「魔法使い」の弟子 -28ページ目

「魔法使い」の弟子

シロートの、シロートによる、
シロートの為のオンガク日記

そーそー。

あのなー、重音のとこやねんけどなー。
割とうまいこと練習してきてそれで・・・っておーーぃ師匠!!
どーしてそんな遠いんですか?!

「時代が時代だ。ワタシもうつりたくない」

コロナのせいで、師匠との間に距離ができてしまいました(物理)ちくしょうコロナめ。

まあ、仕方ないわな。ぼくの耳にも、ちらほらあそこの人がかかったとか、場所的に知ったフレーズが入ってくるようになった。 
明らかにフェーズは、かからないように、から、かかっているとして、に変化している。
まあ、変わったとしてもやることは同じ。手洗いうがい携帯拭いて、よく寝てよく食べる。

ま、師匠が遠いのはちょっと寂しいけどさ。聞き間違い職人なので師匠の言葉が聞き取りづらいづらい。
えーー?なんすか師匠?
シを弾かないとわかんない?よしゃ!
じゃあシの音弾くで。
あれ?
師匠が首を縦に振らない?
なるほど!わかった!
音程がハズレておるのか!!
よしゃ!

しーーーー↑
しーーーーー↓
し↓し↑し↑ーーーー

「弦を二本弾けと言った。どーしてHを延々弾いとるか?」

あ、そういうことね。

というやり取り、数回。
あー、いつまでこの距離感が続くんだろうか・・・
これ、ぼくレベルだからこれでイケてるけど、ほんとの初級の初級の弓の持ち方とか、どやって教えるんだろうか?
や、そういう方には密着して教えますよ、とかだったら超絶凹むけど。はぅあ。

あ、レッスンはね?
いつもと同じ。重音の音程と速弾きの指の回りと音程。
まあ、じっくり取り組んでバッチリ自分のものにします。ハイ。

本日のスイーツ!
スイーツは心の栄養。ストレス解消。つまりはコロナ予防。
今日はくじゅれ。葛とジュレのデザート。
フルーツたっぷりで葛切りと寒天が入っています。
さっぱりあっさり。
フルーツがみずみずしくて甘くて美味しい。

三つでも四つでも食べれる。のですが三つも四つも食べれるほどお手軽なお値段ではないので、少しコスパはよくない。でもうまい。
これぞ自分へのごほうび。
ごほうびしたいときにまた食べる。そやな。発表会の後とか。

さてさて。
次回レッスンまであと二週間!!
いい方向に状況が進みますように。
そして、ぼくの重音もいい方向に進みますように。というか、進む!!!

とても穏やかに晴れた日の昼下がり。

目に見えないウイルスなどあることすら信じられない。しかし確実に世界にはある。自分に近い世界には存在を感じなければ信じられないものなのだ。

とても穏やかな昼下がりだ。

師匠から、藪から棒に尋ねられた。

「して、音階はやっておるのか?」

ぎくびくびくぎくうぅぅぅ!!!

・・・ええと・・・一応やってるよ!一応!!
あたばよの三巻の頭の、2ポジ3ポジのとこね。
・・・・・・長調ばっかやけど(ぼそっ)

「まさか、曲の中の調の音階を、やっていないなんて、ことは、ないよな?」

・・・ま・・・まっ、まさか・・・

・・・ええと、G-durだけたまたまあったね、奇跡的に、ね。

師匠からたっぷりと音階の宿題が出されました。短調の3度重音もあるよ♪ひぃ。

あとは表現の宿題も出た。あー、最後が導音だから転調して次のa-mollにつながるのか。ここの場面転換みたいな、でも終止しない感じはそーゆーことなのか。
と、ちょっぴしソルフェージュの効果あり。

あとはやっぱり重音。
それから速弾き。

いや、指が回らないのよ。
もともと回らないのに、直前で音をハズしたら回る回らないの問題じゃなくなるの。動揺が指に、指に!!
もともと回らないのに、ロックされたらまあ、止まるわな。
その後の演奏、ボロボロになるわな。

とにかく、本番まで時間はあるので練習する。
会場がキャンセルになろうと、一応、規模を縮小してでもどっかで弾かせてもらえるみたいなので、とてもありがたい。ありがとう師匠!!

