こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

高い音から飛んだ低音が鳴らないというお悩みありませんか

フルートの音域は3オクターブあるんですよ。
 
高い音から低い音
またその反対もありますが
跳躍なんてよくあること。
 
高い音から低い音に降りるとき
音が鳴らない!という
お悩みありませんか?
 
 

  2オクターブのレからレ

 

こちらの楽譜は
スティックメスト作曲
「“歌の翼”による幻想曲」の
一部です。
 
2オクターブのレ~レの跳躍が
低いほうの音が出ないと
生徒さんから相談を受けました。
 
低いレの音って
単体でも鳴らしにくいのに
2オクターブ上から降りてきて
更に鳴らしにくいじゃありませんか。
 

 

 

  低い音が鳴るコツ

低音はなるべく音を柔らかく

ボーーッという感覚で

息を入れてみましょう。

 

鳴らそうとして力を入れたら

却って唇が固くなって

スカスカの音しか出ませんよ。

 

子どもの頃ビール瓶を

フーッと吹いて音を出したことが

ありますか?(昭和だな~笑)

 

あの感覚です!

 

 

  高い音から

先ほどの楽譜のように

高い音から突然低い音に

下りると音が出なくなる現象

起こりますよね。

 

低い音の時だけ突然唇を

柔らかくしてボーーッて吹くのは

難しいです。

 

前の高いレの音を吹くときの

唇も柔らかくしてみてください、

 

ここから唇を柔らかく

息のスピードが必要なら

お腹に力を入れて

息を吐くと勢いよく鳴ります。

 

前の高い音から準備して

豊かな低音が出るように
練習してみてくださいね。
 

 

 

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓

こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

夢をかなえた元生徒さん

5月18日のリサイタルの案内を
元生徒さんにも送っています。
 
ひとりの生徒さんから
返信がありました。
 
リサイタルに来れるかどうかは
まだわからないのだけど
とても嬉しくなるLINEでした。
 
 
 

  出会いは小学2年生

ピアノのレッスンに来ていた

Mちゃんは最初に会ったのが

小学2年生でした。

 

お父さんの転勤で

鶴川に引っ越してきたのでした。

 

以前住んでいたところで

すでにピアノを習っており

熱心に練習してくるお子さんでした。

 

目標に向かって

コツコツと努力する姿勢は

小さい頃から備わっていたのです。

 

 

  吹奏楽も

小学校のクラブ活動で

金管楽器やサックスのバンドがあり

4年生の時から管楽器に

触れていました。

 

サックスやユーフォニアムを

吹いていましたっけ。

 

中学校になって吹奏楽部に入部し

楽器決めの時にテナーサックスを

希望していたのに

ユーフォニアムになってしまったと

少しガッカリしていたのを思い出します。

最初はガッカリだった様子でしたが

その後はすっかりユーフォニアムに

夢中になって高校でも吹いていました。

 

Mちゃんの中学校と高校の

定期演奏会に行きましたよ。

 

ピアノの生徒さんが

吹奏楽に夢中になってくれるのが

とても嬉しかった覚えがあります。

 

 

  夢は助産師さん

Mちゃんは小学生の頃から

助産師さんになりたいと

言っていました。

 

赤ちゃんが大好きなんだと

話してくれました。

 
小さい弟がいたからなのかな~。
 
高校を卒業し看護学校に進学
助産師の資格も取ったのですね。
 
この4月から助産師のお仕事を
しているそうです。
彼女が夢をかなえたこと
私も嬉しくなりました。
 
報告してくれて
本当にありがとう。
 
 

 

 

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓

こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

腹筋に力入ってる?簡単に確かめるのは○○を使うと良い

フルートを吹くときに
腹筋に力を入れて!って
言われますよね。
 
お腹に力入っているのか
分かりますか?
 
お腹触りながら
吹くわけにもいかないし
確かめる方法って何って
思いませんか?
 
簡単に確かめる方法がありますよ。
 
それは!ベ・ル・ト!
 
 
 

  ベルト巻いて吹いてみて

生徒さんとロングトーンを

しているときに気が付いたんです。

 

その日、ワンピースにベルトを

つけていたんです。

 

少し太めのベルトです。

 

息を吸った時に

お腹がベルトを押して

ギュギュっとします。

 

息を吐くとベルトが緩くなる。

 

ややっ!これは分りやすい!

 

 

 

  そういや、同級生が言ってたぞ

大学生の頃、クラリネットの友達が

ベルトしてないと吹きにくい!って

話していました。

 

忘れちゃったよ

ベルト持ってない?

