(親子関係)愛され方には好みがある。 | 小原あやこ Official Blog「ご自愛ライフスタイル研究室♡最愛の自分に、最高の運命を♡」Powered by Ameba

小原あやこ Official Blog「ご自愛ライフスタイル研究室♡最愛の自分に、最高の運命を♡」Powered by Ameba

「ご自愛の法則」と「引き寄せの法則」は知れば知るほど瓜二つなシステムじゃーん、と最近知ってしまいました。笑 そんなわけで最近は、エイブラハムとザ・シークレットも実践中です♡

日々、できることを頑張っていますニコニコ


ちょっと前になりますけれど

夏の間ずっと黒ずみが気になっていたソファを

磨き上げたときの快感といったらキラキラ



子育ての方も

訳あって先月の途中から

ワンオペなのですが魂が抜ける


子供たちも色々できることが増えたので

お手伝いを増やしたりして、

乗り切り中。笑


心理学を学んでいると

子供時代の親や周りの大人との関わりが

健全な発達にどれだけ大事なものなのかを

どうしても痛感してしまうところなのですが


日々いただくお悩みや

実習先で聞く患者さんのお話や

そして、自分のことを振り返ってみても


親がどんなに「子供のため」を想い

どんなに愛情を掛けていたとしても


それを受け取る子供側の「ニーズ」と

マッチしていなければ


子供にとっては「愛されなかった」という

リザルトだけが残ってしまうものみたい。


わたしは結構、

厳しく育てられたのですが


打たれる・暴言は幼少期から日常茶飯事、

(まだまだそういう時代でした。笑)


高校生までの門限は18:00、

バイト禁止。


18:00を過ぎたら

外に締め出されるか、

ほうきで打たれました。


短大でアルバイトが許されてからは

22:30がせいぜい。


高校生になった妹たちは

運動部だったこともあって

門限は無いにも等しくなり、

なんでわたしばっかり?


といつも思っていました。


でも、

いざ自分が子供を育てる側になったら

気をつけていないと、

子供からもクレームが出るほど過保護なタイプになってしまったので・笑


あのときの

親からわたしに対する「制限」は、

「愛ある心配」から来るものだったのか…


大事に育ててくれてたんだろうなぁ〜

と、そういう理解になりました。笑


でも、子供だった当時は

親に愛してもらえているだなんて

夢にも思えなかったので、


逆に親にとっては

理想的な子供でいてあげることも

できなかったんじゃないかな。


大人になって

特に精神的な病理を抱えている訳じゃ無い人でも


とくに恋愛で

いつも同じパターンで躓いてしまうことがある人はたいてい、


親御さんやその他の周りの大人との

健全な信頼関係を築くことができなかった人でもあります。



そういう人ほど、

自分で自分の「愛され方の好み」と

自分自身の「愛し方の好み」を知ってみると


自分にとっては

不適切な育てられかたをしたけど

親はそうするしかなかったんだろうなぁ〜


と、


ちょっと大人の視点で

自分の過去や

親との関係性を

改めて俯瞰できる余裕が

生まれてくると思いますニコニコ



過去のできごとは変えられないとしても

そのできごとの捉え方というのは

いかようにも変えられるじゃない?



例えばわたしの場合は、


・なんか知らんけど親はいつもわたしを自由にしてくれなかった(愛されてないからだ)


・妹たちの方が親との関係が良くて羨ましいを通り越して妬ましい(でも愛されてないから仕方ない)


・親を怒鳴らせてしまうわたしには価値がないのだから、愛されなくて当然だ


ってな風に

思っていた期間がとても長くてですね。



ある時、理由はわすれましたが

親に包丁を向けられた時があり・笑、

その時からもう、

親に愛されようとすることもやめました。




でも、だんだん自分が大人になる過程で


あのときの親は、

すごく色々大変な中で

わたしにとっては見当違いなものばかりではあったけど

あのときの親にとっては

「できる限りのこと」をしてくれてたんだなぁ


と思うようになってきて。


わたしがちゃんと「親離れ」できたのは

ここをちゃんと理解してからですにっこり



そして、こども時代の自分には

そんな風に思いを馳せることなんて

できなくて当然なのだから


昔は


エコ贔屓する親が悪いとか

親の期待に応えられない自分が悪いとか


そうやっていつも

誰かを悪者にしていたのですが・笑


責められるべき人は

どこにも存在しなかったんだな〜


って

気付けたんですよねにっこり


これは、自分の中でも

すごい大発見でした。笑



だって、


親はわたしを大事に育ててくれていたし

親に逆らおうともしなかったわたしは

親の言いなりになることで

親に愛してもらいたかっただけだから。


つまり、愛し合ってただけじゃん、

と気付けたということですね。笑


愛されてなかったわけがなかった。

気づいてあげられなくてごめんなさい。

まだ幼過ぎた私には、気付けなくて当然だったけど。


今はそんな想い。

こないだは近所の大学の文化祭に行ってみました!漫研に行ったら塗り絵コーナーがあって、しばらく滞在しました。笑



この日本においても、

本当にヤバい親に育てられちゃった方も存在することは確かです。


子供を性の対象にする親や

骨折レベルの暴力をする親なんかは、

他人事でもとくに許せない。


だから、別に問題を抱えた親子がすべて、

分かり合えますように、だなんて思いません。

(そういう問題を抱えた人のケアについてはまたいつか別記事でね!)



ただ、もしもそこまでの親御さんでないのであれば、

愛し方と愛され方の好みが

お互いにミスマッチだっただけかもしれませんニコニコ


今日はそんなお話でしたコーヒーキラキラ




音譜お知らせ音譜

11/27日曜日、渋谷で朝会をしますドキドキドキドキドキドキ

良かったらのぞいてみてくだいねニコニコ



 

カウンセリング、再開していますドキドキドキドキドキドキ

是非ご利用下さいドキドキ

 

ココナラでは1分単位でお話しできます☆

♡小原あやこさん(ご自愛・心理カウンセリング)の出品サービス | ココナラ (coconala.com)

 

 

 

【 メディア掲載情報 】

口紅衛藤美彩 𝐌𝐢𝐬𝐚 𝐄𝐭𝐨 はInstagramを利用しています:「  💐美人百花連載💐 衛藤美彩のご自愛LIFE  今回小原あやこさんとの対談をさせて頂きました! あやこさんは数年前からブログを読ませて頂いていて、本も読ませて頂いていて。 今回美人百花さんの企画でご一緒させて頂けた事がとっても嬉しい♡  自分を大切にするって…」


口紅好かれたい人に好かれる「ご自愛」の法則で、恋も人間関係も思い通りに! | 恋愛・占いのココロニプロロ (cocoloni.jp)


口紅【もっとハッピーに生きる】ご自愛メソッド”前編” (mirai-japan.co.jp)


口紅【美人百花にまたまた掲載!】ご自愛の金字塔の称号、頂きました♡ | 小原あやこ Official Blog「ご自愛ライフスタイル研究室♡最愛の自分に、最高の運命を♡」Powered by Ameba (ameblo.jp)


口紅【NEWS♡】美人百花4月号にご自愛的過ごし方&着回し31daysが掲載されています! | 小原あやこ Official Blog「ご自愛ライフスタイル研究室♡最愛の自分に、最高の運命を♡」Powered by Ameba (ameblo.jp)