観に行ったぜー!!!
めっちゃ素敵やった。
やっぱりオケ、入りたいなぁ。
でもやっぱり、弾けなきゃダメだよな。
弾けないであの場にいたって、絶対に楽しくない。だから弾けなくちゃ。
あとは・・・師匠を含め、プロの方々は動きに無駄がない。
無駄がない動きがしたいと思った。
こう・・・軽々と弾いているのにポイントでは動きを魅せる感じ。コンマスの動きだってただ大きく動くだけじゃなくて、無駄のない大きさ?自己主張の動きと違う。
ああいうスマートな演奏がしたいと思った。
んで。
あー、やっぱり。
好っきやわー。師匠のこと。
うまなりたいなぁ。
師匠くらいうまなったら、世界が変わるんやろな。
まあ、師匠くらいは無理にしても。
オケの曲をすべて落ちずにさらえるくらいは、弾けるようになりたい。
負けたくない(だから何に?)
アマチュアオケですがかなりレベルが高く、すごいなぁとしきりに感心しました。
ふーたの町のアマオケでは弦なんか落ちてるなーってひとが続出なのですが(寝てるおじーさんもいるよ。舞台の上で。)全然みんな弾けてるし。落ちてないし。管なんかほとんどプロ入ってないのにプロ並みだし。はずさないし。
師匠は化け物クラスの上手さだけど、エキストラの皆様も化け物クラスの皆様で、それについていけてるアマチュアの方々も化け物クラスのアマチュアなんだよね。
師匠→ゾーマ
エキストラの皆様→バラモス
アマチュアオケの皆様→ヤマタノオロチ
ぼく→おおがらす
くらいのもんだわな。実際。(ドラクエⅢに例えるな)
ああ。
ぼくにはアマチュアオケはまだまだ先だな。
きちんとソロでそこそこ弾けるようになるまで、せめてカンダタくらいになるまでは、オケはやめとこ。(だからドラクエⅢに例えるなっつーの)
なんだか狂ったようにカイザーをさらいたい気分。
本日のスイーツ!!!
オケ帰りにおともだちと食べました。
いつもはおしゃんてぃなカフェとか行くんだけど、たまたま見つけた喫茶店が、ほんっと喫茶店な喫茶店で、喫煙OKのなんとも昔ながらの喫茶店で。
見つけたのが季節限定のぜんざい。
絶対あたりやん?
間違いなく、自家製でマスターのおばあちゃんとかが作ってるやつやん?
あたりでした。
つぶあんがぜんぶつぶれてる訳じゃなく、小豆の存在感がある。
甘さはしっかりあるのに塩昆布で味が引き締まって。
しかも日本茶までついてくる!!!
とても美味しかったです。
では、次回レッスンまで頑張るぜ!!!
絶対負けねぇ!!!!!(だから何にさ?)