FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』 -55ページ目

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』

 

 

私個人的には年度を跨いでも特に大きな変化はございません。

 

が。

4月というと GW 突入前のちょっと浮ついた気分と、同時に GW 突入前ゆえの仕事の前倒し進行気味の煽られ気分が入り混じって地に足がついてない感覚でして。

 

 

従って、集中力も欠いて記憶もすでに曖昧だったり・・・・。

(って、いつものことか。)

 

 

 

 

《2017年》

 

 

(以下、敬称略。)

 

 

 

● 4月1日(土) 秋葉原 Goodman

 11:00 ~

 『Sparkling Heart's』

 

 ◆ 望月じゅりえる

 ◆ 仔寅

 ◆ えくれあエクレット

 ◆ 桜美香

 ◆ 藤岡まりも

 ◆ 水崎愛利菜

 ◆ 桃兎奈子

 ◆ 米田真実

 ◆ 梅月わか

 ◆ 橘川まなみ

帰り際、上階の楽器屋さんで余計なモノ(?)を見付けてしまって、未だに悶々とした日々を送っております。

“ あれ “ 買っちゃうな~、きっと。

 

 

 

● 4月1日(土) 恵比寿 天窓.switch

 19:00 ~

 『ウソじゃないよ!マホガニー&コアレコ発ワンマンライブ「夢のつづき」』

 ◆ マホガニー&コア

 

東京の男女デュオ『マホガニー&コア』さん、レコ発ワンマンライブ。

Vo.+Pf.『いとうなほ(いなほ)』さん と、Vo.+G.『いしいひろき』さん。

サポートを加えたバンド形態にて。

おふたり それぞれソロでも活動されてますが、そっちはまだ観たことありません。

このおふたりの組み合わせが絶妙過ぎると思っておりますので、しばらくはデュオ観覧の方に集中したい。(合理的な説明は不可能です。)

 

このライブ、前売りチケット購入者先着 10名に特典ありとのことでした。

私はちょうどチケット発売初日に当たる昨年(2016年)11月12日の Sarry’s Cafe 来静の際に早速チケット購入。

期せずして「No.1 」をゲットしてしまったので ちょっと自慢しておきたい。

特典は、いなほさん が絵付けしたお皿でした。

なんだか、私の思い当たる限り 男女デュオの醸すバランスが絶妙なのはもう確定的なのだという持論。(合理的な説明は不可能です。 Reprise)

 

 

 

 

 

● 4月8日(土) 静岡 Sarry's Cafe

 14:30 ~

 『Sarry's Cafe 投げ銭ライブ』

 

 ◆ ノーザンスター

 

ここの週末は、月例の「風邪ひき」中でいろいろ断念いたしました・・・。

このサイクルから抜け出さねば。

 

 

 

 

 

● 4月14日(金) 静岡 やまぼうし

 19:30 ~

 『やまぼうしライブ』

 

 ◆ PAL

 ◆ あやあね

 

交差点・・・。

 

 

 

 

 

● 4月16日(日) プレ葉ウォーク浜北 1Fプレ葉コート

 13:00 ~

 『Premium Acoustic 3man Live』

 ◆ Chano

 ◆ 小林未季

 ◆ 川口直久

 

『小林未季』さん 来静、前回の プレ葉 に続いての 3マンライブ。

今回は『Chano』さん ご同行。

前日の袋井での『川口直久』さん との 2マン は気付いたら Sold Out でした。(恐らく今回も限定 12名だったものと思われます。)

 

 

 

● 4月16日(日) 静岡 UHU

 17:30 ~

 「そのひぐらしレコード発売記念ライブ『初夜 楽団』」

 

 ◆ DEB DYLAN

 ◆ 安兵衛

 ◆ そのひぐらし

 

今日もどこかでだれかがレコ発だ!

