「魔法使い」の弟子 -8ページ目

「魔法使い」の弟子

シロートの、シロートによる、
シロートの為のオンガク日記

さあ。


愚痴ってばかりではなくて攻撃。ぼくのターンだ。


ピアノはあれから、ばりばり弾いている。ばりばりと言うほどではない。1日たかだか10分ほど。ヘ音記号がもう、もう!!

まあもとからそんなに嫌いではなかったはずだ。自分で買ったピアノなわけだし。


そして。


まずは、弦鳴りを止めて楽器で鳴らせるようにする練習!のために!!


弦を替えよう。


もうドミナント一択だな。

弦鳴りが控えめなやつ。新作くんの作者も言ってた。もうどみなんにしよう。リーズナブルだし。


え?


新作??


ドミナントプロ?

鳴りにくいって評判って?

なに?なに??


なに?!このかっこいい箱?!

こんなん・・・決まりやん?!


が、ぼくは惑わされない。(キリッ)

師匠から楽器鳴りをさせる練習ができる弦、と指示があったのだ。そんなプロだなんて・・・めっちゃテンション高く爆音でなるん違うん?


「お試しで張りますか?」


え?うそまじで?ここに他のお客さんおってそんなとこで試すのめっちゃ恥ずかしいけど張ってくれるん?どんな音が聴いてみたいぜお願いします。


お試しでサンプル用を張っていただきました。


おお!!


新品ボーナスでかなりいい音!新作くん3割増しの男前!でも落ち着いた響き。なんか・・・大人の魅力?


新品ボーナスを差し引いても、落ち着いた感じの音ではある。カンカン音がしない。


・・・あと、時間経ってもエヴァめっちゃええ音って思ってたけど、新品ボーナスを聞くと大分ヘタってたのね。ギチギチした大音量だけが悪目立ちする感じ。味のしなくなったスルメに塩かけてもういっぺん噛んでる感じ?旨味がないのに塩味だけキツイ。


まあ、ドミナントよりはプロ分、お値段はお高い。あと張りたてなので音が狂って仕方ないぜ。


弓毛も替えました。この際なので。

そしてこれを機に、松脂も変えてみました。浮気?まあそんなとこかな。セシーリアー。ってやつにした。海外のヴァイオリニストがよく使ってるんだって。


これ・・・もう新作くんかどうかわからんくらい変わってるん違う?めっちゃ上手くなってたりして。


がしかし、怒涛の連勤(朝勤務)のため、しばし生音で弾けませぬ。そして明けにはワクチン2回目〜♪なので副反応が来るまで弾きまくります。


さて。

頑張りまっせ〜。



ぼくには理解力がない。


ヴァイオリンは好きだ。

弾いていると楽しいし、もっとうまくなりたい。


ぼくには、理解力がない。


音楽理論が苦手。何回も頑張ったのだけれど、だめだ。ふんわりとしかわからない。


これ以上うまくなるためには、音楽理論が必要なのだったら、ぼくはここで終わりだ。


メンコンはおろか、モーツアルトも弾けずベリオも弾けず。中途半端にカイザー真ん中まで。

これじゃどれだけ頑張っても大人向けに作られたファーストポジションのポピュラーミュージック曲集をガーガー弾くのが関の山なのだと思う。


それは嫌だから、音楽理論とピアノも頑張るって決めた。


でも、本当に頑張らなきゃいけないのかな?

大人の趣味のヴァイオリン、同じ教室のみんなは楽しそうに、下手したら音階すらやらず曲だけやってるのに、ぼくはピアノと音楽理論もやらなきゃいけないのかな?


ぼくだって、日頃のストレス解消に楽しく弾きたい。

実力よりもちょっぴし上乗せした曲を弾かせてもらいたいし、大丈夫!良くなってる!って励ましてもらいたい。それで自己肯定感アゲアゲにしていい気分になりたい。


最近、いつも怒られるんだ。

和声感がない、音階が落とし込めてない。

頑張って毎日の時間割いて何時間もヴァイオリン練習してレッスン行ってもピアノで理論のダメ出しを頂いておしまいなんだ。

ヴァイオリン必死で弾いてきたのに、そこについてはなんにも言ってもらえないんだ。


まあ、より良くするために理論が必要なことはわかる。

でもな、理解力がないから、理論の話をされてもわからないんだ。

勉強したはずなのに、覚えていないんだ。

致命的に理解力がないんだ。


ピアノだって、師匠はピアノも弾ける専門家だからⅠの次はⅤっていったらすぐポロンポロンって弾けるけど、ぼくが確認しようと思ったら、ド・ミ・ソ、ええと・・・どこだ?ああ、こことここか。じゃあ次はシレソ・・・ええと場所は・・・ってすごく時間がかかるんだ。それこそ音を感じ取る暇もないくらい。変化を聞き取ろうとすると、前のドミソ忘れるねん。ドミソのところに指持っていったらシレソ忘れてるねん。また鍵盤見て指おくとこから始まるねん。和声や音階以前に技術的な面でめっちゃ時間かかるねん。


