「魔法使い」の弟子 -32ページ目

「魔法使い」の弟子

シロートの、シロートによる、
シロートの為のオンガク日記

オケのパート譜を見ながら演奏を聴くと・・・・・・

すごい絶望感に苛まれるよね。

ども。
ヴァイオリンはじめて5年くらい経ったらオケ入れるかなー。十年もやれば戦力になれるかなー。

などと甘々の構想を練っていた、ふーたが通りますよ。

いやぁ。
アマオケでもセカンドなら三年目くらいからそこそこいけるよ!なんて声も聞いたけど、無理!!!絶対無理!!!

や、百歩譲ってセカンドの楽譜、読めるのは読めるし弾ける。
ただ、インテンポで弾くのは無理だ。
形はそんなに難しいことをやってはいないはず。曲にもよるけど。やってることはカイザーの進化版。(そんなこと言ったらパガニーニもカイザーの進化版になるのだが)

ただ、楽譜は絶対読めなアカン。
休符とメロディと違うリズムが多い。特にファーストと交互に合いの手いれたりする部分は読めてないと危険やと思う。
それを防ぐために完全暗記しようにも、曲が長い長い。初見に近い譜面をさっと弾ける能力が必要。
あとは、速弾き能力。絶対必要。アマチュアとはいえとんでもない遅さでは弾かない。譜面はプロと同じ。それをインテンポの八割くらいで弾いているので、落ちないためには必要。
それから、落ちてもすぐ戻れる能力。弾けない部分は音を適当に抜かす能力。これが誤魔化し能力と言われる部分と思う。
足りないものはわかった。

とりあえずは読譜力。
ここを何とかしないといかん。
まあ、ここがなんとかなったら、ソロ曲のレッスンにかけるまでの期間が圧倒的に短くなるはず。そしたらもっと、レッスン時間を有効に使える。はず。

でも、パート譜を見ながら音源を聴くのは、とても面白い。
なんか、地図が解けていく面白さ?
普通にオーケストラの曲を聴くとメロディだけを浮き上げて聴いてしまうんだけど、楽譜を見たらあ!こんなことやってる!とか、管楽器がメロディやってるとこは刻んでるのにここのCから弦楽器がメロディ受け継いでるんだ!とか。
弾けないけど、見れるのはとても楽しいです。

そして。

やっぱり、カイザーと音階を頑張っていこう。と思った。
いまはKKでいっぱいいっぱいだけど、発表会が終わったら1年くらい、また曲やらずにカイザーやるんだ。あとおともだちとドッペルやるんだ。

まあ、アマオケとはいえいい大人の集団。人間関係のしがらみはあると思う。
人間嫌いなふーたの憧れとしては、だ。

・・・これは、一匹狼のヴァイオリニストの話である。
例えばこの女、
どこのアマオケにも属さず、群れを嫌い権威を嫌い束縛を嫌いヴァイオリンのライセンスと叩き上げのスキルだけが彼女の武器だ。
アマチュアヴァイオリニスト、ふーた。
またの名をアマオケX。

「わたし、失敗しないので」

みたいな??
もう、弾けないから宴会担当とかは嫌なんだよ。宴会とかはいいから(宴会も好きだし宴会の準備も好きだけど)演奏担当がいいんだ。宴会はたまにしか参加しないけどきっちり弾いてにっこり帰る。みたいな人がいいんだ。そんなヒトになるんだ。

あ、技術が伴えば、なんですが。
・・・まあそこまで出来るならもはやプロだよな。

そんなオケに。
わたしは、なりたい。
(なんやそれ)

本日のスイーツ!!!
ザッハトルテ。
いつもの地元のケーキ屋さん。

あ、出た。
この、濃いのにくどくない、ビターだけれど渋くない、チョコなのに甘くない、くちどけしっとりなのにカスタードのようなあっさり感。

これ、帝国ホテルで食べたやつと同じ感じや。

ま、装飾や味の細かいディテールは帝国が上だけど。なにせあっちは800えんだから。
これは、400円もしないのにこのうまさ!!
コスパ最高!!
最近、このケーキ屋さんが入ってるビルが、経営方針転換で医療テナントしか入れないという噂を聞き、戦慄しています。くう!このケーキ屋さんもだけど隣のパン屋さんの求肥とアンコの入ったパイも絶品なんだよ。つぶれたら責任とれよ!ビルの経営者!あぁぼくのレッスン後の慰めが・・・

きょうもとても美味しくいただきました。

さあ!
レッスンまであとすこし。
モチベーションあげて頑張るぜ~!!

先日のアマオケ情報。
修正。

師匠→ゾーマ
エキストラの皆様→バラモスブロス、バラモスゾンビ
団員の皆様→バラモス

上方修正。格上げします。
それラスボスやん?!全員ラスボスやん?!オーディションあるオケやん??音大生おるやん?それって実質プロやん??プロオケやん??

