「魔法使い」の弟子 -7ページ目

「魔法使い」の弟子

シロートの、シロートによる、
シロートの為のオンガク日記

そ・・・


そうだった。

コンチェルトは・・・


師匠のなんかを呼び覚ますんやった⤵


思えばはじめてのコンチェルト。リーディングのコンチェルト。

ああ、まがいにもコンチェルトの名があるだけあって、こまっかいレッスンになったもんだと思ったものだった。

それがザイツになり、ビバルディになり、まあ熱の入った、細かいレッスンやなぁと選んだことを後悔したそう思ったものだった。


そして2021。

アッコライのコンチェルト。


なんやこれ。

音大のレッスンか?

(師匠:音大のレッスンではボウイングの間違いとか音程など指摘せんぞばかもん。)

細かい。

もうすでにぼく的に譜読みは終わっている。あとは表現と細かい修正?くらいのもんだ。

なのに。

なのに。

なーのーにーーーー。


あかんきっつい。

何がって、何より師匠と笑い合う場面がないのがきっつい。なあこれ大人の趣味のバイオリンやんな?この曲でコンクール出るのと違うよな?


いや。

はっきり言おう。

今日のレッスン。かなりやり込んできた。

何なら表現もそこそこつけていった。たぶん普通の先生ならあがりになるくらいの出来栄えだった。もちろん最後まで止まってないし。もう一度言う。かなりイケてた。しかもカイザーもかなり詰めてた。みっちり詰めてやっと譜読みが完璧に終わった!といった状態だった。カイザーに関しては1ミリも見てもらえてないんだけどねー。またレッスン間隔が開くのにね。あーあ。


しかし、一つも認めていただけなかった。

それでもいい感じ、というのもなかった。

ムキーくやっしー!!なのである。


まあ。

ここを超えればなんか新しい世界行ける気がするし。

大人の趣味のレッスンとは違うレッスンつけてくれてると思ったら、まあありがたいことやし。

明らかに、いままでのコンチェルトとは毛色が違うコンチェルトやから、色々と変わるわな。

もうさ、ここまでコンチェルトやったらあとは弾くしかないよねメンデルスゾーン。まだ先があるぜチャイコフスキー。

(なんだか悲しすぎて大口叩かないとやってらんなくなっています。)


さて。

とりあえず練習日記で毎日の練習内容をブラッシュアップします。


本日のグルメ!!


秋の行楽弁当!!

なだ万だよ。なだ万。

高級料亭だよ。



松茸ご飯。

と、その他おかず。


超絶に美味しかったです。お弁当ってひとつふたつは食べられない、残してしまう食材があるもんだけど、これは完食した。人参からピーマンから、煮物まで全部食べれた。

薄めの上品なお味で、美味しゅうございました。ああ高級♪


ところで追伸。アッコライの最初の16分音符が続く部分ってボウイングの書き間違いない?どれだけ頑張ってもダウンから始まってアップで終わらないんだよね。究極、冒頭の1音がアップ始まりなのよ。でもその前もアップで終わるから、アップアップになるんよ。でもYou Tubeみてもみんなダウン始まりのアップ終わりなのよ。あーーーどこのスラーをぼくは見落としているのだろう・・・次のレッスンでそんな単純なボウイングだけ確認するのに時間取られるのも悔しいし・・・はぁ。謎い。


梅田芸術劇場に・・・


キターーーーーー!!!(あ、表現が古い)


おともだちに取ってもらったナイツテイル。久々の堂本光一。

観に来たぜっ!!!


いやいや、コロナとかで上演ちょいやばかったんやけど、観れたねー。演ったねー。


さて。

いつもの主観のみのレポート。


堂本光一さまが・・・


小さい。

井上芳雄さまと並ぶと、足なんか棒みたいよ。小枝よ。小枝。

身長も小さいし、もうなんか・・・小さいよ。でも顔も小さいし、なんかもう、ミニマムで美しい。

久しぶりのジャニーズとちがうミュージカルやねんけど、ああ、なんか違う!!という感じ。よりアンサンブルが映える。美しい。ダンサーさんが美しい。舞台芸術?


で。

恒例のピット。


もちろん生オケなわけで、指揮者がずっと見えてるスタイルなわけよ。

普通のオケに比べて、挙動が激しいのよ。ミュージカルやから指揮者も魅せる動きをしてるのかなと思ったら、違うのな。

普通に演奏者に指揮してるのもあるけど、演者にも振ってるのよ。歌いだしとか。

それが見えたあたりから、断然面白くなる。音楽と踊りと歌とお芝居が混ざり合って、もうなんか、なんか・・・めっちゃおもろい(語彙力仕事しろ)


ああ興奮。

めっちゃ興奮。この感動を同行者と分かち合いたいけどコロナ禍なので喋れないかのもどかしさ!!!

