FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』 -58ページ目

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』

 

 

日付変ってもう『明日』です!!

 

FJスズキ ソロ出演でございます。

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  ~  FJスズキ ソロにて出演 ~

 

 ● 2017年3月30日(木) 【 BOSSの開けっ放し部屋 】 

  会場:LIVEHOUSE UHU 

   静岡県静岡市葵区七間町9-10 ワイシーシー第二ビルB1 

  OPEN 18:00 / START 19:00 

  料金:1,000円(ドリンク別 500円)

  出演:FJスズキ/逆柱いみり/Ritomo/

      JIMMY/中村信哉

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

 

 

 

ということで、お時間とご興味のある方、ぜひ!!

 

 

 

 

■ FJスズキ ■

 

 

(『前編』から つづく。)

 

 

 

《2017年》

 

(以下、敬称略)

 

 

 

● 1月20日(金) 静岡 Sunash

 18:25 ~

 『Sunny アイらんど』

 

 ◆ のうさぎゆん

 ◆ よねち

 ◆ 天音ことり

 ◆ 亜桜ゆぅき

 ◆ オレンチェ

 

またまたアイドルライブの新企画起ち上げか!? と思いましたが、「MusicNetPark」が改名とのこと。

ちょっと安心。

何故なら もう限界・・・って何が?。(笑)

 

 

 

 

 

久々にけっこう詰め込んだ感ありの東京行。

 

● 1月21日(土) 早稲田 Ita Cafe

 11:00 ~

 『米田真実 展』

 

こちらも当『覚え書き』ではすでにお馴染み、静岡出身で現在東京を拠点に活動中の『まみめろ』こと『米田真実』さん。

「絵本を描くアイドル」というコンセプトを軸に快進撃中。

早稲田駅近くのカフェのイベントスペースにて絵本の原画展示など含む個展開催。

オリジナルキャラクター『ぺんまるくん』の立体物が!!

 

 

 

● 1月21日(土) 新宿 FACE

 14:00 ~

 『ProjectNyx 第16回公演「時代はサーカスの象にのって」』

 

今度は「新宿で スズキ・カンゲキ!」。

主に「寺山修司」脚本を上演する『ProjectNyx』の、ロック演劇(?)。

会場の「新宿 FACE」に関してはよくは知りませんでしたが、何とな~くプロレスのイメージが。

サイトを覗いてみたら、「会場中心にプロレスのリングを据えた全周観客席の形態」/もしくは「舞台+客席の対面形態」の 2タイプでの公演形式が可能とのこと。

ナルホド、確かに「プロレス」の印象は間違ってなかったと思ったのですが、なんと本公演、リング上を舞台に全周観客に囲まれての芝居だそうで。

舞台の方では『SHAKALABBITS』が生演奏。

 

う~む。

この際、せっかくなら「プレミアムリングサイドシート」だな~と思う反面。

アングラ演劇に付き物の・・・かどうかはよく存じませんが、少なくとも Nyx では恒例の「客いじり」の餌食になる可能性が高まるのは確実。

まあその時はその時だと腹を括って「プレミアムリングサイドシート」購入。

 

結果、案の定 観客が(リングサイドに関わらず)巻き込まれておりました。ただ、その上演回はどうやら割と関係者筋に近いところのお客が多かったようで、そういう方々がターゲットとなっていた模様。

 

私自身は「客いじり」の難は逃れましたが、しか~し!

この「プレミアムリングサイドシート」、呼び名こそ " プレミアム " ではございますが、パイプ椅子を隙間なくびっちり詰めて並べてありまして。

パイプ椅子 1脚の幅って、それ自体は恐らく平均的な日本人成年男性の幅より狭く設計されてますよ。

それを隙間なく並べた時点でかな~り狭いのに、私の両サイドとも、明らかに " 平均 " を超えている方々でございました。

ということで、ただただ お芝居に集中することに意識を向ける私なのでした。

尤も、そこを意識している時点でお芝居には集中出来てないってことかと。

 

(それにしても、プロレスって、こういう過酷な環境下で観戦するものなんだな~。より “ 燃える “ 気がしないでもないけど・・・。)

 

 

 

● 1月21日(土) 葛飾 柴又帝釈天境内「鳳翔会館」

 18:00 ~

 「第27回 東北復興応援チャリティー『女は歌うよ』」

 ◆ オレンチェ

 ◆ 漣みなみ

 

そして、この日の最終目的地。

当初、「ちょうどよいタイミング!」と思って安易にスケジュールに放り込んでおりました。

 

が。

1週間前くらいになって詳細調べたところで初めて「あれ?」ってなりました。

 

これまで、私の中では『柴又 帝釈天』と聞くとなぜか『浅草 浅草寺』とイメージがダブっておりまして・・・。

改めて電車の乗り継ぎ調べたら全然違った!(← 当たり前。)

新宿から 1時間も掛かるじゃん!!

