こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

 

 

道具ってだいじねって思った話

 

 

私は音楽をやっていますが

フルートという楽器(道具)を使って

表現しています。

 

今使っているフルートは

33年前に購入し

メンテナンスをしながら

今も現役で演奏しています。

 

フルートも経年劣化するわけですが

演奏者の技量とかクセとか

楽器に染みついてくると

日頃から感じています。

 

フルートのことを例に挙げていますが

このブログで話したいことは

それではないことなんです。

 

私の趣味のひとつである

テニス。

 

テニスの道具と言えばラケットですね。

ラケットのお話です。

 

 

 

  8年以上使ったラケットから

 

8年前〜(笑)前のラケットはカラーリングが可愛かった
 

先日ラケットを新しいものに替えました。

 

前のものは8年以上も使っていて

最初に手にして打った時

私には打ちやすい!と

思って買いました。

 

8年も使っているとさすがに

フレームが弱ってきて

思うように打球が飛ばなく

なってきたりしていました。

 

5月に習っているテニススクールで

ラケットフェアがあって

色んなラケットを試打しました。

 

使っていたWilsonというメーカーの

Ultraというシリーズ。

 

同じUltraを試してみたら

パワーショットが打てるし

コントロールもしやすい!

 

レッスン中の試合でも

絶好調!

 

8年の間に

ラケットの性能が良くなっているし

8年間分の私自身の上達が

組み合わさって私史上最強(笑)

 

ああああ~、もうこれ買うしかないな。

 

 

  誰もが合うという訳ではない

私は8年前も今も

このモデルが

合っていたということです。

 

中級レベルのアラフィフ女子が

使うにはちょっと重たい300gです。

 

誰もがこのラケットが合うという

訳ではなく、他の人は

他メーカーの軽いラケットが

良かったりするわけです。

 

 
フルートにおいてもそうです。

 

私は14Kを吹いていますが

他の人にはシルバーが合う

はたまた9Kが合う

24Kが良い人も。

 

自分に合ったものが

手に入ったら

鬼に金棒(笑)

 

テニスでもフルートでも

本人の腕次第もありますけど

やはり、最高のパフォーマンスを

するためには自分に合った

道具が大切ですよ。

 

フルートの場合

先立つもの(お値段)の

関係もありますけどね。
 

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合) ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓

こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

 

 

いつも読んでくださってありがとう!5月のアクセスランキング

もう5月が終わってしまって

そろそろ梅雨の気配がしています。

 

今年のゴールデンウィークは

お出かけした人も大勢たのでは

ないでしょうか。

 

私も友達と掛川花鳥園に行って

鳥たちと触れ合ったのが

楽しい思い出です。

 

 

  5月のベスト5

さて、5月のアクセスランキング

何がたくさん読まれのかな?!

 

【第5位】

麻生フィルハーモニー管弦楽団76回定期演奏会でした

ミューザ川崎シンフォニーホールで

麻生フィルハーモニー管弦楽団の

定期演奏会が行われました。

 

マーラー作曲交響曲第9番

本番が終わった後も

頭から離れなくて

愛しい1曲になりました。

 
 

 

 

【第4位】

我が子の習い事遍歴Part2

私には娘が2人いまして

ピアノの他にバトントワリングを

習っていました。

 

スポーツだけど表現力も必要

コツコツ積み上げて上達

音楽にも近いところがあります。

 

私もかなりご奉仕しました。

 

 

【第3位】

 

今更知ってびっくりしたフルート有名曲の秘密

6月3日に演奏する

ビゼー作曲『アルルの女よりメヌエット』

 

この曲って本当は『アルルの女』という

劇の音楽じゃなかったという衝撃の記事です。

 

 

 

【第2位】

新入会生徒さんフルート購入に行きました

後期高齢者ですとおっしゃる女性が

フルートクラスにご入会されました。

 

フルート購入するということで

楽器店へ一緒に行きました。

 

吹きやすく鳴らしやすい楽器を

選びましたよ。

 

楽器店選びは

重要なポイントがあります。

 

 

【第1位】

フルート経験者60代女性ご入会です

第1位は40代の頃に習っていて

フルート復活された60代の女性の

お話です。

 

先日もレッスンをしましたが

フルートを吹くとスッキリすると

おっしゃっていただき

フルートを代表して(?)

お礼を申し上げたいです(笑)

 

 

  体験&ご入会ラッシュの月でした

5月は4月末からの

体験&ご入会ラッシュの月でした。

 

特にフルートは50代から70代まで

幅広い年代の女性の方に

体験から入会をしていただきました。

 

まだ空きがありますよ。

是非、体験レッスンにお越しください。
 

 

 

 
 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓

 

こんにちは!

 

運動をしなくたって体は鍛えらえる!

