こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

9月はすぐそこ、準備を進めなくては

 

 
 

 

2022年から毎年続けている

フルート、サックス、ピアノの

コンサートの企画を進めています。

 

今回で3回目になります

トリオ・カルチェコンサート

準備を進めていますよ。

 

 

  昨年できなかったことを

この組み合わせでは

オリジナルの楽曲は

ほとんどありません。

 

それでも、クラシックの作曲家の

ピアノを含む楽曲を

演奏したくて探しました。

 

テナーサックスでチェロのパートを

演奏すると音域が合うので

フルート、チェロ、ピアノの曲を

探しました。

 

ウェーバー、ベートーヴェンなどが

見つかりました。

 

今回はウェーバーのトリオを

演奏します。


 

 

  先生から受け継いだ楽譜

 

 
 

中学3年から大学受験まで

お世話になっていた先生が

演奏活動をされていた時に

使用されていた楽譜を

譲り受けていました。

 

演奏することなく

保管してあったのですが

今回引っ張り出してきたのです。

 

先生の書き込みがあって

遠く離れた先生から

レッスンをしていただいている

気持ちになり背筋が伸びます。

 

 

  発表会の準備と並行して

発表会が今月末で

7月になったらすぐに

合わせの練習が始まります。

 

楽譜にかいてあることは

演奏できるように譜読みをしています。

 

皆さんにお知らせするための

チラシを準備しました。

 

9月15日を楽しみにしてくださいね。

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合) ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓

こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

【発表会に向けて】最終仕上げは何に取り組んでいくのか

日曜日に発表会のリハーサルをして

順調な仕上がりを見せてくれたT君です。

 

6月の初旬は譜読みの途中で

止まったり間違えたりだったのですが

リハーサル直前のレッスンでは

暗譜もできていました。

 

残りの10日間で

最終仕上げに

取り組んでいきます。

 

 

  リハーサルの反省をきいてみた

「リハーサルの演奏の

反省点はどこかな?」

ときいてみました。

 

✅緊張はしなかった

✅違う音を弾いた

✅8分音符が速くなった

 

など反省点を挙げてくれました。

 

このように冷静になって

足りていないところや

直したいところを挙げ

自己分析をすると

次の課題が見えてきます。
 

 

 

  上達のためのヒントを出すのは先生

8分音符が速くなってしまう

原因は指にありました。

 

T君は指の腹の部分で弾いていて

指が上がっていないなと

私は分析しました。

 

 

「鍵盤を指の先で押さえて

指を立てて弾いてみてごらん」と

話しました。

 

指を立てて弾いたら

急いでしまう8分音符が

ハマるようになりました。

 

 

それから、本人は緊張しなかったと

言っていましたが

演奏が雑になってしまうので

落ち着いた速度でメトロノームをかけて

練習しました。

 

これであと1回本番までに

レッスンがあります。

 

次回はどれくらいの仕上がりに

なるか楽しみにしています。

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合) ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓

こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

発表会に出なくても発表する機会を

最近はどこの教室も

対面レッスンに戻ってますね。

 

私の教室は

まだ数人オンラインの方が

いらっしゃいます。

 

オンラインであると

今、取り組んでいる

発表会に出演できない

(距離などの関係で)ので

どうしようかなぁなんて

考えています。

 

発表会には出なくとも

発表する機会を作りたいと

考えています。

 

  曲は決めています


ピアノレッスンのSちゃんは

対面レッスンのみなさんが

発表会の曲を決めたころに

『子犬のワルツ』を選びました。

 

関西からフルートのレッスンを

ウケてくださっているMさんも

『やさしさに包まれたなら』を

選んで練習しています。

 

お二人には選んだ曲を

人前で演奏できるくらいに

仕上げましょうねと

お話ししています。

 

 

 

 

  録画発表会するぞ

お二人ともちゃんと仕上げて

録画をして発表会にします。

 

Mさんは録音トライしてみたそうで

緊張して汗だくだったそうですよ(笑)

 

ご自宅で

お客さんが聴いていなくても

緊張感を持って演奏する。

 

その集中が上達への

大きな1歩ですね。

 

動画発表会も

生徒さんたちの熱演を

楽しみにしています。

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓

こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

 

 

フルートのメカニズム構造を見るのが好き♡

フルートにはキーがたくさん付いていて
押さえる所とそうでない所があるんです。
 
押さえないキーもトーンホールがあり
押さえなくても他のキーを押すことで
穴が塞がる仕組みです。
 
私はフルートを始めたばかりの小学生の頃
そういうキーを観察するのが好きでした。
 
これを言うと「???」って
顔をされることが多いですが。
 
 

  高校生にウケた!

都内の高校に指導に行っています。

 

理系の生徒が集まる学校で

フルートレッスンのときに

キーの並びの理由を話したら

興味津々で聞いてくれました!

 

「ここのキーを押すと、

ここと連動していて

半音下げるためにここが動くのよ」

 

なんて、楽器眺めながら触りながら

観察して楽しみました(笑)

 

理系の子にはメカニズムの

説明はウケます。

 

楽しい!面白い!と思ってもらえて

私もとても嬉しいです。

 

 

  メカニズムの意味がわかれば

半音上げるのに薬指を押さえる、とか

小指はなぜ押したままなのか、など

メカニズム構造の意味がわかれば

運指も覚えやすいのではないかしら。

 

え??それって理屈だから

苦手〜って思っちゃう?

 

私は好きなんだけどな。

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓

こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

 

 

発表会リハーサルも真剣勝負で

発表会まで2週間になりました。
 
大ホール発表会は2年に1回
今年は大ホールの発表会前は
リハーサルと言って聴き合い会を
開催しています。
 
私がいつもリサイタルをしている
音楽館セレレムで
日曜日にリハーサルでした。
 
 

  リハーサルでも緊張するよね

本番ではないと分かりつつも

人前で演奏するのは緊張します。

 

息が吸えなかった

指が震えた

間奏で入るところ間違えた

などなどハプニングがあります。

 

先に一度緊張しておくと

本番では冷静になれます。

 

 

  課題を持ち帰って欲しい

やり直しできない一発勝負の演奏で

良かったところ、失敗したところ

誰しもあります。

 

2週間後の本番までに

直したいところ、上達したいところ

など課題を持ち帰って欲しいと

お話ししました。

 

短い期間で集中して

改善しよりよい演奏が

できるように。

 
 

  講師もより良い発表会に向けて

進行や舞台設定など

講師5人で話し合いました。

 

生徒のみなさんが思い出に残る

発表会になるように

頑張っていますよ。

 

プログラムも完成しました!

私の傑作です(笑)

 

 
 

 

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