 

まず、カンゲキ終了 → ライブ開演 に間に合うかどうかがビミョ~。

そして、ライブ終演 → 静岡への終電 がまたまたビミョ~。

柴又から 21:00 の電車に乗らないとアウトなのね・・・。

(今回は翌日が仕事だったので、「 " 遅い " 高速バス」の手は使えず。)

終演後の物販にも立ち寄りつつ、どうにか間に合いました。

 

約 2年ぶりに拝見した『漣みなみ』さん。なんでも、「寅さん好きタレント」的なご縁でこの企画ライブに繋がったとのこと。

 

 

ライブ会場を出た時には正門が閉まってて出口が分からずうろうろ。

警備員さんに誘導されて脇の木戸から退出しました。

妙に凄みがあったのでとりあえず一枚。

 

 

 

 

 

● 1月28日(土) 渋谷 Milky Way

 9:30 ~

 『Powered by BLAZELEGION「LIVE STRIKE vol.1」』

 

 ◆ 流星★ファンタジア 天音直子(Dloce)

 ◆ 加藤しょこら

 ◆ 石井利佳

 ◆ 桃兎奈子

 ◆ 加山愛純

 ◆ Miharu

 ◆ 脳内*ぶれいく

 ◆ イオサトミア

 ◆ 仔寅

 ◆ 白咲愛菜

 ◆ Flagship Staras

 ◆ white choco

 ◆ 怪盗パンダ教団

 ◆ 小日向結衣

 ◆ 田辺あすか

 ◆ 米田真実

 

『米田真実』さん 所属の事務所「ブレイズレギオン」主催のアイドルライブ観覧。

(あまり正確な状況は存じ上げませんが、恐らく現状 “ 所属 ” という表現でよろしいのではないかと・・・。)

 

この辺りもすでに記憶がアレですが。

朝 6:00 静岡発の高速バスで向かったとして、9:30 に渋谷の現場に辿り着けていた気はしないので、恐らく遅刻してます。

遅刻ついでに(?)朝食と昼食の中間のご飯とか食べてた気もする。

 

 

 

● 1月28日(土) 渋谷ヒカリエ8F クリエイティブ・スペース・ハチ

 13:30 ~

 『MOV市―Neighborland―』

 

ライブ終わりから、同じく渋谷の「ヒカリエ」へ。

開催中のクリエイター系イベントに、前述の「ブレイズレギオン」がブース出展とのことで。

『まみみろ』さん もライブ会場からこちらへ流れて来る予定とのことでしたが、私は次の予定もあったのでチラッとだけブース拝見して退散。

 

そういえば、「ヒカリエ」の中に『川本喜八郎』氏 の人形ミュージアムがあって、こちらもチラッとだけ立ち寄り。

 

さらに そういえば、「ヒカリエ」というネーミングについてちょっと思うところあるので、次回記事にて一言。(予定)

 

 

 

● 1月28日(土) 神田 TwinboxGARAGE

 16:00 ~

 『秋葉原アイドル祭り 2部』

 

 ◆ CURATIONS

 ◆ Beeすく~る

 ◆ METROPOLIS

 ◆ 高杉沙那(パステル☆ジョーカー研修生)

 ◆ TOKYO喫茶

 ◆ ピュアリー

 ◆ にじいろ学園SEASON2

 ◆ 高貴陽和(ATHENA) 

 ◆ 民謡女子ハピネス組

 ◆ Cupidolic

 ◆ ハッピーパプリカ

 ◆ 東京23区ガールズ

 

特に言い訳する理由もございませんが、決して「アイドルライブ」を追っかけているわけではなく・・・。

特定のパフォーマーを追いかけていると、結果的にそれが「アイドルライブ」の現場だったりするわけなのです。(笑)

 

さて、 “ お目当て “ は誰でしょう?

