レッスンスケジュールを確認♪

 

軽やかに動けるカラダをつくるスタジオ 

Flow bodyworkのみきよです。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

年末までに

3日間のレッスンで

ピラティスを深めて

なりたいを叶えよう!

っていうレッスン。

 

申込開始いたしました。

10月15日までは早期申込割引あります。

 

 

 

 

気になったらぜひ参加くださいね。

 

 

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

重いものをもった時に、腰や背中にぴきっと

痛みを感じたことがある

という経験ありますか?

 

その時の姿勢ってどんな感じでしたか?

 

 

だいたいこんな風に

足を横にひらいて

前にかがんだ時とか

そこから身体を起こす時

じゃないでしょうか?

 

 

この時の背骨の動きは

前に丸まる、いわいる前屈という動作です。

ここから身体を起こすと

ものを持っていれば

背面に大きな負荷がかかります。

 

 

私たちは手足が動くので

例えば歩くときに右手と左足というように

対角の手足が同時に動き

同じ側の手足をうごかすとなんだか

変な感じになりますが

 

これは対角の手足が動くことによって

背骨が捻られ肩関節と股関節が連動し

かすかに横にも倒れることで

バネの働きとなり

動きがスムーズになる仕組みになっています。

 

 

 

腕や足だけを動かせてしまうので

そこだけでも動作ができますが

そうすると姿勢不良や凝りの原因となります。

 

 

こういった

台を拭くという動きでも

しっかり背骨の捻りが必要になるのです

 

 

 

手だけを動かすか

背骨から動くイメージで肩、腕、手首へと

動作をつなげて動くかで

全然ちがうのです。

 

 

私たちは些細な動きでも

螺旋で動くと

カラダも痛めないし、楽になる。

というか、そんなふうに動かさないから

必要以上の疲れを感じてしまうのです。

 

 

昨日、家でニンジンケーキを作った時の

私のニンジンすりおろしの様子です。

(動画は、インスタグラムに載せています)

 




(インカメラなので人物左右反転しています)

左は、腕だけでやる
右は、からだを左に捻るように動かす
 
様子。
 
腕だけでやると体をかためて腕でごしごしするので
肩もあがり、肘から先は力んでてニンジン握る手指も
力が入っています。
 
 
捻りを入れた側は、腕だけに比べると
するスピードは遅いものの
肩から指先までは固定して、からだのひねりだけで
ミッションが完了できます。
手指の力みは必要ありません。
 
 
日常のちょっとした動作を
少し紐解くだけで
それがチリツモになって
動けば動くほどきれいになれるのが
螺旋の動き。
 
 
そのためには、背骨が動くようにケアしておくことと
日常動作も螺旋からできているとおもって動くことで
さらに背骨が動くようになります。
 
 
逆を言えば、
腕で、脚で
といった動くところだけで動作をして
背骨からの連動をイメージして動いていないと
どんどん背骨は固くなってしまうってことです。
 
 
私たちは、リラックスすることよりも
力むことの方が得意なので
ぜひ力を抜くということを意識して過ごしましょう。
 
 
 
それに最適なクラスが
 
夜21:30-30分間
オンラインで行っている
背骨調律のクラスです。
 
 
力の拭き方を知って背骨をじぶんで整えていく
クラスです。
 
 
日頃、忙しくてヨガやピラティスする時間も確保できない方
にとって
寝る前の30分、ZOOMのカメラをOFFにして
パジャマでできるのは
姿勢気になるけどレッスンに行く時間が作りにくい
という方に超絶お勧めのクラスです。
 
 
なにかしなきゃな!と思っていても
その1歩を踏み出さなければ
やらないのと一緒です。
 
眠りの質も変わるので
ぜひやってみてください。
お待ちしています!
 

 

 

 

 

公式LINEより気軽にご連絡ください♪

友だち追加

 

過去30日間のアクセス記事ベスト3

 

ベスト1

 

 

 

 

ベスト2

 

ベスト3

 

 

 

 

 Flow bodywork スタジオでできること ヨガ・ピラティス・骨格ベクトルトレーニング
今のために10年後の自分のために
お気軽に、LINEよりお問い合わせくださいませ。