-ˏˋ 🍋Lemon8ポテンシャルクリエイター 長谷川陽子です ´ˎ-
GREENable HIRUZEN やっと行けた。
遠かった💦
広島から3時間弱。私は運転してないけど 乗ってるだけで疲れた💨
(いえ、運転感謝🙏)
持続可能な循環型社会を
世界に発信する拠点施設GREENableの由来は、
自然や緑“GREEN”と、 持続可能“Sustainable”を掛け合わせた造語なんだそう。
「風の葉」や「サイクリングセンター」をはじめ、「GREENable HIRUZEN」は、 世界的な建築家・隈研吾さんの設計です。
🌿CLTパビリオン「風の葉」 この建物は有名よね!これを見たかった。
真庭市の木材で作られたCLT(直交集成板)を使い、 東京・晴海の「CLT PARK HARUMI」から移築されたんだって😳
建築のコンセプトは、これまで コンクリートで箱をつくる建築の真逆を目指し、 自然との一体化、共生をテーマに、
“どうやったら自然の中に人が戻ることができるか” を考えできたらしい。
真庭市のCLTのパネルとパネルの間に わずかな隙間を設け、風が通るようにしており、 建物の内側からも自然を感じることができる。
パネルの間には透明なフィルムを張り、 雨風を防いでくれる。
夏は太陽がさえぎられ、木漏れ日のような 優しい日差しに変わり、芝生の上に寝転がると、 さわやかな風が吹き抜け、涼を感じ、自然とつながることができる場所なんだと
(確かに、気持ち良さそうに寝転んでるおじいさんがいて、写真が撮れない列ができていた笑 庭に欲しい)
🐗『真庭のシシ』
真庭市は「ごみの減量化・再資源化の持続可能なしくみづくり」を目指していて、「ごみ」への関心を高めてもらう為に、作品を依頼したんだそうです。
現代アート作家「淀川テクニック」さんの作品 カラフルな家庭ゴミが使われてるんだけど、 めちゃくちゃ可愛い❤️
なんか見覚えが…と思ったら 玉野市宇野港に常設展示されている 「宇野のチヌ」を作られた方だった‼️
🚲「サイクリングセンター」
建物の軒から天井にかけて、 蒜山の草原に自生するススキが使われているんだそう。
こんなオシャレな茅葺き屋根の建物見た事ない。 こちらでは、トレック社の最新e-bikeを レンタルできます。 蒜山高原は整備されたサイクリングロードがあり、 初心者でもサイクリングが楽しめるんだそうです🚲
カッコイイバイクがいっぱいあったよ!
これからの🍁季節良いね👍
●所要時間 蒜山高原自転車道路 約30km 所要時間約4時間
⚫︎料金 e-MTB 3時間 4,000円 5時間 5,000円 e-クロス 3時間 3,000円 5時間 4,000円 e-Minivelo 3時間 2,000円 5時間 3,000円 MTB 3時間 2,000円 5時間 3,000円 kids MTB 3時間 1,500円 5時間 2,000円
●申し込み締め切り 2日前(当日も空きがございましたらレンタル可能です)
●直前のご予約はお問い合わせください
真庭観光局・蒜山観光案内所 0867-66-3220(OPEN 9:00~17:00 定休日 水曜日)
🍄 「原田要展 絵画と彫刻の深みに…」
原田さんの作品は彫刻やレリーフに見えます。 本人もそれは否定してないみたいですが、 絵画を追及していった形みたいです。
「絵は真っ平で四角い面でなければならないのか? 大昔の洞窟壁画はデコボコの面に描かれているのに!」 と考え、それから「色(絵具)を華麗に繰り広げられるのにふさわしい表面を作ろう」という考えのもと、 花やキノコを思わせるカラフルな“立体”になったんだそう。
へ〜なるほど!そういう事か〜💦
なんの疑いも持たずキノコ🍄だと思っていた自分に 恥ずかしさと恐怖を感じた🤣笑
「原田要展 絵画と彫刻の深みに…」
会期 令和5年11月26日(日曜日)まで
道の駅 風の家
🍅変わった野菜があってテンション上がった⤴︎
ヒルゼンミルキー
🍫世界一小さなチョコレート工場
メロン、ヨーグルトが美味しかった。 試食ができる夢の様な所だったよ笑
🍞LOMA
天然酵母パンと雑貨の店
🎠ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク
子供が楽しめるくらいなソフトな乗り物の遊園地 5.6ヶ所以上乗るならフリーパスがお得🉐
ご飯はお土産屋さんの所の1軒しかなかったけど ジンギスカン美味しかったよ
