くと言うのではなく、あくまでもご近所中心で行きたいなと思っているのです。

 

この季節、畑に咲く矢車草が好きです。

昨年から始めた畑生活で、今年になって畑を少し大きい所に引っ越しました。

そしたら、私の畑にも矢車草が咲いたのです。

 

嬉しいな。

 

 

そしてこのニワゼキショウも可愛いですよね。

 

 

 

これからもよろしくお願いします。

7月のカフェ日記」の続きで、連投します。

 

7月19日、妹と「ゴジラVSコング」を見に行きました。

その後のランチ。久しぶりのビュッフェでした。

この日は、夕食は無し。「だろうね。」と思われたことでしょう。

 

 

7月25日。夫と買い物。

モーニングの時間に間に合ったので、珈琲館で頂きました。

 

 

7月26日、最近のお散歩仲間の方とランチ。夏は暑いですからね、散歩はお休み中です。

 

 

 

 

下の画像は、7月30日に撮ったものです。

今年作った梅ジュース、美味しく出来ました。炭酸割、最高ですね。

 

 

 

7月はお友達とのランチは3回。妹の会食が1回。

眼医者さんや図書館に行ったので、その帰りの一人ランチや一人珈琲タイムが多かったかもしれませんね。