『そのひぐらし』さん、満を持しての(?)レコ発ライブ。

魂入ってるな~と思うのです。(私のパフォーマンスに足りないモノ。)

 

 

 

 

 

● 4月21日(金) 静岡 UHU

 19:00 ~

 『シズオカストライク!』

 

 ◆ Tanutanu’s

 ◆ FLOATING JAM

 ◆ Pugmal Sensor

 ◆ ブラウスブラザーズ

 ◆ ツダイーン

 

『JIMMY』さん 企画ライブシリーズ。

この日はご自身の『ツダイーン』レコ発スペシャル。テクノ&ニューウェーブ特集・・・的な。

光栄なことに FLOATING JAM にもお声がけいただいて、ニューウェーブ枠(?)にて出演させていただきました。

4/26 の記事へリンクです。

 

 

 

 

 

● 4月22日(土) 高田馬場 四谷天窓.comfort

 13:00 ~

 『HAPPY HOUR』

 ◆ かくれみの

 ◆ 相原邦弘

 ◆ 小熊ゆかり

 ◆ うたうやまねこ

 

特にサプライズ感出すつもりはなかったんですが、『かくれみの』さん のツボにはまってしまって申し訳なし。(笑)

 

 

 

● 4月22日(土)東京 柴又帝釈天 鳳翔会館

 18:10 ~

 『第28回 東北応援復興チャリティーライブ/ 女は歌うよ』

 ◆ オレンチェ

 ◆ 漣みなみ

 

2度目の帝釈天訪問。

『オレンチェ』さん のチャリティーライブ観覧。

常々ライブ観覧遠征時は「(原則的に)観光的要素は排除」という姿勢で臨んでおりますが、たまたま直前に BS の番組で観た帝釈天の彫刻作品が気になっておりました。

んが。

確か、彫刻の観覧は 16:00 までとかで、到着時はすでに終了。

雨の中、これといって行く当てもなくぶらぶらしながら時間をつぶす。

 

次はちゃんと予定に組み込んでみようかと思います。

 

そして、東京泊。

 

 

 

 

 

● 4月23日(日) 渋谷 RUIDO K2

 10:50 ~

 「加藤しょこら東京初生誕 100円one-man LIVE!!

 『しょこらママのお誕生日会』」

 

 ◆ 加藤しょこら

 

大阪を拠点に、都内でも定期的にライブをされている『加藤しょこら』さん。

以前東京で一度拝見しただけなのですが、物販で CD 購入の際「ワンマンライブ チケット 100円」ってことで衝動買い。

但し、決して「100円だからムダにしてもよい」とは思わない前提で購入。

ちゃんと早々にスケジュールに組み込み済み、結果 ウマい具合にいろいろまとまってめでたし。

 

 

 

● 4月23日(日) 下北沢 WAVER

 18:00 ~

 『全部、愛のせいだ。』

 ◆ mele

 ◆ 最後のルーベンス

 ◆ E-Blue

 ◆ ヤマキカズヤ

 

1年間 ほぼライブ活動休止中だった『E-Blue』さん、久々のライブハウス出演。

同じく WAVER にて開催される 6月のレコ発ワンマンライブに向けて始動・・・といった趣。

ワンマンのチケットをゲット。直接購入のチャンスを窺っておりました。

 

 

 

 

 

● 4月27日(木) 静岡 Sunash

 18:30 ~

 『ななみん学園 静岡公演』

 

 ◆ すみれ

 ◆ 宮村みけ

 ◆ 田辺あすか

 ◆ Neliel

 ◆ 天音ことり

 ◆ 亜桜ゆぅき

 ◆ ねむり隊

 ◆ 七瀬美菜

当初のオフィシャル情報では 翌月の 5/4(木・祝)と 5/5(金・祝) と合わせて「3 DAYS」的な扱いでしたが、そこのところ その後なんとな~く曖昧になった気がする。

何故にそこを気にするのかというと・・・。

5/5(金・祝) には FJスズキ ソロ 出演が控えておりましたので、3 DAYS ひっくるめて「共演者」的な括りに入れていただけるかどうかビミョ~な感じなので。(笑)

 

 

 

 

 

● 4月28日(金) 沼津 SpeakEZ

 20:00 ~

 『ACOBATTLE☆SURUGA SP アコじゃねーよ!2』

 ◆ 大燈亞

 ◆ atomicfarm

 ◆ 断絶交流

 

『大燈亞』さん 気になっていたところに『にゃんぷりーと』さん の WEBラジオで紹介されていて、シンクロニシティー解釈ということにさせていただきます。

 

 

 

 

 

● 4月29日(土) タワーレコード静岡店(静岡PARCO7階)

 13:00 ~

 『Heart Cresc.リリース記念スペシャルミニライブ&特典会』

 

ここでもレコ発!