まあ、師匠が好きで師匠のとこで教わりたいんやったらやるしかないからやるねんけど。ええもうここで愚痴りながらリアルではめりょめりょやるねんけど。これでうまならんかったら電子ピアノ抱きしめて東尋坊に落ちるわ。ピアノも弾いて理論もガチガチやってメンコンは絶対弾くねん。下手したらチャイコも弾いたるねん。シベリウス3楽章まで弾いたるねん。



はぁ。


・・・つらいわ。






という、全世界に向けた、愚痴。

つらみが深いぜ。


カイザーの21番が驚くほどにむっずい。


いやもう、シャープとフラットの応酬ナチュラル添え(ンなもん添えんでええ)


苦戦の証を師匠に見せたぜ!師匠やったぜカイザー21!!(トゥエンティワン)


結果、聞きたい?え?なんとなくわかるって?いやいやいやそんなん言わんと聞いてくださいよもう。


3行目のフラット乱立ゾーンから完全なる作曲を行っていました〜♪

(た〜♪、じゃねーよ。)


いやぁ。なかなかいい作曲するよね、ぼく。

だって違和感ないもん。なんかそれなりに、エチュードになってるもん。


「お前だったか?音階はこんなの弾かないからシャープ3つフラット3つまでしかやってないの♪とかふざけたこと言ってたのは」


うん。

だってこの曲だって、フラットみっつだし。

完璧!3つまでで攻略できる!ありがとうカイザー!!ぼくが弾く曲にはフラット6つなどと言うものは存在しない!!!


「・・・オマエは、転調、というものを知らぬのか?」


店長?

店長!!3番テーブル5名様でーす!!


ってやつ?


「・・・音階やろうか。フラットむっつシャープむっつまで。」


音階練習の範囲が増えました。イヤーン。シャープとフラット3つまでの現状でも音階とアルペジオの練習に1時間ほどかかってるのに、全部やったら単純計算で2時間以上やで?音階だけで2時間やで?多分途中で集中切れてえーかげんなことやってると思うけど、それでも2時間やで。重音とカイザーやったら3時間。曲もやったら4時間?


アカン。

無理や。

だいいち、会社勤めの社会人に毎日4時間なんていう自由な時間はない。ガリガリ鳴らす練習も含めたらもっと時間いるし、鳴らすためにはミュートは不可。くっそ、そういえば始めた頃にバカウマで教本もザクザク進んでる人たちは自営か専業主婦やったもんな。テレワークなんかできる職種と違うし、悔しいけど無理やわ。


あーあ。1日が30時間とか40時間あったらいいのに。


そやな・・・まあできることといえば、一週間交代でシャープゾーンとフラットゾーンをやるか。どうせレッスンで見てもらうのはひとつぶんやねんから、それ以外はちょびちょび攻略する。そやな、どうせオケ入ったらチャイコフスキーとかフラット6つとかあるねんから、まあ、やっとくわ。


そんな感じで、音階の練習が増えたよ。そして重音の練習も増えたよ。しかも書き取りだよ。なんか・・・これやってメンコンとか弾けるようになるんかな?と思うと悲しくなってきたよ。それやったら、できそうな曲ばっかりやって楽しくしてたらいいのん違うん?いやそれは嫌やな。だって圧倒的メンコン弾きたいもん。40代でメンコンいけたら、サン・サーンスとかラロとかいけるん違うかな?とか思うやん。たぶん還暦間近くらいまでは攻撃の姿勢でいいと思うねん。だから、夢見れるやん?


とりあえずは、お楽しみ会まで曲はがんばる。

曲があるから、音階と重音も頑張れる。ついでにお楽しみ会のためにビブラートも練習してます。そしてリングフィットで体型を整えております。


そう。


発表会のたびに言うこの台詞。


演奏は心にしか残らぬが、写真は心以外にも残る(物理)!!!


バイオリンって二重あごが目立つよねー。

構えてる写真とか、やばいよねー。好意で撮ってくださるんだけど、ほんっとやばいよねー。会社の人にヴァイオリンやってる証明として見せてみたいけど、見せられないよねー、エグい顔すぎて。


がんばる!

引き締めダイエット!がんばる!!!

(そっちかい)


でもクリスピークリームドーナツは別腹♪
オリジナルダズン一択。ほかは一回食べたらもういいや。インスタ映え用。

できたてで食べても、翌日に焼いて食べても、冷やして食べても。
とにかく、うまい。

さあ。
ダイエット、頑張る。もぐもぐ。