真上にあるホテル阪急インターナショナルに泊まっちゃったよ〜。

雨で窓が曇ってるけど、素晴らしい夜景だったよ。そして思うさま感動と興奮を喋りまくったよ。


ここはお風呂がすごいのよ。
ビューバスルームにすると、お部屋から景色が見える。
ちゃんとマジックミラー仕様の窓になっているので、外からは見えません。心理的に安心です。(お部屋まで案内してくれたおにーさまの言葉。)

たかだかお風呂、なんだけど、とても贅沢気分を味わいました。飛行機が見えてJRが見えて私鉄が見えるお部屋、最高。

そして、思うこと。
やっぱり、生まれ変わったらオケピに入りたいね。
ソリストではなくて、くらしかるみゅーじしゃんになりたい。華麗な舞台を演奏で支えたい。堂本光一と共演したい。ヒロインポジションじゃなくて、演奏家としてがいい。来世に期待だな。来世は演奏家として堂本光一と共演して、それからシベリウスのコンチェルト弾く。ベルリン・フィルと。

ちゅーわけで、決意も新たに。
ピアノ頑張る。あ、バイオリンももちろん。

さて。


興奮の当日から、三日後。


・・・


・・・・・・



まあ、弦は、ドミナントだからね。ちょいシャリする。ドミナント特有のカシャカシャ感が若干、ある。でも通常よりはだいぶんマシ。しかもすぐ消えた。

音はやっぱし、エヴァとは違う感じはする。バットで叩いたようなカキーンという感じではない。落ち着いてていい音だよ。でも割とデカい。でもつややかな感じ。エヴァがギラーン!!ならドミプロはピカーン!!って感じ。嫌いではないよ。

ちょっと音程が下がる感あるかも。三日間、毎回調弦はふーたが聞いてわかるくらいは、落ちてる。これで素早い安定なら、オリーブとかどーなるのだろうか。


で、セシリア。

元々の名前はアンドレア。

なんか最近、名前が変わったらしい。2020くれもな、あめりか。と書いてある。

たぶん。サラサラ系ではない。引っかかりはずっとギオーム使ってて、替えても不満がないので引っかかる系なのだと思う。

まあ、特段なにかあるかといえば、ない。音が劇的に変わるかとゆーと、今回に関しては弓毛は変えたわ弦は変えたわなので、音は劇的に変わってるけど80%以上は弦替えたことによるものだと思う。

あ、毛替えしたから気づいたけど、弓毛はかなりヘタってたと思う。引っかかりがめっちゃ良くなった。高音が弾きやすくなってる。


あと、ワクチンは接種当日に電車が遅れるという大惨事。あーこれ打てないかー、残念。うん残念だなぁもう♪(←本当は注射が嫌いなので軽く喜んでいる)などと思ってたら親切にもお昼から打ちますよ♪と、特別に枠を取ってくださった。ちぇ。

副反応は腹が減る。めっちゃ食べる。しかも嗜好が偏る。肉と炭水化物。野菜は不要。や、どっちかつーと、肉。ワクチン打って家に帰ってオヤツにみかんのデニッシュとウインナーのパン食べたぜ。それでしっかり晩御飯もちくわ天ぷら入りのうどんをがっつり食べたぜ。デザートに鳥取の新甘泉という梨食べたぜまるまるいっこ(止まらない)それでも腹が減るのでパリパリアイス食べようと冷蔵庫に向かうぜ。やばいぜ免疫反応。(ヘルパーT細胞「え?俺のせい??」)


熱はないけど常に頭が重くて、頭痛が継続的に続いてる感じ。頭痛持ちなのでこれは通常営業と変わらず。なのに食欲はなくならないのがふしぎ。パンがうまい。ウインナーがうまい。頭痛いけどうまい。24時間後でも薬で抑えられないほどの発熱なし。勝ったぜ!!昼飯にカーネルクリスピー食ったぜ!!武田モデルナ社に副反応で過食を申し出よう(笑)


まあ、無事です。一説によると薬の飲み方がうまいと薬剤師さんに褒められました。ポイントは迷わず飲む。ちゃんと飲んだよ。カロナールは効かないとわかってたので、いきなりロキソニンで。ちょっとでも不快っぽいと思ったら飲む。我慢できるかな?くらいから、飲む。日本人は我慢強いから痛くなってから飲むんだって。痛み物質が出はじめが一番効くから、早めに飲むといいみたいよ。


これでフルワクチン完備です。発表会も合奏も怖くないぜ!!注意して温泉旅行も行くぜ!あとはバイオリン頑張るぜ。あ、ピアノも。