新譜『七撃必殺!』は実際にはしばらく前に発売済みでしたが、この日まで購入を控えておりました。

いえ、別に特典のチェキがどうこうというわけじゃなくて・・・。

やっぱりレコ発インストアライブ観に行くなら、そこで購入した方が賑やかしの一助にはなるかな~と。

・・・とか言いながらちゃっかりと。

 

 

 

● 4月29日(土) 静岡 Sunash

 15:00 ~

 『SEAVOX LIVE in Sunash』

 

 ◆ FRAISE◇PHRASE

 ◆ EASY MODE

 ◆ 朝日からの刺客

 ◆ 薬用石鹸みゅ~ず

 ◆ 時をかける社畜

 ◆ 無ノ概念

 ◆ SSBM feat.Supika

 

その足で Sunash へ。

アニソン/ボカロ/特撮ソングイベント。

以前、別会場で開催された回を一度拝見しておりました。

どうしても主に G. の方々に目が行ってしまいますが、こういう方々が立て続けに登壇する高密度さに打ちのめされます。

後半、半ば意識を失いかけていた気がします。

(それは多分 別の理由で。)

 

 

 

 

 

■ FJスズキ ■

 

 

そろそろブログの書き方忘れかけておりますが・・・。

 

 

気を取り直してライブ告知です。

 

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

  ~  FJスズキ ソロにて出演 ~

 

 ● 2017年7月9日(日) 【 萬yorozuライヴ 】 

  会場:浜松 live cafe bar nandemall (なんでモール)

   静岡県浜松市中区上島5丁目22-26

  START 14:00 

  料金:[ライブセット]

     1ドリンク+チャーム(お菓子) 1,000円~

  出演:ぷるぷる/ハルノオト/FJスズキ

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

 

ご無沙汰しております、浜松の「なんでモール」での昼ライブ。

FJスズキ ソロにて出演させていただきます。

 

 

共演は・・・

 

昨年(2016年)水窪で対バンさせていただいた『はる』さん のプロジェクト『ハルノオト』。

お初です。

 

そして、地獄の門をひらき 世界を黒くぬりつぶす『ぷるぷる』。

 

 

 

そういえば、私の戦闘服、夏服がないな~。

 

夏・・・。

 

 

 

 

ということで、お時間とご興味のある方、ぜひ!!

 

 

 

 

■ FJスズキ ■

 

 

 

(『前半』から つづく。)

 

 

 

引き続き《2017年》

 

(以下、敬称略。)

 

 

● 3月18日(土) 浜松 窓枠

 15:30 ~

 『じょしどるっ!vol.26~A・SAKU・LA・FES☆2017~』

 

 ◆ 亜桜ゆぅき

 ◆ 天音ことり

 ◆ Kana*

 ◆ くさかべゆま

 ◆ 紫暮

 ◆ 白石実彩

 ◆ TeaRA

 ◆ TKG

 ◆ Heart Cresc.

 ◆ マーブルメイプル

 ◆ まみめろ

 ◆ 宮村みけ

 

毎度お馴染み、浜松発のアイドル系パフォーマーソングライター『亜桜ゆぅき』さん 主催の「じょしどるっ!」。

今回は、通常のレギュラー枠とは違い土曜日昼間開催のスペシャル版。

いや。

「昼間開催」ってゆーか、「昼間 “ から “ 開催」だな。

終わるのはいつもと同じって・・・。

もうアレだ。

「6時間耐久」。(笑)

 

 

 

 

● 3月19日(日) 名古屋市科学館

 11:20 ~

 『恐竜の大移動』

 「プラネタリウム『ファミリーアワー』」

あれまぁ。

3~4年後かと思ったら、意外にも早いタイミングでリベンジの機会到来だ!

