「魔法使い」の弟子 -17ページ目

「魔法使い」の弟子

シロートの、シロートによる、
シロートの為のオンガク日記

かって~、ねえ買って~。
絶対、宿題するからー。
バイオリンもちゃんと練習するからー。

お願い~。
買って~。

と、いうことで。
とうとう、スイッチ買ってしまいました。
森に行きます。

弓はしばらく買えませんが後悔はしていません。なぜなら試奏などで瞬間、できなかったことがやりやすくなる「気はする」のですが、結局、そこそこの弓を使っていればできないことが魔法のようにできるはずはありませんし、音が一気に変わってしまうわけでもありません。まあ、ウェイトが大きいのは、結局練習。
ぼくの弓、そんなに超絶廉価ではないので・・・そりゃ際限なくお金あったら買うけど。

とりあえず今年は、弓のお金を削ってオンライン用パソコンとスイッチ買ったよ。
まあ、弓は・・・また頑張って働いて買うよ。

ヴァイオリンは、ちょっと停滞です。
進まない訳じゃない。むしろ進みすぎて驚いています。でも、でも!!!
やる教材に迷い中です。カイザーはもちろんやるんだけど、そこに合わせるのが。

曲なのか?
音階なのか?(音階はもちろんやってるけど、レッスンにかけるのか?)
セブシックなのか?(もちろんやってるけど、レッスンにかけるのか?)
ビブラートなのか?(もちろん以下略)

そりゃまあ、曲にするのが一番楽しいよ。
でも、ためになるの?と言われれば、難しい。
とりあえず、ベルリーニの終わりが見えるのが早すぎて驚いてるんだよ。

たぶん、基礎練習の嵐になるのが嫌で現実逃避しているのだと思います。あ、うちの基礎練習ってすごいよ。ほんっとーに曲やんないからね。ひたすら詰めて詰めてねちねちに詰め続けるから。「基礎練習って大変!でも楽しい!」とか言えないやつね。レッスンのたびに毎回何一つ肯定されずダメ出しが続いてレッスン終わるたびに「アカン、もうやめる。ぼくバイオリン向いてないんやうぢうぢうぢうぢ・・・」ってなるやつ。それをレッスン後2日で「でも、頑張っていこう」に変換させてあと5日でなんとか練習してものにしてまたレッスンでズンドコに落とされる無限ループのやつね。

そう。
精神衛生上、よくないのよね。これ。
でも、貯金を使い果たしたんだから、貯蓄をまたやっていかないといけないのよ。

ふう。

そやな。
ひとまずは・・・

森に行ってきまっす!!
待ってろ!たぬきち!!

カイザーしぼられた。

ギッチギチにしぼられた。いや、むしろ締め上げられた。
もう、油の一滴も出ないよ。ガクッ。

問題は、テンポだ。
裏拍が全くとれていない問題が浮上した。
師匠から

「できてないんだからそこやれ。」

と冷たく言い放たれたのでしょんぼりうじうじしていたら、どうやらぼくがオトナ生徒だと気づいたらしく、優しくどこができていないのか教えてくれたよ。

ねっちり詰められたことを優しく、というのならば優しく、だけど。

まあ、ぼくのテンポ感の悪さは今に始まったことではない。
メトロノームと合わせていてどんどん狂ってゆき、「メトロノームが壊れているな、これは」などとのたまっていたこと、数知れず。
どうやら自分のテンポがおかしくてメトロノームに合わないとわかったのがごく最近。
そうか、ウイットナーもカシオもヤマハもセイコーも間違ってはいないのか!!

トリルはまあまあなので、2拍目が必ずつんのめって素早くなっている部分をなんとかする。トリルなしで練習する。と。

で、ベルリーニ。

さらりと弾いて・・・
重音の音程と冒頭のラシドレミのクリアな感じがないということを指摘され(いつものとこ)

「次の曲、考えとけ」

え?

ええええええええええええええっっっ!!!!

師匠、この曲まだ数ヵ月しかやってませんが?
ええと・・・一ヶ月半?いや二ヶ月?もうそんなん、ぼくにしてみれば瞬速でんがな。星の瞬きでんがな。
・・・ま、うちの師匠のことなので次回のレッスン行ったらあっさりベルリーニ続く可能性もあるんだけどね。というかその可能性が高い。つーことは、あと三ヶ月かな??

