「魔法使い」の弟子 -6ページ目

「魔法使い」の弟子

シロートの、シロートによる、
シロートの為のオンガク日記

ああ。


そういえば、夏頃に発表会があるのだよ。

うん。

いつもの選曲バトルの次節なんだよね、例年ならば。


今年は選曲バトルせんかってん。

え?なんでか?


今回に関しては本当に弾きたい曲は片っ端からバトルする間もなくダメを食らったからに決まってるじゃん。


モーツアルトコンチェルト→なし。(ホントになし、とひとこと言い捨てるんだよ。酷くない?)

ベートーベンスプリング→伴奏者連れてこい。(いねーよ。アマチュア大人趣味のバイオリン弾きの友人に古典ソナタの伴奏できるような友達、いる訳ねーじゃん。)

バレエの情景→カイザー20番で?おとといきやがれ。(・・・その論理やとぼくこの先、曲弾けへんやん)


というわけで。

終了。

ぼくは自分の背伸びを知っているんだ。


ヘンデルソナタ4番、もしくはアッコライにします。

ヘンデルソナタはやりたい人がいるって?ならアッコライにする。


つーわけで。


消去法でアッコライコンチェルトを弾くことになった。そういえば最後に弓をバッて振り上げるタイプのコンチェルトやりたかってん。ロマン派で、粘っこく甘く歌えるようなやつ。よっしゃ、キミにきめた!!


そして。

思い出した。


コンチェルトは師匠の要求が厳しい。


なんやこれ?最初のラードミラドミでレッスンいくつ使ってるのん?

音程が悪い悪いと言われ続けてるんだけど、自分では全くわからんのだが。ラドミラドミと弾いてるしチューナーもまあ言われてみればラドミラドミ、と指してるんだよ?


「お前の問題点はそこだ。チューナーが真ん中指すようにしろ。つか、真ん中以外は合ってるとは言わん。」


そんなん!!!


そんなん今まで言ったことないやん。音感がいいですねっ!!って言ってくれたやん(体験レッスンの時な。15年前)(ンなもん時効だ時効by師匠)


あー。


師匠のうそつき。

(しゃーない、真面目に真剣モードの音階やろ。)


カイザーは、譜読み終わりおめでとう。イントネーションつけてゴリゴリ弾いてるだけなので、音楽にしてこいってさ。こう・・・流れとか?音符のまとまりとか?あー、カイザーってエチュードだけど曲だったのね。流れつけまっす。もうこっちだけでも音程から進めたからまあいいや。

本日のスイーツ!!

ハロウィンらしきことを全くしていないので、かぼちゃのタルト。

ほとんど甘みのないクリームとかぼちゃペーストに、甘々のタルト。思ったよりだいぶんいいバランスでした。ケーキってバランスが大切だよね。

熱々コーヒーが美味しい季節になりました。とても美味しゅうございました。

さてさて。
音感とやらが1週間2週間でどーにかなるとは思えませんが・・・

とりあえず、がんばってみよ。

あーーー。


もう自身のヴァイオリンがあまりにあまりな惨状なので・・・


唐突に、推しの話をしよう。


ぼくの表の推しは堂本光一だ。もちろん男前で素敵で面白くて好き。それが説明が不要で楽なので表向きにはそう言っている。

しかし、ここのところ、裏で密かに推しているものがある。


きっかけは、おもしろダックの動画。

黄色いチキンの玩具でバリバリのクラシックを奏でるおにーさまたち。

前からちょいちょい、こんな人いるよー、というのは見ていたのだけれど、まあ見るけど、進んでは見ていなかった。

ところが、陰鬱とした気分のときに面白い動画をYou Tubeで漁っていて、見つけたのが真面目な顔でおもしろダック使っていろんな曲を演奏している動画。

なにこれめっちゃおもろい。

このおにーさんたち何?Youtuber?


え?

ヴァイオリニスト?!