 

今回は寝ない!!

 

演目は大人向けじゃなくて子供&ファミリー向けの方を選びましたよ。

恐らく、子供でも寝ないで着いて行ける内容だってことだと思うので。

この際「全編 寝ない」のを優先したい。

 

 

途中 5分くらい怪しいところもありましたが、一応寝なかった(はず)。

リベンジ成功!

な割には何故か内容全く覚えてませんけど。

 

って、結局 目的は・・・?

 

 

 

● 3月19日(日) 名古屋 ROXX栄

 13:30 ~

 『オレンチェデビュー13周年記念公演』昼公演

 

● 3月19日(日) 名古屋 ROXX栄

 18:00 ~

 『オレンチェデビュー13周年記念公演』夜公演

 

 ◆ オレンチェ w/オレンチェ SPIRITS バンド

 

『オレンチェ』さん ワンマンライブ、昼/夜 2公演観覧。

会場の「ROXX栄」、地図では確認してたけどホントにテレビ塔の真横なのね・・・。

昼公演は着座、夜公演はスタンディングという観覧形態。

全編生バンド伴奏での歌唱でした。

 

・・・と、気が付けばいつの間にやらそんな流れになっていた。

『釣りガール』に『釣られたおじさん』という構図ね。

むははは。

 

 

 

 

正直、↑↓ この 3連休の「静岡発~浜松~名古屋~東京~静岡帰着」までの組み立てをどうしようかギリギリまで悩みました。

現地に泊まった方がいいんじゃないか、とか。

結果 すべて一旦帰静して出直すという、ちょいと効率悪い感じに落ち着きましたが。

 

この日 ↓ は静岡から高速バスで東京へ移動。

(この時 ちょっとした “ 事件 “ が起こっていたとは露知らず。その事実を 1ヶ月後に知る事になりました。ヒミツですけど。(笑))

 

 

● 3月20日(月・祝)池袋 ヴィレッジヴァンガードマルイシティ池袋店

 「小林未季『透く』ヴィレッジヴァンガード マルイ池袋店限定盤 」

Pf. 弾き語りシンガーソングライター『小林未季』さん の CD『透く(すく)』の限定盤購入のため、池袋へ。

通常盤/川崎ヴィレッジヴァンガード盤 に続き 3枚目ゲットです。

収録曲違いに加えて、それぞれが専用ジャケット仕様。

ヴィレヴァン盤は 特典のご本人直筆ポップ付きでした。

 

 

● 3月20日(月・祝) 渋谷 Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE

 18:00 ~

 『TOMOO ワンマンライブ「99%BLUE, 1%RED」』

 

 ◆ TOMOO

 

こちらも Pf. 弾き語りシンガーソングライター『TOMOO(ともお)』さん のワンマンライブ観覧。

チケットは半年くらい前にネットにて購入済み。

左程気合いを入れていたわけでもないのですが、チケット発売開始の当日に購入したところ最前列をゲットしてしまいました。(全席指定)

ライブにはちょっとご無沙汰しておりましたので、特に最前列ともなるといつの間にやら「決まり事」的な流れとか出来上がってたらどうしようと懸念しておりました。

結果、杞憂に終わってよかったよかった。

(正直そういった類いのものは苦手でございまして・・・。)

 

あ、でも一応空気読んで(?)前物販で Tシャツ買って ちゃんと着込みましたよ。

ご本人によるイラストをあしらったビミョ~なデザインのヤツ。

 

 

 

 

● 3月23日(木) 静岡 Sunash

 19:00 ~

 『ななみん学園 静岡定期公演』

 ◆ Neliel

 ◆ ツダイーン

 ◆ 田辺あすか

 ◆ 紫鈴蛇

 ◆ のうさぎゆん

 ◆ かれん

 ◆ 七瀬美菜

 

『七瀬美菜』さん 主催ライブに『ツダイーン』さん 登場。

これまで『JIMMY』さん ソロでは出演されてましたが、今回はデュオでのご出演。

『TAGATA』さん のちょっと戸惑い気味な感じとのコントラストが際立って面白い。

 

 

 

 