でも、次考えていいと言われたので、お言葉に甘えて楽しく次を探そうと思います。アッコライかなぁ、それともロッシーニのエアバリエかなぁ、ヘンデルソナタもいいなぁ。フイオッコのアレグロは・・・あんま好きじゃないからいいや。
・・・まあ、自分のレベルアップを考えるならば、嫌だけどビブラート練習だよな。今の自分のビブラートはどうかというと、できていない。100%、できてない。
でもビブラート練習するならめっさ簡単な、ゆったりの曲になる。
それはたぶん、つまんない。
できた、やってる感がまったくない。

うーん。

ビブラートとかやりながら、なんかおもろい曲やるか。
楽しい思いしたんだから、次はちょっと嫌なこともやらなきゃな。貯金を使い果たしたんだし。

とりあえず。



新しい曲、考えよーーーっと♪(←何にも懲りてない奴)

ええと・・・

とりあえず、飛沫が飛ぶからうつるんだよね。
それが、ウイルスいっこついたらかかるわけではないんだ。
で、ウイルスはあちこちにあって、くっついてくるのは間違いない。
それで、コロナにかからないようにするにはどーすればいいか、というと。

①くっつくそもそもの量を減らす。手を洗ったり、マスクしたり、マスクしてない人に近づかないようにしたり。

②くっつく→かかる。の、上限値をあげればいい。
つまりは、くっついてもかからずにいるのがいい。ストレスためない。よく寝るよく食べる。

つーわけで。
goto、決行しても大丈夫と踏んだ。安全に経済回すぜ。
ま、どーせ普段から騒がないし。ごはんはお部屋でテイクアウトもの食べるし。そもそも人混みが苦手で行列してたら目当てでもよっぽどでない限り、並ぶのやめるし。ものすごく新しい生活様式に適した人間なのです。

観光地は、空いててなんぼ!!!(サービス業の休暇の取り方の特権!!)

goto行ったぜ!!

レッスン帰りにヴァイオリン背負って、神戸に行きました。
メリケンパークの海沿いのホテル。
お部屋にテラスがあって、まるで船旅をしているかのような気分になれます。なのに船酔いしません。控えめに言って最高!!!
一日目は、近くのお店で美味しいものを買い込んで、チェックイン後は部屋から出ません。引きこもります。新しい生活様式の旅行の鑑です。(←コロナがあろうがなかろうがそもそもこういう旅行しかしないが)
海を見ながらごはん食べるの、サイコー!星を見ながらコーヒー飲むの、サイコー!!

二日目は、朝御飯付き。
こういう時期なので、はじめてのルールサービスを頼みました。
バイキングレストランは名物のフレンチトーストあったんだけどなぁ。さすがにバイキングはちょっと抵抗あるな・・・。
そもそもバイキングでも大量には食べないので、ちょうどいい量でした。
部屋で食べる朝御飯、素敵♪
晴れていたので爽やかであったかくて、もう最高。
テラスにこういうソファーがあるわけよ。
ここでごろーんとなって、お茶飲むのよ。
海と空が一体よ。もう海を渡ってるのか空を渡ってるのかわかんないのよ。そもそもどっちも渡ってないんだけど、そういう気分よ。

え?
せっかくの旅行なのに観光は?って?

チェックアウト後、すぐに駅に向かい駅前のパン屋でパンを買って帰りましたよ。
no観光。
gotoのクーポンでなんか色々買ったけど(食べ物)それだけー。
でもバイキングなんかもちらっと見たけど、みんなマスクしてビニール手袋して若者もお年寄りもちゃんとしてたし、本当に、若者年寄り関係なく、ちゃんとしてる人は、ちゃんとしてる。という印象。ちゃんとしてない人は、若者も年寄りも関係なくちゃんとしてない。ぺちゃくちゃ喋るな!家に帰りやがれ!!!

ちゃんとした人は経済回して、ちゃんとしてない人はちゃんとしたらいいのにな。
みんなが少しずつ真ん中に近づけたら、感染が穏やかになって医療関係の人も経済回したい人もWinWinになるのにな。

つーわけで、ありがとう政府!これでリフレッシュしたので頑張って働いて納税するぜ!!

さあ。

ヴァイオリンもがんばろ。