まあ、二千円近くの入場料を取ってなおアレだけの集客があるのなら、まあ実質プロオケだわな。
え?ぼく?
おおがらす、またはいっかくうさぎレベルだな。まだアリアハンから出られません。

あー、転職しよっかな。チェロとか。
(チェロやらヴィオラやらやったところで結局、スライムレベルから抜け出せないのだが。)

あ、レッスン行ってきたよ。
なんかさ、最近レッスンいっこいっこの密度が・・・・・・濃い。
エスプレッソより濃い。黒糖練乳タピオカミルクティーよりも、チーズティーよりも、濃い。

やっぱさ、ぼくが真剣に音楽と向き合ってるから、濃いのかしらん。
しらんけど。(大阪のおばはんの常套句)
無駄話をする暇はなく、前までのようにできなかったらそれを叩き込む暇もなく、とにかく技術指導が続く30分超。目と耳が疲れる・・・。

もっぱらKKをやっています。
とにかく全体が難しい部分で音程がとれていない部分だらけで、結局は基本にポジション移動ができていないのです。
くそ。ちゃんとポジション移動の練習しよ。

それにしたってどうもこうも、先月から進んでる気がせず師匠に

「これはぼくは、完成に向かって進んでいると言ってもいいのでしょうか?」

と、尋ねると、

「・・・・・・まあ、あと壁ひとつ、だな。」

壁ひとつ・・・それはどのくらいの大きさの壁なのでしょうか・・・
まあ、でっかそうだなぁ。
万里の長城レベルだよな。たぶん。
越えられるか不明だし。でもまあ進んでるってことにするか。
とかいって、壁越えたらまた、壁なんだろ。知ってるんだよぶちぶちぶち・・・

「・・・しかし曲想をつける部分はだいぶんいいからがんばれ。」

え?
師匠いまなんか言いました?
ちょっとトイレ行く前に言い放つのやめてください。なんかいいました?ね?ね?師匠ってば!!

うちの師匠はツンデレです。

ツン成分九割デレ一割です。

本日のスイーツ!!!
アンリ・シャルパンティエのフルーツタルト♪

アンリ・シャルパンティエ・・・
カスタードがめっちゃうまいんです。

果物に関しては結局、チェーン店なのでそれなりのものしか乗ってません。キウイとかパイナップルとか。それが超絶フレッシュで美味しい!というわけではない。
ただ、カスタードがめっちゃうまいんです。(二回目)
土台のタルトも美味しい。アンリのサブレとかフィナンシェを彷彿とさせるバターのうまみ。
でもね。
カスタードがめっちゃうまいんです。(三回目)

なので、ケーキ買うならシュークリームがおすすめ。プリンシュー。固めのカスタードがいっぱい入ったプリンシュー。

あ、タルトも美味しかったよ。
タルトが甘いのでフルーツの酸っぱさで最後まで美味しくいただきました。

では!!
頑張って壁ひとつ超える!!!

師匠の乗ってるオケ演奏会を・・・

観に行ったぜー!!!

めっちゃ素敵やった。
やっぱりオケ、入りたいなぁ。
でもやっぱり、弾けなきゃダメだよな。
弾けないであの場にいたって、絶対に楽しくない。だから弾けなくちゃ。

あとは・・・師匠を含め、プロの方々は動きに無駄がない。
無駄がない動きがしたいと思った。
こう・・・軽々と弾いているのにポイントでは動きを魅せる感じ。コンマスの動きだってただ大きく動くだけじゃなくて、無駄のない大きさ?自己主張の動きと違う。
ああいうスマートな演奏がしたいと思った。

んで。
あー、やっぱり。
好っきやわー。師匠のこと。

うまなりたいなぁ。
師匠くらいうまなったら、世界が変わるんやろな。
まあ、師匠くらいは無理にしても。
オケの曲をすべて落ちずにさらえるくらいは、弾けるようになりたい。

負けたくない(だから何に?)

アマチュアオケですがかなりレベルが高く、すごいなぁとしきりに感心しました。
ふーたの町のアマオケでは弦なんか落ちてるなーってひとが続出なのですが(寝てるおじーさんもいるよ。舞台の上で。)全然みんな弾けてるし。落ちてないし。管なんかほとんどプロ入ってないのにプロ並みだし。はずさないし。

師匠は化け物クラスの上手さだけど、エキストラの皆様も化け物クラスの皆様で、それについていけてるアマチュアの方々も化け物クラスのアマチュアなんだよね。

師匠→ゾーマ
エキストラの皆様→バラモス
アマチュアオケの皆様→ヤマタノオロチ
ぼく→おおがらす

くらいのもんだわな。実際。(ドラクエⅢに例えるな)

ああ。
ぼくにはアマチュアオケはまだまだ先だな。
きちんとソロでそこそこ弾けるようになるまで、せめてカンダタくらいになるまでは、オケはやめとこ。(だからドラクエⅢに例えるなっつーの)

なんだか狂ったようにカイザーをさらいたい気分。

本日のスイーツ!!!
オケ帰りにおともだちと食べました。
いつもはおしゃんてぃなカフェとか行くんだけど、たまたま見つけた喫茶店が、ほんっと喫茶店な喫茶店で、喫煙OKのなんとも昔ながらの喫茶店で。
見つけたのが季節限定のぜんざい。

絶対あたりやん?
間違いなく、自家製でマスターのおばあちゃんとかが作ってるやつやん?

あたりでした。
つぶあんがぜんぶつぶれてる訳じゃなく、小豆の存在感がある。
甘さはしっかりあるのに塩昆布で味が引き締まって。
しかも日本茶までついてくる!!!

とても美味しかったです。

では、次回レッスンまで頑張るぜ!!!
絶対負けねぇ!!!!!(だから何にさ?)