道具ってだいじねって思った話
私は音楽をやっていますが
フルートという楽器(道具)を使って
表現しています。
今使っているフルートは
33年前に購入し
メンテナンスをしながら
今も現役で演奏しています。
フルートも経年劣化するわけですが
演奏者の技量とかクセとか
楽器に染みついてくると
日頃から感じています。
フルートのことを例に挙げていますが
このブログで話したいことは
それではないことなんです。
私の趣味のひとつである
テニス。
テニスの道具と言えばラケットですね。
ラケットのお話です。
8年以上使ったラケットから
先日ラケットを新しいものに替えました。
前のものは8年以上も使っていて
最初に手にして打った時
私には打ちやすい!と
思って買いました。
8年も使っているとさすがに
フレームが弱ってきて
思うように打球が飛ばなく
なってきたりしていました。
5月に習っているテニススクールで
ラケットフェアがあって
色んなラケットを試打しました。
使っていたWilsonというメーカーの
Ultraというシリーズ。
同じUltraを試してみたら
パワーショットが打てるし
コントロールもしやすい!
レッスン中の試合でも
絶好調!
8年の間に
ラケットの性能が良くなっているし
8年間分の私自身の上達が
組み合わさって私史上最強(笑)
ああああ~、もうこれ買うしかないな。
誰もが合うという訳ではない
私は8年前も今も
このモデルが
合っていたということです。
中級レベルのアラフィフ女子が
使うにはちょっと重たい300gです。
誰もがこのラケットが合うという
訳ではなく、他の人は
他メーカーの軽いラケットが
良かったりするわけです。
私は14Kを吹いていますが
他の人にはシルバーが合う
はたまた9Kが合う
24Kが良い人も。
自分に合ったものが
手に入ったら
鬼に金棒(笑)
テニスでもフルートでも
本人の腕次第もありますけど
やはり、最高のパフォーマンスを
するためには自分に合った
道具が大切ですよ。
フルートの場合
先立つもの(お値段)の
関係もありますけどね。
町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。
LINE公式アカウントに登録すると