「魔法使い」の弟子 -29ページ目

「魔法使い」の弟子

シロートの、シロートによる、
シロートの為のオンガク日記

レッスンだよ!

世界はコロナだけどレッスンだよ!!

まあまあコロナも怖いけど、人生のやる気失って生きてるか死んでるかわかんない生活する方が現実的に怖い!!

だから感謝だぜ!!
師匠に感謝だぜ!!

さて、今回もKKを見ていただいたのですが・・・相変わらずのボロボロっぷりで・・・

「お前は詰めが甘い。練習はしてるのはよくわかるが今一歩の詰めが甘いんだ。」

また言われたよ。
だーってさー。もううまくなれる気せーへんで。
やってもやっても、地味なことやればやるほど下手になって弾けなくなって。
そしてそのあとザイツとか二巻のステキ楽曲集をガリガリ弾いて満悦のヴァイオリン練習時間が終わるのさ。(←それは練習とは言わない)

「言っとくが今のままだと真っ白になって落ちて転んで立ち直れんくなるぞ。ワタシの知ったこっちゃないぞ。」

うわーーーん。
師匠、怖い。

昔の師匠なら「真っ白にならないためには」とかって一緒に考えてくれたのにさー。いまだって他の生徒さんにはそういう話してるのにさー。

「知るか。練習不足で真っ白になるのは別だ。」

ならさならさ、真っ白になるってみーんな練習不足ってことじゃんか。
練習さえ万全だったら、緊張しようが真っ白になろうが乗りきれるってことじゃん。
言うぞ?メンタル弱い系生徒たちに言いまくるぞ?
真っ白?知るか。練習不足だ自覚しろって、師匠が言ってたって言うぞ??

ぜぇぜぇはぁはぁ。

まあ。ごもっともだよな。

今まで真っ白になったあの曲も、出来が悪いなと後悔したあの曲も、確かに後悔しないほどの練習をしたかと言われれば、もっと出来たことはあったんじゃないかと思う。
そうなんだよ。
圧倒的な練習さえすれば、今までにできたことが舞台上ではできない、なんてことはない。
そう。
真っ白とか、精神的にとか、そういう言葉はすべて、言い訳でしかない。精神的に演奏力半分になる呪いがかかっているのなら、はじめっから200%になる練習をすればいいんだから。

問題は、だ。

どーして他の生徒にそういう生暖かくあまーいお砂糖たっぷりハニートーストみたいな言葉をかけるのにぼくには氷河のひややっこみたいなつめたーい言葉をかけるのか?だ。

ちくしょう。

絶対やってやるぜ!練習して練習して練習しまくって言い訳できないくらいに完璧にやってやる!!!ぼくだってハニートーストが好きだしひややっこは暑い日に食べたいさ!氷河なら湯豆腐が食べたいさ!!

やさぐれふーた、発動中(長いよ)。

本日のスイーツ!
やさぐれフラペチーノ!!
バタースコッチコーヒージェリーフラペチーノ。

これは、純粋に。
ここ最近のフラペチーノの中で。
一番好き。
あまーいキャラメルの味にバターの塩気。
底にコーヒーゼリー。
もうさ、世の中のあまじょっぱいものって罪だよね。
塩キャラメルとか、殺しにきてるよね?
チーズピザにはちみつかけるピザなんか、はじめて食べたとき「また罪深いものを知ってしまった・・・」って震えたよね?カロリーにカロリーを重ねてカロリー打ち消してほしいよね?!
そんな背徳のあまじょっぱさに、ほろ苦いコーヒーゼリーが合わないわけがない。くどさとさっぱり苦さのハーモニー!!

最後まで美味しくいただきました。これはもっぺん食べる!!!!

ではでは。
言い訳なんかできないくらい、練習する!!

ぎ・・・・・・

牛乳のもうぜ!!

コロナコロナって、ぼくらができることって手洗いとかうがいとかスマホ拭くとかじゃん?
なら、できることを粛々も行っていくだけな訳だよ。

給食用の牛乳があまってるんだって。
そしたら、搾った牛乳、全部捨てなきゃいけないんだって。
せっかく牛さんが作ってくれて農家さんが搾ってくれたのに。
そんなん、牛さんに申し訳ない!!
そして農家さんを人助けできるのなら!!

ぼくみたいな小さい力ですが、牛乳を毎日飲むことにしたのです。普段は豆乳飲んでます。ヘルシー志向♪
もとから牛乳は好きなんだけど、乳脂肪分を摂りすぎと思ってやめてたんだよね。

そこでっ!!
鳥取観光親善大使(自称)のぼくの飲む牛乳といえばこれ!!!
ホントはこれがうまいんだよ。
大山まきばみるくの里で売ってるやつ。(中国地方各地のサービスエリアとかでも見るかも・・・)
売店で買って、表の草原に座って景色見ながら飲む牛乳。最高!!
あっさりしてるのに、コクがある。牛乳の嫌な臭いがしない。ねばっとしてない牛乳。
毎日飲みたい・・・お風呂上がりに・・・
ちなみに、姉妹品にバナナミルクとコーヒー牛乳もあります。風呂上がりにぴったり。