貸して~なんてことも(笑)

 

彼女はベルトで

この感覚を感じてたんですね。

 

 

 

  お腹に力が入ったか分からない場合は

服が落ちないように

ベルトをしていると思います。

 

楽器を吹くときに

ベルトとお腹の関係を

気にしながら吹いてくださいね。

 

 
 
 

 

 

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓

こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

高校生がAIを使って絵本を作り世界に飛び出した

毎月行っているチーム100年
今月は
岐阜県大垣市の英語教室主宰
YUKA先生と高校生たちが
ゲストで来てくださいました。
 
いつもは大人だけが
100年人生を健康に楽しく
生きていく話をしていますが
フレッシュな高校生のお話を
聞くことができました。
 
彼らはAIを使って英語と日本語の
絵本を作りフィリピンに行き
国際交流とボランティアを
してきました。
 
 
 

  高校生たちの発想

YUKA先生が主宰する大垣市の

English Clubでは

中学校を卒業する時

お泊り会があるんですって。

 

そこで海外の貧しい子供たちに

絵本を作って読み聞かせをしたい!と

話が盛り上がったそうです。

 

盛り上がっただけでなく

実際に絵本を作り

クラウドファンディングや

企業協賛で資金を調達し書籍化し

更にフィリピンまで行ったという!

 

なんと素晴らしい行動力!

 

 

 

  チーム100年で発表してくれました

高校生4人がプロジェクトの

概要や実際にフィリピンに行って

行ってきたことを

報告してくださいました。

 

4人共堂々と話してくれて

感心しましたし感動しました。

 

英語を学ぶための英語教室ですが

広い視野や人間力をも

教え、伝えたYUKA先生は

もう先生を通り越して

子ども達のお母さんです。

 

 

  世界に通用する人材に

フィリピンのスラム街を

訪問して子どもたちと遊んだり

絵本を読んだりして交流した彼ら。

 

高校生できれいで整った観光地ではない

人々が暮らす貧しい環境を見て

多くのことを学んだと思います。

 

絵本を作るプロジェクトを

仲間と協力して試行錯誤し

得難い経験をされました。

 

ずっと学んできた英語を

海外で実際に使ってみて

腕試しをすることができて

嬉しかったそうですよ。

 

きっと将来は世界に通用する

人材になることでしょう。

 




 

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓

こんにちは!

 

運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている

コザクラ・フルート&ピアノ教室の

森口(比翼)智子です。

 

プロフィールはこちら

 

高校部活指導も再開しました

家から近い中学校の部活の他に
江東区の高校の指導にも行っています。
 
遠いんですけどね
昨年度まで麻生フィルの
仲間が顧問をしていたので
その縁で行くことになりました。
 
中学校に続き
高校の部活指導も再開しました。
 
 
 

  新学年になって

受験を控えた3年生は

いないのかな~と思っていたら

新1年生の仮入部の生徒に楽器を

教える役目をやってくれていました。

 

それから体育祭の入場で演奏する

行進曲にアレンジされた校歌の

演奏に参加するということで

合奏にも加わっていました。

 

体育祭が終わったら

完全に新体制になり

新1年生を迎えて

コンクール等の

準備が始まるのです。

 

 

 

  1年生入ってくれると良いな~

3月の定期演奏会の時

 

技術系の高校なので

普通の部活が人気ないんです。

 

コンピュータープログラミングとか

ロボット作る部活とか

そういうのが人気みたいで。

 

吹奏楽部なんてホントに集まらず

どれくらい入ってくれるか。

 

3年生がいなくなった後が不安です。

 

 

  20回も???

顧問の先生と打ち合わせをしたのですが

年20回行くことになっていて

スケジュールがどうなるの?と

心配になりました。

 

しかし、コンクール期間の練習や

付き添いもあるし

地域の音楽会への参加で

一緒に演奏するので

結局それくらいになりそうです。

 

 

  フルートの生徒

 

フルートの部員は今のところ

2年生のHちゃん1人のみです。

 

高校入学とともに

フルートを始めたので

夏のコンクールには

間に合わなかったのです。

 

冬のアンサンブルコンテストの頃は

しっかり吹けるようになっていたし

3月の定期演奏会では

1曲ソロを吹いていました。

 

体育祭のマーチは

昨年全然吹けなかったのに

今年はスラスラ吹いてます。

 

Hちゃんと

「成長を感じるね~」なんて

言い合ってました。

 

2重奏になっているので

アンサンブルをしてみたり

合奏の楽しさを感じられるようになって

ますます部活が楽しくなったみたいです。

 

 

 

 

    

♪フルートやピアノ始めてみませんか?

おひとりおひとりに合った

ご指導をいたします

お問合せ・体験レッスンのお申し込み

  

 

 

 
コザクラ・フルート&ピアノ教室
東京都町田市能ヶ谷2-10-6
アクセス(お車でお越しの場合)ホームページ
電話 042-736-7632


町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。


LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。

↓↓↓        ↓↓↓