「魔法使い」の弟子 -31ページ目

「魔法使い」の弟子

シロートの、シロートによる、
シロートの為のオンガク日記

ホテル。

それは。

憧れ。

ホテル。

それは。

自由。


はい。
ホテル泊まってます。
食事も終わって次はコーヒー飲みながらデザート♪の図。

今度は練習会じゃないよ。

おともだちの発表会の、ナレーターで呼ばれちゃいましたっ!!拍手!!!

いや、実際は暇ならやってくれない?ってなもんなんだけど。
でもさでもさ、これで結果だして、地方のアマオケに呼ばれまくって、そのうちプロオケのお抱えナレーションとかになったら、素敵やん?
師匠の乗るオケのナレーションとか、最高やん?
師匠と夢の共演♪はうーーーん♪♪♪
(夢が膨らみすぎてすこし別世界へ旅立っております。しばらくお待ちください。)

さて。
ただいま!!(夢の世界から戻った。)

深夜のチェックインなので、あまり遊べませんが・・・

快適!今日のホテル快適!!風呂が小さくてトイレなんか足をどこにしまえばわかんないくらい狭いけど、ベッドがセミダブル!!しかも室内灯があるので明るい!間接照明のホテルっておしゃれだけど生活しづらいよねー。

で、おともだちの発表会のアナウンス。

ふーたとこの発表会とは違って、大きなホールでの本格的な発表会でした。楽屋があるよ。楽屋。

舞台袖に用意された、アナウンスブース。

三本が別方向からこちらに向けられているマイク。手元のマイクのスイッチ。
差し入れのお茶とのど飴。それからホテルで淹れて持ってきたマヌカハニーのハーブティ。

あー。
なんか雰囲気だけで緊張してきたぞ。

人の名前を読み上げるのって、緊張します。とくに小さい子供さん。間違ったらビデオにも残る。どうしよう!さらにそこから真っ白けになったらどうしよう!!
以前に師匠とそういう話したら、間違えてもきちんと言い直す、原稿をしっかりと何回も読み込む。というまるで楽器の演奏みたいなことを言われました。まあ、なんだってりくつはそんなものなのかもしれません。

なんとか無事に終えることができました。
うん。やれる仕事はすべてやった。
あとは、次の仕事につなげるのみっ!(まだそんなこと言う)

音楽の世界は割と狭いことがわかりました。ヒヤーオソロシイオソロシイ。

他の楽器の先生から、あなたの先生のレッスン、厳しい?と聞かれて、ええそりゃもう毎回泣かされかけてますよ最近までメリーさん弾いてましたよとか言ったら、

「そう。でも厳しい方がうまくなるのよ。それは絶対!!」

と言っていただいたので、とても嬉しかった。あんな師匠だけど(あんなって言うな大好きなくせに)師匠のこと誉められるとすごく嬉しい。

なんかねー。
うん。
色々と感じるなぁと思った。
演奏に込められたものとか、込めずとも滲み出てしまうものとか。ポジティブなものもネガティブなものも。まるっとすべて。
ぼくも弾くときは、伝えられるものを込めた演奏がしたいと思った。できる人でありたいと思った。

豪華で大きな発表会も好きだけど、ぼくはやっぱり今の教室の、手作り感満載の、泥や草の匂いがする発表会が好き。

では。
自分の発表会も頑張るー!!

少し遠いとこに車で向かうとき、常にダダ混んでるなー、ってポイントが3ヶ所くらいあって・・・

遅れたらアカンから、カーナビで35分のところを、一時間半くらい前に出発したら・・・

3ヶ所とも混んでなくて、カーナビ指示どおり35分で到着して、結局一時間ほど時間潰すはめになるって・・・

よくある話だよね~。

いやぁ。
1ヶ所目はまあこんなこともあると思った。朝だったしさ。
しかし、国道。
日曜だぞ?
仮にも日曜の朝だぞ?
プリキュアやってる時間だぞ?

しかも、じゃあ駐車場の車内で時間潰したらいいや♪って譜面チェックしてたらお腹痛くなってちょい泣きそうになるし。ありがとうセブンイレブン。パンとか水とかお菓子とか買わせていただきました。

道がスッカスカだったので安心して法廷速度で走り安定の上限料金ありの駐車場に停めて合奏に行きました。楽器も譜面台も直近まで持たなくていい。なんて楽なのかしらん。

で。

合奏だよ。
あの曲。結局、好きになれてないよ。いやむしろ積極的に嫌いだよ。
まあでも本番の曲に決まったので頑張るよ。だってプロはどんな曲だって本番には仕上げてくるんだからさ。

しかし。
難しい。
今さらセカンドバイオリンの難しさ?を感じています。
いや、譜面づらは簡単よ。ファーストの方が動きも速いし高音も多いし。ソロの楽譜でどっちが難しい?って訊かれたら迷わずファースト。

