「魔法使い」の弟子 -12ページ目

「魔法使い」の弟子

シロートの、シロートによる、
シロートの為のオンガク日記

許せない。に、引き続きまして・・・


オマエのバロックは知性が足りない。


いただきましたっ!!!ぱちぱちっ!!!


なんか、ロマンチックな弾き方なんだって。いや、好きだからロマン派。チャイコみたいなドヤァァァァァ!!!!みたいなロマンチックは、実は好き。え?そういうことじゃない?


まあ、わからんことはない。


だってそういうふうに工夫したのだもの。

バロックだけどかっちり弾いてない。確かに。

ふんわり?いや、ふんわりの中にアーティキュレーションを盛り込んだんよ。そのつもり。

だってな。かっちり弾くと子供の発表会なんや。テケテケ行進なんや。だから弓先柔らかめで、表情豊かに弾いた。つもりや。


それを・・・いわんや・・・アホのヘンデルとは・・・


まあでも、ヘンデル。なんとなく弾き方がわかってきた。少なくとも新しい教本3巻のヘンデルクリアしました♪とは違うレベルに来た。いや、そう言って自分を盛り立てているがほんまはいまだ3巻レベルよウフフ。


目標は、弓先で軽く。ビバルディっぽく。枠に収めた中での表情?かっちりだけど、無表情にはしたくない。もうほんまに、ビバルディ。や、ヘンデルだけど、ビバルディ。ん?ビバルディ?ヘンデル??イタリアの風が吹く感じ。


カイザーはサルタートだけOKもらいました。


なんか、全く進まへんねんけど・・・どないしたんやろ。楽しすぎる。


や、まあ・・・2021年にはじめました。まだ下手っぴだけど・・・第3ポジション練習中です☆とか見るとやっぱり凹むけどさ。ぼくのヴァイオリンなんぞ下の下の下。頑張って頑張って死ぬほどやってもモーツアルトなんか夢のまた夢かもしれないけどさ。


ま、夢見つつ現実見て頑張る。


ホントの夢を見るなら、チャイコ弾きたいねぇ。弦楽セレナーデと違うよ。コンチェルトね。あとはサラサーテ!!クライスラーより断然サラサーテ派!!!


ああ!!!

人生とは!!!

何かをするにはあまりにも!!!!


短いねぇ・・・(しみぢみ)


本日のスイーツ!!!

タピオカ!!!
ミルクティー!!!

美味しいよねぇ。
なんでブームになったのにすぐに消えてしまうん?なんでタピオカすぐに消えてしまうん?

ぼくんちの近くのタピオカ屋さんは軒並、からあげ屋さんになってしまっていました。ここは残っていた貴重な一軒。
生タピオカのお店で、もちもちぷるぷるで美味しい。
お店のおねーさんが、お支払いを済ませたら「シェイシェイなんとか〜」って言ってくれるのが、とても嬉しい。若い女の子、カワイイ♪

久しぶりのタピオカ。美味しくいただきました。
ってかさ、タピオカ美味しいんだからもう少し市民権を得てほしいよね。少なくとも・・・ティラミスくらいの頻度では色んなとこに置いているようになって欲しい。

さて。

では、夢見る為にも練習するで!!!
目指せ!大人っぽいヘンデル!!!

いやぁ。



音階、やろうかな?、


や、弾いてるよ。毎日練習のときに曲ひく前にその調の音階とアルペジオは必ず弾くよ。じゃなくてさ。


音階、レッスンにかけよかなー、と思っている。


いや、音階やりだすと長いのよ。師匠も力入るしぼくも弾けへんからムキになるし。レッスン一回まるまる音階いっことかフツーにしばしばあるねん。ぼくも単なるオバサンレイトバイオリン弾きなので楽しくそれなりにプライド保てる難しい曲やりたいし、カイザーもがっちり練習してるんやから聞いてほしいし。

でもな。


音階って大事やなぁと思う今日このごろ。

ベートーベンのコンチェルトの冒頭なんかオクターブ+アルペジオやんな。

チャイコフスキーのコンチェルトだって、アルペジオに装飾やろ?