🐐 ひるぜんジャージーランド
🍦ソフトクリーム美味しかった! 牛乳はよくわからなかった笑 🐴乗りたかったな
🍃蒜山ハーブガーデン ハービル
時間無くて行けなかったけど、ここも行きたかった
という事で、建築、ART好きな方、子供連れの方も 楽しめる蒜山オススメです❤️
GREENable HIRUZEN
岡山県真庭市蒜山上福田1205-220
Tel 0867-45-0750
営業時間|9:00-17:00|入館は16:45まで
休館日|毎週水曜日|祝日の場合は翌平日
--------------------------------------
-ˏˋ 🍋Lemon8ポテンシャルクリエイターの 🍷 元ラウンジ経営|長谷川陽子ママ🍷です-ˏˋ
人生を楽しむ旅と生き方のヒントを投稿しています❤️
//
🗣 【熊本】フォトジェニックな旅スポット7選
\\ ※時期注意
╭━━━━━━━━━━╮
二俣橋 恋人の聖地
╰v━━━━━━━━━╯
※時期注意
🩵に見える?恋愛パワースポット
熊延鉄道遺構 八角トンネルのすぐそば
こちらは二ヶ所セットで行かれるスポットです💛
橋の下に♡の影ができる事で、 恋愛パワースポットと言われています。
いつも♡なのかと思って行ったんだけど、 ハートができる時期は10月〜2月の5ヶ月間 午前11時半~12時(正午)ごろの約30分らしい🤣
リサーチして行ってください✨
無理矢理ハートに見える様に撮ってみたけど、 実際は本当に綺麗なハート(画像お借りしました)
【住所】熊本県下益城郡美里町佐俣105−2
【駐車場 】🚗八角トンネルの駐車場に置き 歩いて行かれる方もいましたが 二俣橋の手前にも駐車場はありました。
熊本市の中心部から1時間くらいです。
「美里町小筵」交差点の手前に「恋人の聖地 入口」の看板→左折細い道→二股橋
╭━━━━━━━━━━━━━ ╮
熊延鉄道遺構 八角トンネル
╰v━━━━━━━━━━━━ ╯
かつての産業発展を支えた 「熊延鉄道」の貴重な遺構です。
ジブリ感が出てて、トンネル越したロケーションが とっても素敵な八角トンネルです🩵
が!実は色んな不思議なトンネルだとか…
昼間は映えスポットだけど、夜は心霊スポットとも言われているとか…💦
╭━━━━━ ━━╮
長部田海床路
╰v━━━━━ ━╯
海に続く電柱フォトジェニックな「長部田海床路」 (ながべたかいしょうろ)
こちらは、昼と夜を見て欲しい!
満潮時は1キロの道が海の中に沈み、 24本の電柱が立ち並ぶ不思議な光景が広がります。
スマホですが綺麗に撮れますよ〜
※満潮の2時間前後が見頃みたいです
【住所】熊本県宇土市住吉町長部田
╭━━━━━━╮
永尾剱神社
╰v━━━━━╯
永尾剱神社(えいのおつるぎじんじゃ)
胃腸病にご利益があり、エイの絵馬と、 海の中に鳥居があることで知られています。
本当この色!素敵過ぎる💓
そして、月がしめ縄にぶら下がってる様に見える写真 こんなの撮りたかったー🤣 という事で
@mariko2417さんに許可をいただきお借りしました💓
こちらは12月のマジックアワーの時の永尾神社⛩ こちらは、満潮と夕陽が重なる時間を調べて タイミング見て行って下さい。
私はなんだこれ?って写真しか撮れず @mayu.mayu.7777 さんに許可をいただきお借りしましたよ☺️👍
きちんとタイミング調べて行ってみてください☺️ (調べず行く私が偉そうに笑)
【住所】 熊本県宇城市不知火町永尾615
╭━━━━━╮
八千代座
╰v━━━━╯
国指定重要文化財
「るろうに剣心」撮影現場 明治43年(1910)に旦那衆と呼ばれる 山鹿の実業家たちによって建てられたそうです。
八千代座を設計・監督をしたのは、 回船問屋の主人で、建築の素人が、各地の歌舞伎座を見て、上海の洋式工法なども取り入れたんだそうです。
天井の広告など華やかで明治時代の空気を味わえます
【住所】熊本県山鹿市山鹿1499
【時間】09:00~18:00 (最終受付17時30分) 【定休日】第2水曜日 年末年始
【料金】大人:530円 小中学生:270円
╭━━━━━━━━━━━━━━╮
アウトドアフィールドのんねむ
╰v━━━━━━━━━━━━━╯
ここ予約埋まってて泊まれなかったけど どうしても見たくて遠くから見に行った所笑
ノームハウスという、カラフルな漆喰や ステンドグラスを使った絵本の世界を イメージした建物がとても可愛い❤️
