京都二人旅~後編~
さて、後編です~いってみよ~
最後に向かったのは
『三十三間堂』
中は一切撮影禁止なのでお写真はこれだけ。
いやぁ凄かった。
1001体の千手観音。
本当に全てお顔が違うんですよ(後ろの方は見えないんですけどたぶん違うと思うよ・・・)
目や鼻はもちろん違うんですけど輪郭も違ってて凄かった。
作る方が違うのでもちろんそうなのでしょうが、手の形や持っている道具も少しずつ違っています。
一番最後は横から並んでいるのを見れるのですが、それが一番凄かった。
なんでしょうね~もう終始「これすごい・・・」と言っておりましたよ、お世話係は(笑)
小学生の頃修学旅行で見たはずなのになぁ・・・
やっぱり京都は大人になってから行くべきです。
さて、ここでタイムアウトです。
行きたかったお寺・神社は全てお参りできました。
こっからはお土産&ディナータイム!!
お目当ては京都駅にあるので駅に向かいます!
ところが・・・
バスで京都駅に向かおうと思ったのですが、バスがえらい事になってた・・・
この時間帯はあちこちのお寺や神社も終了の時間、加えて帰宅ラッシュ。
祇園を通ってから来るバスなので、そちらから京都駅に向かう観光客もわんさか。
3台バスを見送りました
乗れないもん。
やっとのことで4台目のバスに乗車。
最後の最後で必死な思いで京都駅に帰ってまいりました。
「おなかすいたぁ」と言いつつまずは「伊勢丹」の地下でお土産をわんさか購入!
お土産は~お土産編~で
さぁ待ってました~のディナー
伊勢丹の11階にある
『せいろ料理 葵茶屋』
お世話係が頼んだのは「祇園」
左上の金色の水は気にしないでください。イヒヒ
ゴハンは鮭ゴハンです。蒸してあるのでほわっとしてました。
お世話係天ぷら大好きなのです。中でも海老と紫蘇が大好きっ
お刺身も甘エビが大好きなのです。
せいろ蒸しの鶏肉が柔らかった。
豚肉だけちょっとばさっとしててしかも全部くっついてたのが残念。
おみそ汁は赤だしでしたがやっぱり愛知で頂く赤だしとは違いますね。
トータルでいろんな物がいただけておいしかったです。
おなかも満たされてたぁ
しばしまったりおしゃべりして伊勢丹に別れを告げました
さて、黒い子とメタ子の待つ我が家へ帰ろうっ
今日は短め~次回は~お土産編~お楽しみに~