オーストラリア人の二人組。

twosetviolinというコンビ?です。


とりあえず、推しポイントを掲げましょう。


①うまい。

ヴァイオリンめっちゃうまい。や、やってることは小学生みたいでヴァイオリンで遊んでるんだけど、これは、半端ない技術で裏打ちされた、天才の遊び。初見力の鬼。実際、eddyはソリストで活動していたし、brettはコンマスやってたので、そりゃまあうまいはず。なんかさ・・・才能の塊と努力の鬼のコンビが仲良くしてるって、もう、萌えの中の萌えでしょ。(ぼくの特殊性癖が作動する!)


②かわいい。

いやぁ。

小学生ですよ、この二人。もう30なのに。

brettは策士。自分が可愛いといわれている自覚があると思う。アイドルスマイルをかましてきやがる。そしてまんまとそれに乗るジャパニーズおばはんふーた。

eddyは時々見せる何かを企んでニヤニヤしてる顔がとても可愛らしい。イイコト思いついた、エヘヘ。と、顔が言っている。おばさんはキュンとする。

そしてふたりとも人気者なのにいまだに寝癖頭で動画に出てたりする。わざとだろ?それわざとだろ??ああまんまと騙されてるよ。かわいいじゃねぇか!!と思った瞬間のクールな写真の投下だって?!ちくしょう、わかってやがるじゃねぇか!!完敗だよ!!!


③供給が多い。

もうね、毎日供給があるのよ。You Tube、Instagram、TikTok。手を変え品を変え、いろんな動画をUPしてくれる。

我慢強いヲタクなのでひとつのコンテンツを味がしなくなるまでしゃぶれる古のヲタなのですが、そりゃ毎日供給されたら・・・味が濃いよねー、美味しいよねー。やめられないわ。


この二人がこんど、バーチャルツアーをやるんですわ。もう興奮が過ぎてカミングアウトもしちゃうよ。実はtwosetめっちゃ好きやっちゅーねん!!

そりゃ観るでしょ。チケット買うでしょ。ツアーグッズ買うでしょ。だって推しにお金を貢ぐのはヲタの努めだから。 

しかし、彼らはオーストラリア人。メインターゲットも英語圏の人々。ぼくは英語に明るくない。前にカナダ人に道尋かれたときも、「オー、ココノドウロヲーヒダリニマガッテー、アーケードヲマッスーグ」と答えたくらい。


でも、推しに注ぎ込むために頑張って翻訳しております。ええと・・・1オーストラリアドルはいくらだ・・・?あ、USドルか。え?ペイパルってなんだや?



・・・買えた。


ふぅ。
おばさん疲れたよ。

+81の意味がわからず、調べた調べた。telephoneとかって書いといておくれ・・・
そしてチケットが安すぎるのでアンコールタイムのチケットとツアーグッズまで買っちゃったよ。
1分間のオンラインで直接話せる権利も買うときはまだ在庫あったんだけど、決済終わって見てみたらなくなってた。なら買えばよかったな〜とか思うのだけど、古の真のヲタなので目の前に彼らが現れて、ハーイ、アイムふーた!とかって話せるかとゆーと絶対無理。日本語でも無理。英語なんか絶対無理。無理オブ無理。語学の問題もだけれど、真のヲタクは推しと話せないの。推しを前にすると自分の存在が矮小で汚れすぎているから推しの目にとまる事すらおこがましいことなのよ。わかる?わかんないよね。(ヲタク特有の早口で)

ツアー代金とVIPツアー(アンコールと質問大会の参加権。質問なんて恥ずかしくてできないけど(*´艸`*)ツアーTシャツ(ぼくはどこでこれを着用する気なんだろう・・・)爆買いしてもそれでも堂本光一のチケット一枚分にもならないなんてコスパ最高!!

海外通販はiHerbしかしたことなかったけど、なんとかできたよ。
これで恐怖心は拭えたので、これからは心置きなく推しにお金をじゃぶじゃぶ使えるね!やったね!!まあでも日本語翻訳サービスとかあったらもっと課金できるのにね。ペイペイ払いとかさ。

早くコロナが終わって、日本にもツアーに来てほしいな。会ったところでヲタなので物陰から「生ツーセットだ、ムフムフ」とかって気持ち悪く眺めていることしかできないのですが、生は見てみたい。生音が聞きたい。動くeddyとbrettが見たい(これもアニヲタ特有の発言。)

ツアーは12月28日。
楽しみー。年末の繁忙期真っ只中だけど、うちわとペンラ持ってパソコンの前に待機するー!!