(・・・って、誰もそこには興味はないよな~、きっと。)

 

 

 

● 1月28日(土) 阿佐ヶ谷 NEXT SUNDAY

 19:00 ~

 「小林未郁×NolenNiu-de-Ossi ツーマン『土曜、十九時、待ち合わせ』」

 

 ◆ NolenNiu-de-Ossi

 ◆ 小林未郁

 

この日は、もうその行程はあまり印象に残ってないくらいに詰め込み過ぎました。

 

幸いなことに、「NEXT SUNDAY」は 私にしては珍しく “ 駅から地図なしで行けるお店 “ でございます。時間が読めるので、割とギリギリで行程を組めるのがよいのです。

まあ、阿佐ヶ谷駅から一本道なので特に迷う要素もないのですが、私の場合はそれでも迷う時は迷う。(胸を張って断言いたします。)

出演の二組、意外にも初めてのツーマンとのことでした。

「意義のあるコラボ」(もちろん、実際には軽~くその水準は超えておりますが・・・)も観られて、お得な気分。

 

 

 

 

 

《追記》

1月13日(金)の『じょしどるっ!』。

確か、みそ汁は「大当たり」とのことだったかと・・・。

 

 

 

(おわり)

 

 

 

■ FJスズキ■

 

 

あっという間に 3月も終盤ですってよ。

『覚え書き』、ようやく年明けにございます。

 

 

 

この『覚え書き』シリーズ(?)、リアルタイム更新がままならないのでリスト形式に改めて、半月とか1ヶ月分をまとめてぼ~んと出してしまう方針にて遂行中。

基本的に個々の案件に対するコメントは入れない前提とし、何か気の利いたコメントを思い付いた場合に限り書き込むつもりなのですが・・・。

 

特に気は効いていなくともついつい「何か一言を。」と思ってしまった時点で筆(キー)が止まって数日間放置なんてなことを繰り返しております。

逆に、何か思い付いたら思い付いたで妙なスイッチ入って止まらなくなるし。

 

 

恐らくその根底には、

 

 ~ そもそもこんな個人的な『覚え書き』を世に晒すからには、 そこに何らかのエンタテインメント性が加味されていなければならない。

 

という意識が働いているものと思われます。

まあ、結果が伴っているか否かはとりあえず置いといて・・・。

 

 

 

考えてみれば(ってゆーか、考えるまでもなく)ものすご~く " 個人的 " な情報であることは間違いなく、過去 3ヶ月分くらいの私の『覚え書き』を辿れば、例えば「この週末 私がどこで/何をしているのか」とか簡単に予測して待ち伏せ可能だと思われます。

 

 

 

 

 

 

《2017年》

 

(以下、敬称略)

 

 

 

● 1月7日(土) 静岡 Sarry's Cafe

 14:30 ~

 『Sarry's Cafe 投げ銭ライブ』

 

 ◆ ノーザンスター

 

新年最初のライブ観覧。

恒例の投げ銭ライブへ。

 

 

 

 

● 1月8日(日) 静岡 Sunash

 12:00 ~

 『Happy New Year NetPark』昼の部

 ◆ fairy♡larme

 ◆ あいぜっちゅー

 ◆ Tommy

 ◆ 和楽器ユニット朱月

 ◆ nozomiガールNEed

 ◆ 宮村みけ

 

そろそろキャパシティ上限越えております。

すでに記憶がアレですが、MusicNetPark の正月企画ライブ。

おめでたい。

 

終演後、物販ぶっちぎって UHU へ移動。

(とはいえ、元々あまり物販に立ち寄らない あまりよろしくないお客なので大勢に影響はなし・・・でよいのかどうか。)

 

 

 

● 1月8日(日) 静岡 UHU

 15:30 ~

 『うーふーアイドル村!』

 ◆ pixie

 ◆ 渡辺みずき

 ◆ 海野みいな

 ◆ のうさぎ ゆん

 ◆ 宮前さくら 

 ◆ すみれ

 

新年早々、市内ライブ 2件ハシゴ。

(あえて「ハシゴ」と言いたい。)

キャパオーバー気味であっても、また新たに『妄想連鎖』の先っぽは ひょろひょろと伸び続けてしまうのでした。

その分、反対側の枝葉に栄養が回らなくなりますけど。

 

 

 

● 1月8日(日) 静岡 Sunash

 18:30 ~

 『Happy New Year NetPark』夜の部

 ◆ 天音ことり

 ◆ haruka*

 ◆ フルヤトモヒロ

 ◆ 亜桜ゆぅき

 ◆ nozomiガールNEed

 ◆ オレンチェ

 

