(『前編』から つづく。)
《2017年》
(以下、敬称略)
● 1月20日(金) 静岡 Sunash
18:25 ~
『Sunny アイらんど』
◆ のうさぎゆん
◆ よねち
◆ 天音ことり
◆ 亜桜ゆぅき
◆ オレンチェ
またまたアイドルライブの新企画起ち上げか!? と思いましたが、「MusicNetPark」が改名とのこと。
ちょっと安心。
何故なら もう限界・・・って何が?。(笑)
久々にけっこう詰め込んだ感ありの東京行。
● 1月21日(土) 早稲田 Ita Cafe
11:00 ~
『米田真実 展』
こちらも当『覚え書き』ではすでにお馴染み、静岡出身で現在東京を拠点に活動中の『まみめろ』こと『米田真実』さん。
「絵本を描くアイドル」というコンセプトを軸に快進撃中。
早稲田駅近くのカフェのイベントスペースにて絵本の原画展示など含む個展開催。
オリジナルキャラクター『ぺんまるくん』の立体物が!!
● 1月21日(土) 新宿 FACE
14:00 ~
『ProjectNyx 第16回公演「時代はサーカスの象にのって」』
今度は「新宿で スズキ・カンゲキ!」。
主に「寺山修司」脚本を上演する『ProjectNyx』の、ロック演劇(?)。
会場の「新宿 FACE」に関してはよくは知りませんでしたが、何とな~くプロレスのイメージが。
サイトを覗いてみたら、「会場中心にプロレスのリングを据えた全周観客席の形態」/もしくは「舞台+客席の対面形態」の 2タイプでの公演形式が可能とのこと。
ナルホド、確かに「プロレス」の印象は間違ってなかったと思ったのですが、なんと本公演、リング上を舞台に全周観客に囲まれての芝居だそうで。
舞台の方では『SHAKALABBITS』が生演奏。
う~む。
この際、せっかくなら「プレミアムリングサイドシート」だな~と思う反面。
アングラ演劇に付き物の・・・かどうかはよく存じませんが、少なくとも Nyx では恒例の「客いじり」の餌食になる可能性が高まるのは確実。
まあその時はその時だと腹を括って「プレミアムリングサイドシート」購入。
結果、案の定 観客が(リングサイドに関わらず)巻き込まれておりました。ただ、その上演回はどうやら割と関係者筋に近いところのお客が多かったようで、そういう方々がターゲットとなっていた模様。
私自身は「客いじり」の難は逃れましたが、しか~し!
この「プレミアムリングサイドシート」、呼び名こそ " プレミアム " ではございますが、パイプ椅子を隙間なくびっちり詰めて並べてありまして。
パイプ椅子 1脚の幅って、それ自体は恐らく平均的な日本人成年男性の幅より狭く設計されてますよ。
それを隙間なく並べた時点でかな~り狭いのに、私の両サイドとも、明らかに " 平均 " を超えている方々でございました。
ということで、ただただ お芝居に集中することに意識を向ける私なのでした。
尤も、そこを意識している時点でお芝居には集中出来てないってことかと。
(それにしても、プロレスって、こういう過酷な環境下で観戦するものなんだな~。より “ 燃える “ 気がしないでもないけど・・・。)
● 1月21日(土) 葛飾 柴又帝釈天境内「鳳翔会館」
18:00 ~
「第27回 東北復興応援チャリティー『女は歌うよ』」
◆ オレンチェ
◆ 漣みなみ
そして、この日の最終目的地。
当初、「ちょうどよいタイミング!」と思って安易にスケジュールに放り込んでおりました。
が。
1週間前くらいになって詳細調べたところで初めて「あれ?」ってなりました。
これまで、私の中では『柴又 帝釈天』と聞くとなぜか『浅草 浅草寺』とイメージがダブっておりまして・・・。
改めて電車の乗り継ぎ調べたら全然違った!(← 当たり前。)
新宿から 1時間も掛かるじゃん!!
