レッスンスケジュールを確認♪
軽やかに動けるカラダをつくるスタジオ
Flow bodyworkのみきよです。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ピラティスって奥が深い!
ただの体幹を鍛える
エクササイズではなく
ケアとしても
エクササイズとしても
あなたの生活中に落とし込んでいけるように
知る3日間です。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ピラティスを初めて行ったのは
ピラティスの養成講座でした。
8時間ほどの講座を2日間連続でやり
その翌日、
今までの人生で味わったことのない
背骨が伸びた感覚、
カラダの真ん中に、力まなくてもスッとした
芯が通った感じで
気持ちよかったことを覚えています。
ピラティスのレッスンは
エクササイズをするための動きをして
メインエクササイズに入っていき
時間中どんどん動きが加わっていきます。
もちろんそれもいいのですが
ピラティスの原理原則や
動きの意味を理解したらもっともっと
動きの精度は上がることはまちがいなし!
力を入れすぎて動いて思うように動けなかったり
力を入れることがいいと思っていたり。
実は、良かれと思っている意識が
エクササイズの効果を半減 もしくは
それ以下にしていることもあるのです。
この3日間では
今のピラティスは
それをやったうえでの
ピラティスは、今までのピラティスと比べて
爽快感は全然違うのです。
骨格メソッドを
ピラティスに落とし込んだら
ピラティスがめちゃくちゃ
変わった!
コアを意識しすぎて
本来の背骨の動きを抑制してしまう
呼吸を意識しすぎて
しなやかさを忘れて強さだけの
筋肉質なボディになってしまう
筋肉フォーカスだけのエクササイズは
すぐ戻ってしまいます。
今を生きる現代人の姿勢の崩れの特徴を
心地よく理想的な姿勢へ導くピラティスを
していきましょう。
・ピラティスの効果あったけど、今一歩進歩がない
・ピラティスデビューの方
・ピラティスをもっと深めたい方
・ピラティスインストラクターの方で
お客様のできないを叶えたい方
・ピラティスの経験者で今、動きの中に疑問がある方
におススメです。
内容は、マットピラティスの基礎技術と入門種目です。
この種目は、ピラティスの要。
上級エクササイズよりも大事な動きとなってます。
メッセージください。
ピラティスは年齢を重ねても続けていけるもの。
正しいを知って、自分のピラティスを深めていきましょう!
公式LINEより気軽にご連絡ください♪
過去30日間のアクセス記事ベスト3
ベスト1
ベスト2
ベスト3