いや、正確には正味 3件ハシゴか・・・。

再び Sunash へ。

チケットは 昼の部/夜の部 通しでリーズナブル。

それにしても、湧きっ放しのみなさま、毎度おつかれさまでございます。

 

 

 

 

● 1月13日(金) 浜松 窓枠

 18:00 ~

 『じょしどるっ!vol.25~羽撃け!鳥の如く!ありがとう、4周年~』

 ◆ 亜桜ゆぅき

 ◆ オレンチェ

 ◆ Sapphire(相江美夢)

 ◆ マーブルメイプル

 ◆ まみめろ(米田真実)

 ◆ 森乃真琴

 

毎度お馴染み、浜松拠点に活動する " アイドル系パフォーマーソングライター " 『亜桜ゆぅき』さん 主催ライブ。

隔月開催で、ついに 4周年。

 

 

 

 

● 1月14日(土) 中野 ザ・ポケット

 14:00 ~

 『任侠舞台劇「ひたすらあわれ~トミオとジュリとサブとグレ」』

脚本:中楯裕二

演出:浅生マサヒロ

演出補:谷口幸穂

出演:七瀬美菜 / 大橋岬 / 琴音和葉 / 鈴木有太 / 奥野裕介 / 田原照久 / 結城航星 / 若井薫浩 / 大地 / かれん / 角屋貴乃 / 太一 / 田辺裕也 / 田口美里 / 足立麻由美 / 木下仁 / 櫻井敬介 / 宮本卓弥 / 森髙悠太郎 / 藤田雄祐 / 河野倫数 / 真山留菜 / 長瀬巧 / 永澤菜教 / 堀田眞三 

 

このお方も肩書きをどう表現すべきか絞り切れない感ありますが。(笑)

『七瀬美菜』さん 出演の舞台観覧。

つまりは、「中野で スズキ・カンゲキ!」(← いつものヤツ)でございます。

 

 

 

● 1月14(土) 四ツ谷 メビウス

 18:40 ~

 「小林未季『透く』レコ発企画」

 ◆ 木下直子

 ◆ 拝郷メイコ

 ◆ 小林未季

 

Pf. 弾き語りシンガーソングライター『小林未季』さん のレコ発企画ライブ観覧。

ニューシングルCD『透く(すく)』、会場で通常盤をゲットいたしました。

 

実はそれに先立ち この日は川崎経由で、ヴィレッジヴァンガード 川崎チッタ店の『小林未季「透く」v.v川崎限定盤』をゲット済み。

店員さんにススメられるままに限定の Tシャツも購入。まあ、Tシャツ購入も一応想定内ではありましたけどね。

ライブ現場でご本人にも、「店員さん、ちゃんと仕事してましたよ~。」とご報告。(笑)

 

 

 

 

● 1月15日(日) タワーレコード静岡店

 15:00 ~

 『atomicfarmミニライヴ&サイン会』

 ◆ atomicfarm

 

静岡の 3ピースバンド『atomicfarm』さん  の、これまたレコ発ライブ。

いわゆる「インストアライブ」です。

準アコースティック形態での演奏。

ライブ自体は観覧無料、新譜 CD 購入でサイン会に参加可能。

 

この新 CD 『宇宙塵(うちゅうじん)』、既に 2016年12月に発売済み。私はサイン会の参加券もらうためにタワレコ静岡店にて予約購入しておりました。

正式発売日の 1日前が入荷予定日となっていて、いわゆる " フライングゲット " が可能。

事前告知によるとサイン会の参加券は配布枚数限定とのことでしたので、きっちりと発売日の前日に CD 受け取って無事に参加券もゲット!

 

んが。

家に帰ってその参加券をじっくり眺めてみると・・・。

 

 ~ 整理番号:A 40

 

う~む。

イベント当日は「整理番号順に入場」と書いてある。

 

う~~む。

発売日 前日(平日)夜のフライングゲットの時点で既に「40番目」とな・・・。

 

ナルホド、atomicfarmさん の実力と人気なら充分にあり得るか。

 

う~~~む。

でも。

もしかしたら店員さん、逆側から渡した?