ただ、合奏になるとセカンドぶっちぎり。ファーストなんかただメロディをピアノとかフォルテで自己主張するだけだけど、セカンドは伴奏部分はあんまり音だしちゃいけない。でも添え物にならない程度には弾かなきゃいけない。
セカンドにメロディが来る部分も喜んでガツガツ弾いちゃいけなくて、ファーストのメロディ部分で最高潮を持っていけるように、控えめに、でも弾かなきゃいけない。
控えめに歌う。これすごい難しいのさ。

すごい勉強してます。なぜならば合奏に新メンバーが二人入って・・・ひとりは高校生、三歳から組でもう一人の社会人も三歳から大学まで組でうちにもとからいる二人もめちゃウマで。
メンバーが増えるのはとても嬉しいし、上手い人が入るのは頼もしいのだけど、たぶんぼくはそろそろ、永遠のセカンドになると思うんだ。下手したらサードになると思う。
プロではファーストとセカンドの垣根はないけど、アマチュアではファーストは上手いひとだし、セカンドはそれが弾けない人だから。
だから、セカンドとして何が出来るかを、考えて勉強しなきゃと思ってるんだ。悔しいけど。

子供から組には、勝てないよ。

ブランクが何年あったって、真面目に練習していなくたって。
ぼくが何年、真面目に練習したって追い付けない。そういうものなんだ。ぼくも真面目には踊ってなかったけどコンクール出るくらいまではバレエやってたからわかる。

だから諦めじゃないけど、前向きに何が出来るか考えてます。でもファーストに入れる努力もします。死ぬほど練習する。無理かもだけど絶対ファースト入ってやる!!

本日のスイーツ!!!
バナナ!!

バナナってさ、値段が品質に如実に現れる果物だよね。
やっすい特売とか買うと、めっちゃ農薬の匂いがする。農薬なのかはわからんけど。なんか、薬っぽい臭い。

そんな毎日食べるものでもないので、食べたいなぁ!と思うときは割とお高いやつを買います。
三本で198えん。まあまあお手軽な高級感。
甘くてむっちり。美味しいです。

あとね、最高峰バナナってやつも美味しい。こっちは五本くらいで398えん。

久しぶりに美味しくいただきました。

と、ゆーわけで・・・

永遠のセカンド、がんばる!!
(や、ファーストになれるようにもがんばる!!)

こないだ、採血で空腹のあまり血が流れなくなり・・・
そこからのちょいパニックで気分が悪くなり、看護師さんに背中さすってもらいました。
ふーたです。

いやぁ。
看護師さん優しいね。
だってさ、めっちゃ元気やねんで。ちょっと血の気が引いて目の前チカチカしただけやねんで。もともとはめっさ元気やから座ってたらそのうち治るやつやで。
せやのに、背中さすってくれて、大丈夫大丈夫って言ってくれてんで。
めっちゃ優しいやん。
感動のあまり、涙でそうやったで。実際は情けなさのあまり荷物まとめて薄笑い浮かべながら逃げるように検査室から転がり出たんやけど。(←その荷物も看護師さんが持ってくれたんやけど)で、外のベンチで頭低くして深呼吸してめっちゃ不審者状態で回復を待ってたよひとりで。

ああ!!
微笑みながら大丈夫ですとあしらって用意されたソファで休むくらいの余裕が欲しい!!優しさを受け入れる余裕が!!

さて。
レッスンでしたよ。
ここで問題です!

ふーたが今日のレッスン、40分まるまる使ってダメ出しされた部分はどこでしょうか?

①重音

②重音

③重音

さあ!シンキングタイム!!

重音をねちねちねちねちやりました。
ぼく的には重音部分はそこそこいけてるねんな。
なにせ音が二つ鳴ってるし、高音の方が大きく鳴ってるからちゃんとメロディは成立してる。最初に比べたら、御の字やねん。まあ音がうねってビリビリいってるねんけど(そこだダメ出しされるポイントは)

もうさ、必死のパッチで音程あわせてやってたら、ヒョットコぐちになっていたらしく、師匠から重々注意を受けました。

・・・師匠から見た目も大事だろ?と言われたのははじめてなので、頑張ってヒョットコなおす。力はいるんだよね。クチに。師匠いわく、ぼくのヒョットコはさまざまなときに見られるらしいので、とりあえず直せ、と。あとは必死になってるのがまるわかりでおもろいとか言われたような・・・

まあでも、とりあえずはヒョットコでもなんでも音程なんとかする。

・・・問題はぼくが音程ずれてることに気づいてないってとこなんだけど。

ふぅ。

本日のスイーツ!!!ならぬ、ごはん!!
スタバのごはん。

ええと・・・ブロッコリークリームパニーニ?みたいななんかとホワイトチョコレートラテ。

スタバのごはんは雰囲気を食べるものだと思っています。
不味くはないけど、高い。だってこのサンドイッチ、500えんもするんだよ。
それやったらパン屋の200円のお惣菜パンの方が美味しくてコスパいい。
でも、めっちゃおしゃれ。
なんか自分がめっちゃイケてておしゃんティーなキャリアウーマン気分になりたかったので、買いました。
暖めて食べると、パンに練り込まれたハーブの香りがしてとっても美味しかったです。機会みてまた食べようっと。

では。

重音、師匠のお眼鏡に叶うようにがんばるるるーーー!!!