 

● 3月25日(土) 御前崎 クックハウス椿

 20:00 ~

 『NolenNiu-de-Ossi & 丸山研二郎 おとぎ話ツアー 2017』

 ◆ O.A. yopy

 ◆ 丸山研二郎

 ◆ NolenNiu-de-Ossi

 

・・・とのことでしたが、O.A. 出演予定だった『yopy』さん が急遽欠場。

その代わりに、一緒に O.A. に Vo. で参加予定だった『しばくみ』さん がアンコールタイムに呼び込まれて マルケンさん+デオッシさん の演奏で歌唱というオマケもあり。

正直言うと、このツアー前日の 静岡 UHU におジャマするつもりでばっちり予定に入れてたのに、当日残業で断念。

じゃあ、ということで意を決して御前崎まで。

ってゆーか、そんなに覚悟の要る場所でもありませんけど、御前崎。

ただ。

当日は結構な大雨で、走り慣れない牧之原の山中は なかなかのアドベンチャーでございました。

東名使わずに 150号線で海沿いを回った方がよかったんじゃなかろうか。

と思って復路はそっちにしたら、実際にそうだった・・・気がする。

 

毎度のことですが、「ライブに “ 行く “ こと」自体が目的化しているところもあり。

そこに(も)楽しみを見出しているのであります。

 

 

 

 

 

● 3月26日(日) 清水 蓮華寺

 10:30 ~

 『「七面山例祭」ノーザンスター ライブ』

 ◆ ノーザンスター

 

ちょっと予定が早まっていたらしく、着いたら “ ほぼ “ 終わってた・・・。

 

 

同じ「清水区」で↑↓ 2件うま~くまとまるじゃん・・・と思ったものの、清水って意外に広いのね。

 

 

● 3月26日(日)清水 宇宙食堂もでらあと

 12:30 ~

 『丸山研二郎&てづかあい ツーマンライブ』

 ◆ 丸山研二郎

 ◆ てづかあい

 

「ランチライブ」のはずでしたが・・・。

超満員!

ランチ売り切れでございました。

なんとな~くそんな予感がしないでもありませんでしたけど。(笑)

 

 

 

 

 

● 3月30日(金) 静岡 UHU

 19:00 ~

 『BOSSの開けっ放し部屋』

 

 ◆ FJスズキ

 ◆ 逆柱いみり

 ◆ Ritomo

 ◆ JIMMY

 ◆ 中村信哉

 

FJスズキ ソロにて出演。

こちらも、終了直後の記事は → こちら

 

 

 

 

 

● 3月31日(土) 静岡 UHU

 19:00 ~

 『遊びの国~四面四歌ぶるーす~』

 ◆ ナカムラタツキ

 ◆ かくれみの

 ◆ クロキユウタ

 ◆ 黒川浩和

 

オープニングには『アポロピーポーズ』登場。

タイトルに「ブルース」が付いた持ち歌がある『国王』 4組。

特に「わがままな○○姫」がツボでした。

 

 

 

 

 

 

(おわり。)

 

 

 

■ FJスズキ ■

 

 

既に『リスト形式 覚え書き』も破綻しかけておりますが・・・。

 

元来の「気の利いたコメントを思い付いたところだけ書く」スタイルに立ち返ります。

ムリに思い付こうとする(?)から、スタックしちゃうのよね~。

 

 

 

 

 

《2017年》

 

 

(以下、敬称略。)

 

 

 

● 3月3日(金) 静岡 UHU

 18:30 ~

 『うーふーアイドル村ひな祭りSP!』

 

 ◆ のうさぎ ゆん

 ◆ 相江美夢

 ◆ 宮前さくら

 ◆ fairy♡larme

 ◆ 宮村みけ

 ◆ 田辺あすか

 

 

 

 

 

● 3月4日(土) 名古屋市科学館

 12:10 ~

 「プラネタリウム『双子の星物語』」

この日は予定されていた FLOATING JAM のリハが中止となり、急遽名古屋行き。

次に記述 ↓ の案件が主目的だったので、とりあえず午前中に「名古屋市科学館」へ。

過去になんらかの企画展を観に行ったことはあるのですが、その際には名物のプラネタリウムは入場待ちで長蛇の列だったので “ そのうち “ きっちり時間が取れる時に行ってみようと思ってました。

 

恐らく、それからもう 3~4年は経ってると思います。

大体がライブ観覧とかが主目的なので、むしろ「プラネタリウム目的」で行かない限りはそんなに都合よく時間取れませんぜ。

 

・・・と考えると、正に 今回がチャ~~ンス!