 

いや、でもやっぱり、atomicfarmさんの 実力だったらまだまだそんなもんじゃ収まりませんよね~、きっと。

 

でもな~~~。

う~~~~~む。

 

・・・と、悶々とした日々を乗り越えて迎えた当日。

 

 

結果、参加券はお店の共通フォーマットの使い回しで、今回イベントに関しては「番号順に入場」というのは余計な情報なのでした。(ライブ観覧自体は完全フリーだし。)

特に番号とか関係なくその場で並んだ順に随時サインをいただけて、平穏無事に完了いたしました。

めでたし、めでたし。

 

でも、ホントは私は何番目だったのか、気になる気になる。

 

 

 

● 1月15日(日) 静岡 Sunash

 17:00 ~

 『ななみん学園 x PIAアイドルと新年会』

 ◆ fairy ♡larme

 ◆ 田辺あすか

 ◆ haruka*

 ◆ のうさぎ ゆん

 ◆ FICE

 ◆ JIMMY

 ◆ かれん

 ◆ 七瀬美菜

 

同日、タワレコ・インストアライブ観覧から今度は Sunash へ移動。

前述の『七瀬美菜』さん の月一静岡定期公演の新春スペシャル版。

 

『JIMMY』さん、アイドル枠(?)で出演。

ついさっきタワレコでインストアライブ観て CD 買ってましたけど。(笑)

こっちのライブは当日券の JIMMYさん 指名で入場予定だったので、その場で「予約」入れてもらいました。

 

東京の『FICE』さん はお初に拝見。秋葉の地下アイドル創生時代からの活動歴をお持ちだそうで、恐らく「由緒正しき ヲタ芸」の一端を垣間見させていただいた・・・のだと思います。

 

 

 

(『後編』に つづく。)

 

 

 

 

■ FJスズキ ■

 

 

『中編』から つづく。)

 

 

 

 

ムダに『後編』。

 

『デロリアン』の話題のついでに、私の中の「デロリアン の想ひ出」話をば。

 

 

 

 

 

『デロリアン』という車が市販車として実在するものだとは、少なくとも映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の 1作目を観ている時点では存じませんでした。

(あ、市販車にはタイムマシン機能は付いてませんので。念のため。)

 

 

 

もう 20年近く前になろうかと思います。

当時住んでいた静岡市内のワンルームマンションの近くに、小さな自動車修理工場 兼 中古車販売店がございまして。

 

“ 近所 “ というほどではないにしろ 生活圏内でよく利用する幹線道路に面しており、毎日のようにその前を通り掛かっていたある日。

 

 

 「おっ!『デロリアン』じゃん!!」

 

 

 

そう。

あったのです。

その自動車修理工場の敷地内に。

 

何となくではありますが「売り物」ではなく「オーナーの趣味」的な感じかと。

 

 

 

毎日のようにそのお店の前を通り掛かるので、それにつれてほぼ毎日のように

 

 「おっ!『デロリアン』じゃん!!」

 

ってなってました。

 

 

2年くらい前に観た TV番組『ディスカバリー・チャンネル』で デロリアン をレストアする回がありました。

恐らくマニアが温存しているであろう極少数のミント状態の個体は別として、市場に出るコンディションのよい出物はなかなかレアなようで。

 

その一方で、内装や電装品といったリプレイス用の部品の新品デッドストックは割と潤沢に残っているらしい。

まあ、そこも お金との相談ってことなんでしょうけど、現物が “ ある “ ってところが肝要かと。

 

 

 

 

 

話は戻ります。

 

 

前述のワンルームマンション、3階建てで全30戸超のちょっとバブリーな物件でございました。

 

んが。

その割に設計時の見通しが甘かったのかどうか、敷地内の駐車スペースが 5台分ほどしかない。

従って、大家さん側が近隣の有料駐車場を手配して希望者に配分するという具合に。

私はマンションから徒歩 2分ほどの、不動産会社に隣接する有料駐車場をあてがわれておりました。

雨の日とかには ちょっと不便な面はあったものの、毎度々々 敷地内の狭い駐車スペースで何度も切り返しながら駐車する徒労を思えば、むしろこっちの方が快適で私には向いていてよかった。

 

 

 

そして、またまたある日の出来事。

 

私の駐車区画の隣の隣。

前日まで空いていた場所に、シートに覆われた車両が停まっております。

 

一般的な国産乗用車とは明らかに一線を画す低~いフォルム。

シートの下から覗く細~い放射状のフィンタイプのホイールが、もう「?」と訝る余地さえ与えず。

 

 

 「おっ!『デロリアン』じゃん!!」

 

 