一週間使って・・・


無駄練をかまし、貴重なワンレッスンを使って、地獄の開放弦レッスンをやりました。やってしまいました。


なんやねんおれさま。


さすがに落ちるぞ。開放弦やぞ。しかも30分以上やぞ。答えがないままやぞ。開放弦、延々弾き続けさせれてんぞ。


たぶんな、こーゆーのの繰り返しやねん。普通の人はこういうのないからうまなるねん。開放弦だって2、3回弾いたらどこがアカンか察知するねん。ぼくみたいに延々?マーク浮かべながら師匠の顔が!に変わるまで弾き続けたりせーへんねん。ぼくは無駄練と無駄レッスンの申し子やねん。師匠も呆れてんねん。無駄の塊やねん。一番の無駄はこんな奴がバイオリン持っててしかも弾こうとしてることやねんけどな。あー時間と資源の無駄無駄。工房のおにーさま無駄なやつがいい楽器持ってしまってごめんなー。死んだらもっと上手な無駄でない人のところに行っておくれー。


アッコライは進まへんし、カイザーも進まへんし、アッコライに至っては音程以外ののダメ出しいまだにないし。無駄やわー。ホンマに無駄。楽譜の無駄遣い。


もっとさ、普通の人みたいに・・・


今日はカイザー21番、合格しました!!22番は頑張ったけどまだ少しだけやろうってことで、来週まで!もう飽きたんだけどなぁ。でも23番もほぼ合格ってことで、がんばります!アッコライは曲想の練習!発表会に弾く曲だからまだまだ練り上げてって(ちょっと飽きたかな(笑)。でも先生がモーツアルトの二重奏の楽譜を起こしてくれるって!!やった!!二重奏!!でも譜読みの曲が増える・・・なんだか自分の首を絞めてる予感がするゾ!でも二重奏したいからがんばります!!


とか、言ってみたい。

ああ、言ってみたい。

開放弦だけで40分とか、泣くぜまじ。さすがに盛ってるよなぢぶん、って思って改めて録音聞いたらホントに40分開放弦でやんの。

しかも、できてないことが自覚できてねぇんだ。録音して聞いてもなかなかいい音で弾いてんだぜこいつ。(多分ここが自分で納得できないポイントなんだよな。完全に弾けてなかったら自分でもあーアカンな。って思うもんな。)

毎日の練習で積み上げた自信をレッスンでことごとくぶち壊されていくスタイルなんだぜ。


前の人のレッスンは相変わらず楽しそうだし。若干押してるし。くっそ!ぼくも楽しく「なかなか上手くならないですねー」「そんなことないですよ!順調にできてますよ!!」とかやりたい。すごくやりたい!


あーーー。

できてるよって言われたい。

嘘でもいいから言われたい。うそ、嘘で言われるのは嫌だけど。


でもたまには、他の大人生徒さんみたいに、あまぁぁぁい、砂糖漬けのTim Tamみたいなレッスンが受けたい。

出来てますよぉ。大丈夫大丈夫!って言われたい。


はぁ。


まあ、言ってもらえないのはできていないからということで、甘い言葉をかけてもらえる人たちは出来てるってことなんだから、できるように頑張ろ。

そうやんな。これだけ無駄の塊やのに甘く扱われたらもっと上達なんかせーへんよな。厳しく怒られてるからせめて開放弦の練習はさせてもらえてるんやんな。うん。いいんだよたぶん。


今日は泣くけど。クッソ泣くけど。

最近な、練習日記を毎日つけてるねんな。ぼく。

その毎日の練習記録見たら、一週間分の試行錯誤が無駄やったってことやから、ものすごいこたえるよな。ギチギチに小さい字でみっちりと無駄が書いてあるねん。無駄にポジティブにやった無駄が書いてあるねん。無駄のボリュームがすぎるわ。まぢで。泣けるわ。フランダースの犬なみに泣けるわ。おいでよパトラッシュ。


さぁ。

泣いて甘いもんでも食べて、明日からまた自信つけて(来週レッスンで打ち崩されて(笑)しよ。