デイキャンプ(日帰りBBQ)も楽しめるみたいです
🍖 チェックイン 15:00~20:00
※15時より前のチェックインは出来ません。
チェックアウト 〜10:00
≪料金≫
基本料金:1泊につき28,600円 (土曜&ハイシーズン31,900円 )
*3名分の宿泊料金を含む 4人目以降の追加料金;+大人1人につき 7700円 (土曜&ハイシーズン8250円) +小学生は1名につき 5500円 +未就学児は1名につき 3300円(満1歳までは無料)
*定員8名〈+エキストラベット2台追加〉で 計10名まで
【住所】
熊本県熊本市西区河内町白浜1407-1
アウトドアフィールドのんねむ
@nonnem_kumamoto
╭━━━━━━━╮
海のピラミッド
╰v━━━━━━╯
建築家: 葉 祥栄 三角港は、島原へ向かうフェリーのターミナルです。
コンクリートの無機質で個性的な外観が 一際目立ちます⭐️
直径34m、高さ25mの円錐型 スロープを上がると頂上は360度見渡せます。 とてもカッコいいです。
【住所】
熊本県宇城市三角町三角浦1160−177
-ˏˋ 🍋Lemon8ポテンシャルクリエイターの 🍷 元ラウンジ経営|長谷川陽子ママ🍷です-
【幸せとは多くを所有することではなく
多くを与えること】
なんて思える?
物が無い時代は、多くを所有する人が「豊か」
と いう時代があったけど、
今は物に溢れる時代。
ミニマリストや断捨離が流行るほど。
いくらお金持ちで、高価なものを持っている人でも、 人間的な魅力が無いと支持されなくなった時代。
╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮
うばい合えば足らぬ、わけ合えばあまる
うばい合えばあらそい、わけ合えばやすらぎ
うばい合えばにくしみ、わけ合えばよろこび
うばい合えば不満、わけ合えば感謝
うばい合えば戦争、わけ合えば平和
うばい合えば地獄、わけ合えば極楽
╰━ V━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╯
という事は、 まだお金や物質的なもので
判断している間は 、人の本当の魅力にも
気付けないのかもしれない。
(昔より明らかに減ったけど、全くなくはないな…)
💎【気付き】
『多くを与えたい、分け合いたい』
と思える繋がりが、家族以外に居ない場合、
自分の人生ってどんな繋がりを作ってきたんだろ?
これも結構深刻だな。と思った💦
(私はその時の受講生さん、クライアントさんに対してや、SNSで投稿を楽しみにして下さる方くらいかな…)
💎後は「自分の状態」 が関係してる
自分が満たされていて、
家族も満たしていれば 「分け与える」は可能
その心の余裕があるかどうか。だな
家族は共同体と感じやすいけど、
実際は多くを分け合える繋がりは、
家族の様なもので、それが広がる事が
全てが上手くいく循環に大きく 関わるんだろうな〜と😆
与え、分け合い得る
「楽しみ、喜び、暖かみなど」を
誰と味わいたいか?
//
🗣 時代の変化した事
\\
1️⃣競争→協力
2️⃣縦並び→横並び
3️⃣お金、物→体験
4️⃣所有→シェア
5️⃣固定→移動
6️⃣画一(みんな一緒)→多様(色々)
7️⃣組織→フリーランス
8️⃣正解を求める→正解を創る
9️⃣価値の提供→価値の共創
これはビジネスで考えると わかりやすい。
めちゃくちゃ反映されてる
それに伴ったサービスが売れてる。
皆さんはどのくらい意識変わった?
そして、行動してる?
私は頭ではわかっていても、 まだ実際はしっかり腑に落ちてない事がある。
それが課題だな〜
一気には無理だけど、
一緒に少しずつ見直していきましょ!
-------------------------------------- -
ˏˋ 🍋Lemon8ポテンシャルクリエイターの
🍷 元ラウンジ経営|長谷川陽子ママ🍷です-ˏˋ
私の人生は水商売と心理学講師でできています(笑) 沢山の成功者の表と裏を見てきた
ママ経験と 心理学を学んで出来た今の主観です。
なんだか偉そうに!って感じるかもしれませんが、 これは私自身も自分を見返す為の投稿です笑
共感する事、しない事もあると思います。
それによって、自分を知るヒントやキッカケになっていただけると嬉しいです✨
--------------------------------------