まず、カンゲキ終了 → ライブ開演 に間に合うかどうかがビミョ~。
そして、ライブ終演 → 静岡への終電 がまたまたビミョ~。
柴又から 21:00 の電車に乗らないとアウトなのね・・・。
(今回は翌日が仕事だったので、「 " 遅い " 高速バス」の手は使えず。)
終演後の物販にも立ち寄りつつ、どうにか間に合いました。
約 2年ぶりに拝見した『漣みなみ』さん。なんでも、「寅さん好きタレント」的なご縁でこの企画ライブに繋がったとのこと。
ライブ会場を出た時には正門が閉まってて出口が分からずうろうろ。
警備員さんに誘導されて脇の木戸から退出しました。
妙に凄みがあったのでとりあえず一枚。
● 1月28日(土) 渋谷 Milky Way
9:30 ~
『Powered by BLAZELEGION「LIVE STRIKE vol.1」』
◆ 流星★ファンタジア 天音直子(Dloce)
◆ 加藤しょこら
◆ 石井利佳
◆ 桃兎奈子
◆ 加山愛純
◆ Miharu
◆ 脳内*ぶれいく
◆ イオサトミア
◆ 仔寅
◆ 白咲愛菜
◆ Flagship Staras
◆ white choco
◆ 怪盗パンダ教団
◆ 小日向結衣
◆ 田辺あすか
◆ 米田真実
『米田真実』さん 所属の事務所「ブレイズレギオン」主催のアイドルライブ観覧。
(あまり正確な状況は存じ上げませんが、恐らく現状 “ 所属 ” という表現でよろしいのではないかと・・・。)
この辺りもすでに記憶がアレですが。
朝 6:00 静岡発の高速バスで向かったとして、9:30 に渋谷の現場に辿り着けていた気はしないので、恐らく遅刻してます。
遅刻ついでに(?)朝食と昼食の中間のご飯とか食べてた気もする。
● 1月28日(土) 渋谷ヒカリエ8F クリエイティブ・スペース・ハチ
13:30 ~
『MOV市―Neighborland―』
ライブ終わりから、同じく渋谷の「ヒカリエ」へ。
開催中のクリエイター系イベントに、前述の「ブレイズレギオン」がブース出展とのことで。
『まみみろ』さん もライブ会場からこちらへ流れて来る予定とのことでしたが、私は次の予定もあったのでチラッとだけブース拝見して退散。
そういえば、「ヒカリエ」の中に『川本喜八郎』氏 の人形ミュージアムがあって、こちらもチラッとだけ立ち寄り。
さらに そういえば、「ヒカリエ」というネーミングについてちょっと思うところあるので、次回記事にて一言。(予定)
● 1月28日(土) 神田 TwinboxGARAGE
16:00 ~
『秋葉原アイドル祭り 2部』
◆ CURATIONS
◆ Beeすく~る
◆ METROPOLIS
◆ 高杉沙那(パステル☆ジョーカー研修生)
◆ TOKYO喫茶
◆ ピュアリー
◆ にじいろ学園SEASON2
◆ 高貴陽和(ATHENA)
◆ 民謡女子ハピネス組
◆ Cupidolic
◆ ハッピーパプリカ
◆ 東京23区ガールズ
特に言い訳する理由もございませんが、決して「アイドルライブ」を追っかけているわけではなく・・・。
特定のパフォーマーを追いかけていると、結果的にそれが「アイドルライブ」の現場だったりするわけなのです。(笑)
さて、 “ お目当て “ は誰でしょう?
(・・・って、誰もそこには興味はないよな~、きっと。)
● 1月28日(土) 阿佐ヶ谷 NEXT SUNDAY
19:00 ~
「小林未郁×NolenNiu-de-Ossi ツーマン『土曜、十九時、待ち合わせ』」
◆ NolenNiu-de-Ossi
◆ 小林未郁
この日は、もうその行程はあまり印象に残ってないくらいに詰め込み過ぎました。
幸いなことに、「NEXT SUNDAY」は 私にしては珍しく “ 駅から地図なしで行けるお店 “ でございます。時間が読めるので、割とギリギリで行程を組めるのがよいのです。
まあ、阿佐ヶ谷駅から一本道なので特に迷う要素もないのですが、私の場合はそれでも迷う時は迷う。(胸を張って断言いたします。)
出演の二組、意外にも初めてのツーマンとのことでした。
「意義のあるコラボ」(もちろん、実際には軽~くその水準は超えておりますが・・・)も観られて、お得な気分。
《追記》
1月13日(金)の『じょしどるっ!』。
確か、みそ汁は「大当たり」とのことだったかと・・・。
(おわり)
■ FJスズキ■