ただ、このビン入りはなかなか売ってないのさ。
なので、最近、近くのスーパーで見つけたこれ!!
白バラ牛乳♪

同じ会社から出てる大山の牛乳。
パック入りなので雰囲気はちょい落ちるけど味は抜群!!見かけたら、是非買って飲んでください。ちょっとお高いけど。

あとは、北海道のよつば牛乳もおいしい。ザ、牛乳!という感じのコクのある牛乳。
あんまし見かけないけど、淡路島牛乳も好き。これはちょっとスッキリ系。
高知のひまわり牛乳も好き。採乳日が書いてあるの。なんだか牛さんに感謝の気持ちが湧いちゃうよね。

あと、番外編だけど宮崎のヨーグルッペってのもあるの。ヨーグルト飲料。
あれも美味しかった。今まで飲んだ飲むヨーグルトとは違う感じ。ヨーグルトサワー?
あと言わずもがな、宮崎といえば愛のスコール!!しゅわしゅわで大好き。

(ふーたのグルメ論評は主観と主観で構成されており、個人の感想です。)

あ、ヴァイオリンですか??
まあ、現状維持。
重音部分のFisは若干ましになっている気がしなくもないが1音目をハズすと全部ハズす。音感持ってない人間がフレットレス楽器やる宿命だよねー。解放弦で正しい音が解ったときの衝撃!!とか。
アレグロの部分もなんか全体的にボヤボヤしてるし、キレがないし、譜読み終わった段階とあんまし変わらない。

あー。
もう発表会まで3ヶ月ちょいか。

表現とかは無理やな。これは。


・・・ちなみに、牛乳ってたまに贅沢して美味しいの飲んじゃうと、もとに戻れないよね。特売の牛乳が飲めなくなること、うけあいです。

さあ!!
みんな!!!
腰に手を当てて!!!!
牛乳を飲もう!!!!!

アカン。

もうなんか、ダメポイントが全体に蔓延してもた。
これは、あれやな。

ダメウイルスの感染や。

しかもノンエンペロープドウイルスや。アルコールが効かんやつや。大変や。

重音だけだったはずなのに!
重音部分の検疫は強化したのに!!

しかし、盲点をついてダメウイルスはやってきた。

襲いかかる解釈!!
正確な音程?!
軽く飛ばして、でも弓は飛ばさない。なんやそれ?!
混乱する現場!!
救いを求めて簡単な部分に殺到する人々!

「どうして?ここは簡単だったはずなのに!」
「無駄だ。人類はこのダメウイルスに完全に支配された」

望みは託された!!

「練習しかないって?!」

物語は過去の記録へ!!

「そんな!原始時代の対処法じゃないか?」

主演、ブルースウィルス

エマ・ワトソン

総制作費、五千億ドル!!

全米で一部のマニアが泣いた!!

「そうか!練習は・・・」

今世紀話題の問題作!!

~mudalesson~ムダレッスン

(なお諸般の事情により上映されない場合がございます。)


あ。ども。

世間はウイルス騒動ですが、レッスンはやってくれています。
ありがたいことです。
生きていくためには社会生活をしなくてはならない。(お金を稼がないといけないのよ)
つまりは、社会で働くためのモチベーションを維持しなくてはならない。
そのためには、モチベーションを保つためのヴァイオリン教室というのはとても重要だよ。
うん。
・・・まさしく、社会インフラにいれてもいいのではないかと思う。ぼく的には。

あ、やさぐれてますよ。
いつものあれだよ。
前の人は食い込んでくるのにぼくのレッスンは早く終わるー!!ってやつ。
どーにかなんないかね。
ただでさえぼく、電車通学組だからレッスン前に手を洗うから時間短くなるのね。それはしゃーないわよ。ぼくの都合だから。
でもな?

前の人が二分押して、ぼくのレッスン終わるの二分早かったら実質、五分くらいぼくのレッスン短いねんで?

くっそ。
練習や。練習してしてしまくって、もう次に食い込まざるを得ないくらいにダメ出し、もとい指導をいただけるようにするのだ!!あとはアルコール持っていって手洗い時間を短縮する。アルコールに荒れるタイプなのでガサガサになるけど背に腹は代えられぬ。

まあ。

胸に手を当てて考えればこの一週間、毎日身をいれてガリガリ練習したのか?と訊かれれば「はいっ!!」と瞬時には答えられないと思う。
先週言われた音程とか、リタルダントとか調整はしたけど、みっちりはやれてない。専門用語で言えば「暗譜で適当に弾いただけ」だ。
これじゃあ、練習したとは言えない。口が避けても言えない。
こんな状態でレッスン受けようなんて、全く持って片腹痛い。

ならばっ!!

次回は必ずバリバリ教わる。
師匠が困った、教える時間が足りん。っていうくらいに、がっつり進化する!!

本日のスイーツ!!

梅田の阪急デパートのケーキ。
フルーツがメインのタルト。果物屋さんのタルトなので果物がおいしい。
あとバナナが凄まじい。とにかくバナナ。バナナ美味しいよね。

柑橘の方は土台がアールグレイの紅茶味。
ああ、アールグレイってベルガモットの柑橘の香りなのか。だから柑橘が合うのか!!

・・・と、思い出させてくれるような絶妙な香りでした。
お高いからあんまし食べられないけど、贅沢したいときにまた食べたい味。
美味しかったです!!


ま、よくよく考えると、弾いてておもろい期から弾ける気がしない期になって、やればやるほどドツボにはまる期に入ったってことは、進化したってことなんだよね。
よしゃ。
これを越えたらやっと表現がつけられるようになる。ので前向きにがんばる!!