こんにちは!
運動をしなくたって
体は鍛えらえる!
音楽を通じて心も体も
健康になる方法をお伝えしている
コザクラ・フルート&ピアノ教室の
森口(比翼)智子です。
プロフィールはこちら
高校部活指導も再開しました
家から近い中学校の部活の他に
江東区の高校の指導にも行っています。
遠いんですけどね
昨年度まで麻生フィルの
仲間が顧問をしていたので
その縁で行くことになりました。
中学校に続き
高校の部活指導も再開しました。
新学年になって
受験を控えた3年生は
いないのかな~と思っていたら
新1年生の仮入部の生徒に楽器を
教える役目をやってくれていました。
それから体育祭の入場で演奏する
行進曲にアレンジされた校歌の
演奏に参加するということで
合奏にも加わっていました。
体育祭が終わったら
完全に新体制になり
新1年生を迎えて
コンクール等の
準備が始まるのです。
1年生入ってくれると良いな~

3月の定期演奏会の時
技術系の高校なので
普通の部活が人気ないんです。
コンピュータープログラミングとか
ロボット作る部活とか
そういうのが人気みたいで。
吹奏楽部なんてホントに集まらず
どれくらい入ってくれるか。
3年生がいなくなった後が不安です。
20回も???
顧問の先生と打ち合わせをしたのですが
年20回行くことになっていて
スケジュールがどうなるの?と
心配になりました。
しかし、コンクール期間の練習や
付き添いもあるし
地域の音楽会への参加で
一緒に演奏するので
結局それくらいになりそうです。
フルートの生徒

フルートの部員は今のところ
2年生のHちゃん1人のみです。
高校入学とともに
フルートを始めたので
夏のコンクールには
間に合わなかったのです。
冬のアンサンブルコンテストの頃は
しっかり吹けるようになっていたし
3月の定期演奏会では
1曲ソロを吹いていました。
体育祭のマーチは
昨年全然吹けなかったのに
今年はスラスラ吹いてます。
Hちゃんと
「成長を感じるね~」なんて
言い合ってました。
2重奏になっているので
アンサンブルをしてみたり
合奏の楽しさを感じられるようになって
ますます部活が楽しくなったみたいです。
町田市能ヶ谷、鶴川、広袴、真光寺、三輪緑山、三輪町、川崎市麻生区、多摩区、玉川学園前、相模原市からのアクセスが便利です。
LINE公式アカウントに登録すると
1対1のトークができます。
ご相談も可能です。↓↓↓ ↓↓↓