 

この時期、企画展の谷間だったためかプラネタリウム入場待ちの列はほとんどなく。

時間的に既に最初の上映回は逃してたので、2回目の上映回を選択。

 

それまで常設展示を眺めつつ時間調整。

 

ここのプラネタリウム、愛称が『Brother Earth』、投影ドームのサイズが世界最大だそうです。

(フジテレビ じゃありません。)

 

私の中のプラネタリウムの記憶は小学生のころまで遡りますが、映画館的なシートが並んでるイメージでした。

入場してみたら、あらびっくり。

全席セパレートの布張りのソファみたいなゴージャスなリクライニングシート。

座席の配置は、出来る限り全ての席から歪みなく鑑賞できるようにフロアの中心近くに寄せてあるとのことで外周にはけっこう余裕あり。

にもかかわらず、臨席との距離もゆとりがあって快適でございます。

 

上映の演目は月変わりらしく、あと 1日の中でも子供&ファミリー向けのタイトルと大人向けのタイトルを選択可能。

今回は時間の都合を鑑みて「大人向け」の方を観ることに。

 

 

程なく客電が落ちて、スクリーン上では昼から日が落ちて夜に移ろう演出。

正味 40分間くらいの上映だったと思うのですが・・・。

 

ヒジョ~に快適なリクライニングシートにもたれながら見上げる天空。

解説の男性の穏やか~な語り口。

 

 

そりゃ寝ちゃいますって。

 

 

なんとな~く記憶にあるのは最初の 5分くらいまでかな~。

 

こんな快適な状況下で、むしろ寝ない理由とか無いし・・・。

 

 

そして最後は夜の景色から日が昇って朝が来る演出で終了。

解説の男性の「おはようございます。」の一言で目が覚めて、完全に見透かされてるな~と ちょっと恥ずかしい。(ホントはそういう意味ではないのですけど。)

 

 

う~む。

 

“ そのうち “ にリベンジだ!

(多分、3~4年後。)

 

 

 

● 3月4日(土) 名古屋 ナディアパーク2Fアトリウム・イベントスペース

 14:00 ~

 「SAKAE SOUND STREET in アトリウム『小林未郁 Special Live』」

 

 ◆ O.A. 佐藤ひでゆき

 ◆ 小林未郁

 

はっきり言っちゃいますが。

この日の名古屋行き、『迷宮入り』 1曲聴くため “ だけ “ に行きました。(マジで。)

 

O.A.  の『佐藤ひでゆき』さん は 元『ペンギンチャンプルー』の G.+Vo. で、2年くらい前の鶴舞公園のイベントで『小林未郁』さん と共演されてた時以来に拝見。(現在はソロ弾き語りスタイル。)

小林未郁さん、件のライブ翌日にもこの会場で『迷宮入り』を歌われていて、その時の印象が忘れられない。

この吹き抜けのリバーブは正にそのためにあるような気がするのです。

今回も響いておりました。

 

 

 

● 3月4日(土) 名古屋 若宮広場

 12:00 ~

 『NAGOYA KIDS FESTIVAL~DAY~@若宮広場』

 

 ◆ あいしょこ(ハッピーパプリカ)

 

《出演》

 NKD/HANA&MOMO/Twinkle/あいしょこ(ハッピーパプリカ)/Coco&Rico/

 花咲りょうか/くれよん/みやび/細川柚巴/バーサスキッズ/ぐるぐるPUNCH/

 CHOCO★MILQ/リリシック学園/Snowdrop/(ほか)

 

