京都二人旅~お土産編~
さぁっ一日サボった!
昨日は菊ちゃん(ばぁ)の誕生日パーチーでした。それはこれが終わったら!
ラストのお土産編っ!!はりきって参りましょ~
まずは、この旅一番のお世話係の目的であったこちらっ
「平安神宮の愛護守」
そうなんですっらっちゃんにお守りをと思いまして・・・オヤバカ?
今はらっちゃんのカラーにぶら下がっております♪
そして、さらにっ
「青蓮院門跡のペットのお守り」
こちらはお嬢にっ♪
でもお嬢はカラーが重たくなるのは嫌派なので・・・のちroomに飾ってあります。
さて、お次は
「まつひろ商店のがま口」
こちらは女子達に♪
和さん(母)と菊ちゃん(ばぁ)には印鑑入れ(写真撮る前にさらわれた・・・)
自分としーさん(妹)には小さめのポーチ。
私がいない間一人がんばってくれていたバイトちゃんにも同じくポーチ。
選ぶのにえらい時間かかりました~
でもその間は非常に楽しかったぁ
さてさて、お次は
「茶々逢のわらび餅」
パフェに入っていたわらび餅。
とてもおいしくてみんなにも食べさせてあげたいっと思い買って参りました
帰宅後開けたらびっくり!中身がぎっしり!!
通りで重いわけだ・・・
抹茶が良い感じの苦みを出してて好評でした。
すでに食べられた後でぎっしり感が伝わらなくてスミマセン・・・ハヤイノヨ
次は
「豆雅傳のおぼろ豆腐」
こちらはランチのお店でいただいたおぼろ豆腐。
お豆の味が濃厚でまるでプリンみたいなお豆腐。
翌日夕ご飯で食べた時しーさん(妹)は「黒蜜かけたい・・・」とか言い出しました
お次は~
「都路里のつじりの里」
去年は本店で購入しました。
中のクリームの抹茶がおいしっ
さぁ次~
「生八つ橋」
しーさん(妹)ご所望の八つ橋
やっぱり八つ橋はニッキが入ってこその八つ橋だと思うんですけど・・・
今ニッキ抜きってのが売ってますよね~邪道だとオモウ・・・
お世話係はシンプルな昔からあるニッキが入った生八つ橋が好きです
もういっちょっ
「伊勢丹の青てっぽう」
漬物をひとつ買いたくて伊勢丹の地下でおばちゃんに教えてもらったこちらの漬物!
大当たりでした
きゅうりの中にゴボウが入っているのですがそのゴボウが紫蘇で巻いてあります。
2日でなくなりました
これおいしかったぁでも京都で、しかも伊勢丹でしか売ってないそうです・・・
そういうのをあえて選んできたのですが
まだあった!
「マールブランシュのカステラ」
こちらもアッという間になくなりました・・・ハヤイッテ
抹茶がうまぁ
やっぱりちょっと苦みがあるのがね、いいですね
以上っ
今年も大量大量(笑)
京都はおいしいっ
お世話係の好きな抹茶がたくさんっ
最初から最後まで楽しかった~
翌日足がイダダダダでしたが・・・
しばらく引きずってましたが・・・
今年は良く歩きました。
さて、来年も噂では京都へ行くとか?
今度は嵐山?
何度行っても京都は新鮮で楽しいっ
怒涛の京都編
お付き合いありがとうでした
そろそろ黒い子と女王様を出さないとね(笑)