結局、音階とかカイザーとか大事って言うけど、やらへんでもある程度は上達するのよ。

そんな人はレイト界隈でたくさん見てきた。確かに。センスありゃ、やれ、はい。できたー。みたいな三段跳びができる。音階もやらず、カイザー7番でやめてメンコン弾いた人だって知っている(しかもうまい)でもぼくはセンスが無いのでまあ・・・正攻法とゆーか、やれることはやっとかな上手くならへんと思うんよ。やっても上手くならへんのが悲しいとこやねんけど。まあ、やらなきゃ上手くならへんのは確実やわな。

ベートーベンやチャイコを弾くかはどうかわからんが、まあベリオは弾きたいのでやろうかなぁ。


と、季節の変わり目、よくそう思うのです。

そして思っては、やっぱりあまりの効果のなさにそっと小野アンナを閉じるのです。だってー。なかなか効果がでーへんねんもん。

いつもと同じ麻疹のようなもので流行って廃れてを繰り返しますので、小野アンナ!キミにきめた!!来週からレッスンかけますとも!!


・・・

うん。

がんばろ。


本日のスイーツ。

毎日、着実に数を減らしております。六花亭のおやつ屋さん。
バターサンド最高やんな?あれ、届いた当日と翌日やと食感が変わるねんで。
当日はカリサク。翌日はしっとり。どっちもうまい。ぼくはしんなりが好き。
でもバターケーキもうまいんだ。2個しか入ってなかったけど、バター具合とサンドしてるチョコクリームのバランスよ!!

キャラメルは日持ちするから後回し。歯が取れないように気をつけるよ。

よし!!
では、音階やる!レッスンかけて真剣にやる!!たぶん!!目標は半年継続で!!!



・・・でもまたボコボコにしばかれたらしばしやめるかも。技術習得より精神衛生がだいじ。

さーて、と。


フィオッコあがったー!!


や、カリッとサクッとはあがってないけど。

おかーちゃんがあげた昨日の晩の煮物の謎天ぷら、くらいにはあがった。べちゃべちゃ。


今までは、フィオッコはバロックなのかよくわからず、弾いても弾いてもなーんか幼稚園児のはっぴょうかい、みたいな感じやったのよね。

パールマンとは、雲泥の差でな。(や、そもそも技術力が雲泥の差だから。)

それが、師匠のアドバイスもろたら印象変わったぜ。

ああ!!ヴィヴァルディ!!!

(いや、フィオッコだから。)


や、バロックの厚みをもたせて弾けたか?と聞かれると疑問だけど、なんだか意識する部分がわかったというか、こう・・・ファミレ、とか、ミレド、とかの音階が隠れてるというか・・・まあそんな感じだ。終わったからもうこだわらないことにしよう。


で、次の曲さ。

モーツアルトかな?教本とうとう4巻かな?ルンルン♪

と、胸ときめかせてたら・・・


「あ、それやってないのな。ならそれいこう」


へ・・・


ヘンデルソナタ!!しかも大嫌いな2番3楽章!!!


・・・嫌いやねん。

なんか、フィオッコ並みに嫌いやねん。これもどんだけ弾いても幼稚園児の弾き方になるねん。

しかも後戻りやし。まあええけど。つかまたバロックやん?!まあええけど。

もう今さら、フィオッコ→ヘンデル程度の後戻りやったら、そんなダメージないで。まあちょっとはあるけど。(あるんかい)


たしかに。


ためになることがやりたい、とは、言った。言ってしまった。

そして、最終目標はいまだわからんけど、とりあえず近くの目標としてはベリオのバレエの情景がやりたいと言った。言ってしまった。


まあ、最近は自分でも曲を聞けばどのへんがむずいのかわかるようになってきた。ベリオはアレだ。メンコンにもあるアルペジオをグリングリン弾く、アレ。最後のダブルストップは力技でなんとか伏せれるやつ。勢いでいけば若干の音程は気にならない(ほんまか?)(当社比)高音は最悪、秘密のシールを貼るにしても、ココはどないもこないもごまかせない。てか、ベリオ弾けりゃ技術的にはあと2、3段登ったらメンコン違うん?


なのでまあ、やることはやる。できることといえば練習のみなので、まあ面白く練習やる。


本日のスイーツ!!

六花亭。おやつ屋さん。

とうとうやってしまった。後悔はしていない。

緊急事態宣言であちこちのお店が閉まってるのよ。
なんか、レッスンとかのたびに落ち込んでは、しょーもない雑貨とか、お菓子とか、ユニクロの服とか買うのよ。それもレッスンの楽しみなの。月に数千円の楽しみだけど。

それが、ぱたっとできなくなってしまった。

貯まるストレス!フラストレーション!!パーリーナイッ!!!(夜中特有の変なノリです)

思わずポチってしまいました。何度もいうが後悔はしていない。

色んな種類が入っているので少しずつ食べます。冷蔵庫を巨大な箱が占めているので家族からは不評ですが気にしなーい。

では。
モチベーションあげて頑張って練習します。もぐもぐ。