こちらはちょうどタイミングよかったので、ふらっと立ち寄り。

高速道路高架下のステージでのアイドルイベント観覧。

ピンポイントで『あいしょこ』さん (+ 数組)拝見。

『ハッピーパプリカ』の『あいな』さん と『しょこら』さん 2名のみでの出演でした。

 

ぼ~っと観てたら、チラシとステッカーもらった。

 

 

 

 

 

● 3月5日(日) 御殿場 ノスタルジア

 18:30 ~

 『今夜は宇宙でナイト!vol.4』

 

《出演》

 ◆ atomicfarm 

 ◆ 豆 

 ◆ ツダイーン

 

《出店》

 ◆ 足流マッサージ たびうさぎ

 ◆ ハンドマッサージ チュベローズ

 

『Akashic Records』さん 主催・・・ってことでよろしかったかと。(出演はされてませんけど。)

確かに『宇宙』な人々の集会みたいな・・・。

 

 

 

 

 

● 3月10日(金) 静岡 やまぼうし

 19:30 ~

 『やまぼうしライブ』

 ◆ ノーザンスター

 ◆ FLOATING JAM

 

FLOATING JAM にて出演させていただきました。

『ノーザンスター』さん との初対バン。

終了直後の記事は → こちら

 

 

 

 

 

● 3月11日(土) 静岡 Sarry’s Cafe

 14:30 ~

 『Sarry's Cafe 投げ銭ライブ』

 

 ◆ ノーザンスター

 

 

 

 

● 3月12日(日) 浜松 窓枠4Fマジミカスタジオ

 16:00 ~

 『相江美夢卒業ライブ』

 

 ◆ 相江美夢

 ◆ 亜桜ゆぅき

 ◆ マーブルメイプル

 ◆ 細川柚巴

 

 

 

 

 

(『後半』に つづく。)

 

 

■ FJスズキ ■

 

 

『モンドセレクション・最高金賞』

と、

『モンゴリアンチョップ・在庫僅少』

 

本当に価値があるのはどっち?

 

 

 

 

 

濃厚な余韻で、未だにまっすぐ歩けませんよ。

 

FJスズキ ソロにて出演させていただきました。

初の東京遠征。

 

 

● 2017年5月20日(土)

 下北沢 LIVE BAR BIG MOUTH

 『ACOBATTLE☆JUNCTION 33』

 

主催/出演『AKI』さん の「ACOBATTLE」シリーズ。

 

 

出演は、

 

 ◆ AKI

 ◆ FJスズキ

 ◆ やおよろず

 ◆ アベマンセイ

 ◆ atomicfarm

  (敬称略)

 

 

 

もう、勝手に AKIさん ブログに委ねてしまいますけど・・・。

 

 『AKIなんすけど・・・。

 

 ~2017年05月21日記事~

 『下北沢マグネシアワールド。ACOBATTLE☆JUNCTION 33

 

 

確かに、いろんな意味で「JUNCTION(交差点)」。

普段の私は『妄想連鎖』に生きておりますが、殊 今回は『リアルな連鎖』の一端に接続できたかも・・・という実感ありました。

 

 

その重みもあっての濃厚な余韻かと。

(それとも疲労・・・?)

 

 

 

 

 

実は、BIG MOUTH の巨大ガラス窓を背負ったステージと、店内に吊るされた出演者のギターにあこがれておりました。(笑)

 

うっかり自分のギターが吊られたところ撮り忘れたので、それっぽい ↓ こんな写真で。

 

 

 

ビデオカメラは自分の足元に転がしておりましたので、演奏中の映像は私の股間のみ映っております。

従って、セッティング中の 1枚をば。

(謎の工作員的な・・・。)

 

 

 

 

 

今回、初めて車で東京乗り入れというアドベンチャー(?)要素もあり。

完全にカーナビ頼みという感じでしたが、幸いにして 下北沢 は首都高の入り口の方なので特に迷う心配もなく、めでたしめでたし。

今後は「観る方」にも応用・・・とも思いましたが、やっぱ高速バスなら寝てる間に着いちゃうので楽だよな~。

 

 

 

 

 

ということで、みなさま おつかれさまでした & ありがとうございました!!

 

 

 

 

■ FJスズキ ■