音楽を通じて心も体も

健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

 

プロフィールはこちら

 

 

フルート吹くとスカッとするんですって言ってもらいました

新入会のTさんのレッスンが
本格的に始まりました。
 
音出しをしたり
曲を吹いてその後アンサンブル
音階の練習など
充実の40分でした。
 
レッスンが終わって片付けるときに
「フルートを吹いた後って
スカッとした気持ちになるんです」
とおっしゃってくださいました。
 
 

  フルートって歌を歌ったあとみたいな?

カラオケっていきますか?
または、好きなアーティストの歌を
車の中で一緒に歌ったりしますか?
 
歌を歌ったあとって
スッキリ爽快ですよね。
 
フルートもそうなんですよ。
 
歌うと声と一緒に息が出ていきます。
息がせき止められることはなく
ワーって出ていくでしょ?
 
フルートもワーって出るの(笑)
 
それで吹いた後は
気分爽快なんです。
 
 
 

  レッスンでは姿勢を気にしてもらいました

楽譜を見ながら吹いているとき
Tさんの首や背中は曲がっていました。
 
楽譜がたててある譜面台が
低かったのですね。
 
譜面台を目線に合わせて
背筋をスッと伸ばせ
姿勢よく吹けるのです。
 
姿勢がよいと
息が吸いやすく吐きやすいので
良い音になりました。
 

  フルートって元気になる

普段からフルートを吹くと
元気になりますよ~と
私が行っていることを
生徒さんが言ってくださって感激です。
 
健康効果を実感する人が
ひとりでも増えたら良いなぁと
思っています。

 

 

 
    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室東京都町田市能ヶ谷2-10-6アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632

町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。

LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓

 

こんにちは!

 

運動をしなくたって体は鍛えらえる!

音楽を通じて心も体も

健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

 

プロフィールはこちら

 

 

昭和時代に学んだ私が令和に再会したレッスンの定番

ハノン
ピアノ習っていた昭和生まれの
アナタはきっと弾いたでしょう。
 
これをやると指が鍛えられるんですよ。
ええ、私もやりましたとも。
 
単調なので好き嫌いが分かれますね。
私は大好きでしたけど~(笑)
 
先日、生徒さんにハノンを
練習してもらおうと思って
楽器店の楽譜売り場に行きました。
 
いわゆる“普通の”ハノンを
買おうと思っていたけど
違うものがありました。
手に取ってみたら
おおおー、見やすい。
 
 

  読みやすいほうが良いよね

 
左が今回買った楽譜。
右の私が小学生の頃から変わらない
全音楽譜出版社のハノン。
 
ずいぶん音符の大きさが違うこと!
 
結局は同じ動きを隣の音に移動して
弾くだけなんだけれど
大きい方が疲れないですね。
 
もう老眼だから!?
 
 

 

 

  最後の方ってちゃんと見たことなかった

 
 
久しぶりに自分が弾いていた
ハノンの楽譜を出してきたら
後ろの方ってやってないの。
 
39番のスケール(音階)までやって
その先はやってない。
 
60番とか見たらタマゲタ!
トレモロの練習だってさ。
 
手が壊れそう(笑)
 

 

  大人の生徒さん

ハノンを練習していただくのは

大人の生徒さんです。

 

鍵盤を奥までしっかり押さえて

指を動かす練習のために

取り入れるのでトレモロとかいらないし。

 

20番までとスケールが載っている

読みやすいハノンにしました。

 

良い音でピアノが鳴らせるように

練習していただきます。

 

 

 

 
    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室東京都町田市能ヶ谷2-10-6 アクセス(お車でお越しの場合) ホームページ
電話 042-736-7632

町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。

LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓

 

こんにちは!

 

運動をしなくたって体は鍛えらえる!

音楽を通じて心も体も

健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

 

プロフィールはこちら

 

 

なるほど!これこそイメージ作り

初心者のMさん
中音を出す練習をしています。
 
ミの音が出しにくいので
苦戦しています。
 
すごいんですよ
Mさん、自ら編み出した方法で
イメージトレーニングして
ミの音が出るようになったのです。
 

  「ミ!」って言う

「ミ!」って言ったあと
吹くとちゃんと音が出る!
 
そう、イメージを持って
音を出すと鳴るのです。
 
漠然と吹くより
あの音を出すんだ!
思うだけでいい音がするんですよ。
 

 

 

  自分でも実験してみた

Mさんのレッスンのあと
私自身のトロンボーンの
レッスンでした。
 
高い音から低い音まで
3オクターブも出てくるのだ(汗)
 
高い音を「ソ!」と言ってから
吹いてみたら出るじゃないですか~!
 
すごいわー。
効果絶大!
 
演奏の途中に「ソ!」とか
言えないんですが(笑)
 
イメージを持って音を出すのが
良いんだってことがわかるお話でした。

 

 

 
    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室東京都町田市能ヶ谷2-10-6アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632

町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。

LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