もうさ、いい加減に・・・飽きたんだよ。
いや、自粛は飽きてないよ。対策もたいして大きなことはやってないんだ。やらなきゃいけないことだから、やるよ。

たださ、たださ・・・

何かの動きが起こるたびに、買い占めになるこの風潮に飽きたんだよ。
買い占めって、なんか人間の自分勝手が丸見えで、エゴのエゴエゴしいエゴエゴがむき出しで、すごく嫌いなのよ。
でもね、自分も買い占めまではいかずとも多目に欲しい?ってなったらno!!とは力強くは言えないエゴエゴしさもあるのよ。

で、根が割と繊細な人間なもんで、時々ぼくにも「怖がりスイッチ」が発動して、なんとなーく肩に力が入り続けてるような状態です。早く日常に戻んないかなー。ニンテンドースイッチ店頭に並ばないかなー(どうぶつの森へ行きたい)

まあ。
長期戦みたいなので、折れない程度に、でもちょっと我慢。でも自分にとっての大切なものは自粛しない。でも3密には近づかない。知ってるよ、3密。壇蜜でしょ?(違)

手洗い、うがい、携帯拭く、睡眠と食事のバランス。人混みはなるべく避ける。
そういう当たり前の続けられそうなことを粛々と続けるのがいーのかなと思います。ハイ。

本日のスイーツ!
ケーキ三姉妹。

近所の新しく開拓したケーキ屋さん。
さすがに三つとも食べてないよ。三人で分けました。
チョコマカロンのザッハトルテ食べたよ。

コーヒーのあう素朴なお味。
甘すぎなくて、濃厚すぎず、とても美味しかったです。

さぁ。
音階か・・・真剣にやるのにかなりモチベーションを高く保たないとすぐに嫌になる練習なのだけれど・・・やるか。

どーも。

手、洗ってる?

いやね、どこでもかしこでも手を洗いまくってんだけど、よその液体石鹸って、得体の知れない石鹸なわけよ。
たぶん職場のやつとか、マジッ○リン薄めただけとかだと思う、怪しい緑色だもの。
もとからさ、お肌が強いタイプではないのよ。

あっさりと、薬品負けしました。手の甲ボロボロ。
もはやハンドクリームとか言ってられないレベル。ステロイド塗らなアカン。かゆいし痛いし手洗いの敗北。でもウィルスかかったらもっと悲惨なので手は洗う。とりあえず職場に自分用の牛乳石鹸おく。

なんか、コロナも怖いけど病気っていうか、コロナが出たら周囲の社会生活を止めてしまいかねない、風評被害を与えかねないことが一番怖いよね。
それこそ、ぼくがウイルスキャリアの状態でレッスンに行ってしまったら。
ぼくは寝てたらそのうち治ると思うけど(基礎疾患のない中年なので)師匠は仕事ができなくなる。教室はコロナ出た教室としてしばらく閉鎖されるだろうし、音楽教室が危ない!とかって、全国のヤマハとかカワイの教室も閉鎖されちゃうかもしれない。
そういうのが一番、怖い。
ので、出来ることを淡々とやっていく。手洗い、うがい、携帯拭いて、よく寝てよく食べる。

さてさて。

こないだ久々、カイザー見てもらった!

はい。
一年近く持ち越しておりますが、いまだマルもらえず。でした。
一応、トリルのやつはひとまず上がり。今後も練習せぃというお言葉でした。が、忘れたことにする。
だってさ、17番のトリルはそこそこ打てるんだよ。単に15番タイプのトリルが苦手なんだよ。うん。

ええと・・・宿題は15番の総仕上げ。アレグロモデラートで強弱つけて音楽的に弾いてくる。

・・・先が長い。長すぎる。つか、モデラートで速度ギリギリなのにアレグロて・・・やるけど。絶対やるけどさー。あと音楽的にって。カイザーやのに音楽的って。やるけどさー。

・・・二巻終わるの、いつになるんだろ・・・

ひとまずモデラートで完璧に、つっかえないように弾けるようにして、そこから表現足す。あとは16番も譜読みは終わっているので、スラー替えとか一弓スタッカートとかできるようにしとく。
とにかく、一に練習二に練習。
いいか?
また言うぞ??

絶対、負けねェ!!!(だから何にさ)
桃の花が咲いたよ。
今年もいっぱい咲いた。
蜜蜂とか花虻とかぶんぶん来てるので、今年もたくさん桃が食べられると思う。頑張って受粉してくれたまえ。
春の雑草がキレイ。庭のコオニタビラコ。
お花も好きだけど、雑草も好き。なぜならぼくは雑草だから。恐らくバラ系ではない。踏まれて、ねじられて、強くなるタイプだからだ。でもホントはバラになりたいのよ。蝶よ花よと優しくいたわられたい。
庭の門番。
庭の平和は君にかかっている!!
余所者から庭を守りたまえ!!

晴れて気持ちいい休日だったので、自宅のお庭で撮影会してました。

さて。
ではではこれからカイザーもがんばる!!
KKもだけど、カイザーもやるぜ!!