素直に考えて、件の修理工場のものと同一個体という判断で間違いなかろうかと。

実際、その後そっちの工場の方では デロリアン は見掛けませんでしたし。

 

 

 

確か半年に満たない短期間だったと記憶しておりますが、土日の昼間とかに駐車場に行くと何度かそのカバーが取り払われている状況に出くわしました。

オーナーらしき人がエンジンを掛けに来ていて、アイドリング状態をキープしております。

 

私としてはものすご~く気にはなるものの、そのオーナーと思しき人と特に話すきっかけも見出せず。

ってゆーか、話し掛けてみたところで

 

 「これって『デロリアン』ですよね?」

 「・・・そうですけど。」

 

くらいの会話が関の山かと思いまして。

 

 

横目でチラチラ眺めては、内心

 

 「あぁ、確かに ステンレス/ヘアライン仕上げ・・・。」

 

とか、ど~でもよいことを思っておりました。

 

 

 

 

 

・・・てな感じで、特にオチはございませぬが。

このお話、もうちょっと続きがございます。

 

 

 

 

この駐車場、細い市道に面しており、道を挟んだその向かいに女子大生の寮がありました。

「寮」といっても特定の大学のオフシャルなものなのか、一般向けの賃貸なのかは存じませぬが。

1F に大家さん(若しくは雇われ管理人?)の老夫婦がお住まいで、2F~3F に各数部屋ずつの個室という物件。

 

私は毎日駐車場に出入りするので 大家さんご夫婦とは度々顔を合わせる機会もあり、会えばとりあえず挨拶を交わす程度の「顔見知り」になっておりました。

 

 

特にご主人の方、よく道路に出てタバコを吸っているので より顔を合わす機会も多く。

ある時など、

 

 ~ 寮の外に設置してある共同の洗濯機から入居者(女子学生)の下着が盗まれたので、警察に通報した上で盗難対策として鍵付きの囲いを設けた。

 

とか説明してくださいました。

それって、もしかしたら私も疑われていて 牽制したつもりだったのかも知れん・・・。

 

 

 

で。

その大家のご主人。

 

実は、『エメット・ブラウン博士』なのでした。

 

いえ、ホントに。

 

 

長身でギョロっとした大きな目、後ろになびかせた総白髪が『ドク』その人で間違いない・・・と、ず~~っと思ってたところに『デロリアン』登場!

もう、決定的じゃございませぬか。

 

 

『次元転移装置』思い付いちゃったんだね~。

ついに着工ってことですな。

 

 

 

その日から『ジョニー・ビー・グッド』と スケボー の練習を欠かさずに、“ 来るべき日 “ に備える私なのでした。

 

(ちょっと時系列がアレですけど・・・。)

 

 

 

 

 

う~む。

地球の重力が増してる割には「落ちっぷり」がイマイチ・・・。

 

 

 

 

 

↓ 唯一 私が所有する『デロリアン』。

 

 

 

 

 

(おわり)

 

 

 

 

■ FJスズキ ■

 

 

昨日 3/10(金)は、FLOATIG JAM にて『やまぼうしライブ』出演させていただきました。

 

 

主催&音響担当『PAしのらり』さん から拝領いたしておりますキャッチフレーズ

 

 ~ 変態反則系デュオ

 

に恥じぬパフォーマンスに到達できていたかどうか・・・。

 

 

あ、『反則系変態デュオ』でなくてよかった。

 

 

 

 

一方、対バンは

 

 ~ セクシャルヒーリング

 

こと、アコギ弾き語りシンガーソングライター『ノーザンスター』さん。

永らくこのキャッチフレーズに抗っていたご本人も遂に観念された模様。

改名するとかしないとか。(笑)

 

 

 

 

ビデオカメラの画面をマニュアルで明るめに設定してしまったところ、昨年から やまぼうしライブ  に導入されたスポットライトでハレーション起こして私の顔が完全に飛んでおります。

 

 

さらに。

メッキ仕様の タルボ で、反射光爆発状態に!

 

お客さまからは「眩しい!」と苦情殺到のメッキ・タルボ。

今後も積極的に使ってまいりますよ!!

 

 

 

 

 

あこがれの『ノーザンスター』さん との初対バンを果たし、相方 FJ KOBA とは

 

 「もう、思い残す事はない。」

 

との見解で一致。

半分くらいはホントです。

 

 

 

 

 

ということで、みなさま おつかれさまでした & ありがとうございました!!

 

 

 

 

■ FJスズキ ■