風邪っぴき~
風邪っぴき~のお世話係です
絶対誰かがお世話係にうつしたのだぁぁぁ
トトロ社長母か?トトロ社長か?バイトちゃんか?
毎年必ずこの辺りでうちの店のスタッフ全員風邪ひきます・・・・なんでじゃろ?
初期症状なのでいまのうちにふっ飛ばしたいと思います
朝晩冷えてきたのでお嬢にベッドを出してあげました
でも・・・
あぁスミマセン・・・
ですがお嬢、それは中に入って寝るものでは?
まぁ潰れまくってますが、好きに寝ておくれ
お嬢は毛皮がみっちりみつみつ子なので猫には珍しく暑がりにゃん
それでも寝る時はお布団に入ってきます(でも暑くてしばらくしたら布団から出て寝てるけどね)
一昨日菊ちゃん(ばぁ)の誕生日パーチー「焼肉屋 ごろち」にて
ここのお母さんがホントに良い方でっ親戚のおばちゃんみたいな感じ
アットホームでおいしくて大好き
このビールの入れ方はどうなんだ(笑)
泡どこいったんだ?
うちのビールだけかと思ったらビール頼んだお客さんみんなこんなんなってました
そして初体験
あまりこちらの焼肉屋には置いていない「コブクロ」
コブクロファンとしては一度食べとかないと(笑)
コリコリでした
たっぷり食べて飲んでしゃべってしあわしぇな一時でごじゃりました
京都二人旅~お土産編~
さぁっ一日サボった!
昨日は菊ちゃん(ばぁ)の誕生日パーチーでした。それはこれが終わったら!
ラストのお土産編っ!!はりきって参りましょ~
まずは、この旅一番のお世話係の目的であったこちらっ
「平安神宮の愛護守」
そうなんですっらっちゃんにお守りをと思いまして・・・オヤバカ?
今はらっちゃんのカラーにぶら下がっております♪
そして、さらにっ
「青蓮院門跡のペットのお守り」
こちらはお嬢にっ♪
でもお嬢はカラーが重たくなるのは嫌派なので・・・のちroomに飾ってあります。
さて、お次は
「まつひろ商店のがま口」
こちらは女子達に♪
和さん(母)と菊ちゃん(ばぁ)には印鑑入れ(写真撮る前にさらわれた・・・)
自分としーさん(妹)には小さめのポーチ。
私がいない間一人がんばってくれていたバイトちゃんにも同じくポーチ。
選ぶのにえらい時間かかりました~
でもその間は非常に楽しかったぁ
さてさて、お次は
「茶々逢のわらび餅」
パフェに入っていたわらび餅。
とてもおいしくてみんなにも食べさせてあげたいっと思い買って参りました
帰宅後開けたらびっくり!中身がぎっしり!!
通りで重いわけだ・・・
抹茶が良い感じの苦みを出してて好評でした。
すでに食べられた後でぎっしり感が伝わらなくてスミマセン・・・ハヤイノヨ
次は
「豆雅傳のおぼろ豆腐」
こちらはランチのお店でいただいたおぼろ豆腐。
お豆の味が濃厚でまるでプリンみたいなお豆腐。
翌日夕ご飯で食べた時しーさん(妹)は「黒蜜かけたい・・・」とか言い出しました
お次は~
「都路里のつじりの里」
去年は本店で購入しました。
中のクリームの抹茶がおいしっ
さぁ次~
「生八つ橋」
しーさん(妹)ご所望の八つ橋
やっぱり八つ橋はニッキが入ってこその八つ橋だと思うんですけど・・・
今ニッキ抜きってのが売ってますよね~邪道だとオモウ・・・
お世話係はシンプルな昔からあるニッキが入った生八つ橋が好きです
もういっちょっ
「伊勢丹の青てっぽう」
漬物をひとつ買いたくて伊勢丹の地下でおばちゃんに教えてもらったこちらの漬物!
大当たりでした
きゅうりの中にゴボウが入っているのですがそのゴボウが紫蘇で巻いてあります。
2日でなくなりました
これおいしかったぁでも京都で、しかも伊勢丹でしか売ってないそうです・・・
そういうのをあえて選んできたのですが
まだあった!
「マールブランシュのカステラ」
こちらもアッという間になくなりました・・・ハヤイッテ
抹茶がうまぁ
やっぱりちょっと苦みがあるのがね、いいですね
以上っ
今年も大量大量(笑)
京都はおいしいっ
お世話係の好きな抹茶がたくさんっ
最初から最後まで楽しかった~
翌日足がイダダダダでしたが・・・
しばらく引きずってましたが・・・
今年は良く歩きました。
さて、来年も噂では京都へ行くとか?
今度は嵐山?
何度行っても京都は新鮮で楽しいっ
怒涛の京都編
お付き合いありがとうでした
そろそろ黒い子と女王様を出さないとね(笑)
京都二人旅~後編~
さて、後編です~いってみよ~
最後に向かったのは
『三十三間堂』
中は一切撮影禁止なのでお写真はこれだけ。
いやぁ凄かった。
1001体の千手観音。
本当に全てお顔が違うんですよ(後ろの方は見えないんですけどたぶん違うと思うよ・・・)
目や鼻はもちろん違うんですけど輪郭も違ってて凄かった。
作る方が違うのでもちろんそうなのでしょうが、手の形や持っている道具も少しずつ違っています。
一番最後は横から並んでいるのを見れるのですが、それが一番凄かった。
なんでしょうね~もう終始「これすごい・・・」と言っておりましたよ、お世話係は(笑)
小学生の頃修学旅行で見たはずなのになぁ・・・
やっぱり京都は大人になってから行くべきです。
さて、ここでタイムアウトです。
行きたかったお寺・神社は全てお参りできました。
こっからはお土産&ディナータイム!!
お目当ては京都駅にあるので駅に向かいます!
ところが・・・
バスで京都駅に向かおうと思ったのですが、バスがえらい事になってた・・・
この時間帯はあちこちのお寺や神社も終了の時間、加えて帰宅ラッシュ。
祇園を通ってから来るバスなので、そちらから京都駅に向かう観光客もわんさか。
3台バスを見送りました
乗れないもん。
やっとのことで4台目のバスに乗車。
最後の最後で必死な思いで京都駅に帰ってまいりました。
「おなかすいたぁ」と言いつつまずは「伊勢丹」の地下でお土産をわんさか購入!
お土産は~お土産編~で
さぁ待ってました~のディナー
伊勢丹の11階にある
『せいろ料理 葵茶屋』
お世話係が頼んだのは「祇園」
左上の金色の水は気にしないでください。イヒヒ
ゴハンは鮭ゴハンです。蒸してあるのでほわっとしてました。
お世話係天ぷら大好きなのです。中でも海老と紫蘇が大好きっ
お刺身も甘エビが大好きなのです。
せいろ蒸しの鶏肉が柔らかった。
豚肉だけちょっとばさっとしててしかも全部くっついてたのが残念。
おみそ汁は赤だしでしたがやっぱり愛知で頂く赤だしとは違いますね。
トータルでいろんな物がいただけておいしかったです。
おなかも満たされてたぁ
しばしまったりおしゃべりして伊勢丹に別れを告げました
さて、黒い子とメタ子の待つ我が家へ帰ろうっ
今日は短め~次回は~お土産編~お楽しみに~