つりの時間 -6ページ目

つりの時間

チャーターシーバスとたまにそのほかの日記

更新が滞ってしまい
記憶が曖昧なので
メモ書き程度で簡単に。。。


①12/29釣り収め

暗い時間は南下して大物狙い
ビッグベイト、ジャイアントベイトで
狙うも船中2バイトのみ
そのうちの1回は私のVTジャックでしたが
姿も見れずバラし

明るくなってからはやや沖で
バイブで良い感じ


ジグに浮気するもこちらは小アジのみ


やっぱりこの日はバイブが正解




大きいのも混ざって75センチまで



本日の使用ルアー




②1/27初釣り

前夜の好調を聞いたので期待して出船

期待通り!!
暗い時間は大型のパラダイスでした

ダウスイ


ダウスイ


モンスターウェイク


ダビィンチは大型をよくバラしましたが

一番入れ食い


コノシラスシャッド


M田くんもギラギラコウゲキで

大物を複数ゲット

最大80まで!!


そんな感じで暗い時間は終始好調

70アップを多数ゲットと
とても良い日に当たりました


明るくなる直前に船長が

クランクベイトで釣ったのをみて

私も真似てクランクベイト(ビッグM)を

キャストすると?

数バラシの後、ようやく大型をゲット


クランクの大物パターンも

もしかしたらあるかも?

ブルブルがふっと消えてドスンッとくる

クランク特有のバイトの瞬間が

もう堪りません音譜


明るくなる頃には潮も止まり
そのままチーンと終了〜


暗い時間にたくさん釣れたので

すごく楽しかった〜◎


70アップばかりのボイルは迫力満点です




本格的に寒くなる前にと
2週連続の小物釣り
多分、今年最後の小物釣りになるでしょう

この日も12月だと言うのに
すごく暖かかったので
またもや入れ食いでした♪

餌は練り餌のみ
スイミーとグルテンを使い分けましたが
どちらも変わらない感じです

底釣りなのでオイカワは貴重です


前回、入れ食いのタモロコ

本日もやっぱり入れ食い


モツゴも多くタモロコと半々の割合か


コイッコ


一本の針で2匹同時ゲットの珍事


本命のフナ◎


すごい引きをした20センチ超の大ブナ



こ五目達成➕カメ(写真なし)


モロコやクチボソを釣りながら

たまにくるフナやコイにたくさん遊んで

貰いました





しかし、流石にもう直ぐ年末になるので

寒さが一段と厳しくなるでしょうから

このポイントも沈黙する事が予想されます


淡水の釣りは冬になると生命感ゼロ


そうなる前にこのポイントを知れて

本当にに良かったです





オマケ

多摩川のイタチ






随分と間が空いてしまいましたが
久しぶりの小物釣りです

前回は鮒のいるポイントを発見しましたが

その後、そこは水が抜かれたので

それからは行っていません


他に近くでふなの釣れるところないかなー


そんな折、多摩川河川敷の航空写真を

眺めていた時に偶然、自宅前(対岸)に

池を発見!!


背の高いヨシに隠されて

周りからは見えないので休日に

毎日、このすぐ横を散歩で通る私も

全然気が付きませんでした






なかなか良い雰囲気です

水深は1Mほど。


今日は本気の小物釣りなので

お手頃な人工餌ではなく

アカムシと練り餌を持参して

いざ、釣り開始


フナが釣れれば嬉しいのですが

どうでしょう…


すると

一投目から早くもウキがピクピク!!


魚が小さいのか合わせても掛かりませんが

魚を寄せるためならせっせと練り餌を

打ち返していると待望の本日初ヒット


オイカワ


続いて少し強い引きをして

上がってきてくれたのは嬉しい嬉しい

本命のフナ🎉

地元でもまだ釣れるんだ、嬉しいな


そして時折オイカワを釣りながら


モロコが入れ食い状態




アカムシに変えるとさらに超入れ食い


珍しくアカムシでオイカワも釣れたのでパチリ

(オイカワはサシの方がら断然釣れる)


モロコに飽きて練り餌にもどし

ここからはじっくりとフナ狙い


練り餌だとモロコ5に対して

フナ1くらいの割合でフナが混ざってくれました

フナが釣れて本当に嬉しい


針が小さい(袖の1号)ので

クチボソ(モツゴ)もたまに釣れます

近年、本流ではすっかりみない魚なので貴重です


その後もジャミ(モロコ)を

避けながら本命フナを数匹ゲット


途中からコイッ子もよく混ざりました

これで5目達成🎵


本日最大のマブナ


上がりの1匹はコイッ子でした


ついつい楽しくて1時間のつもりが

気が付いたら3時間が経過


だいたいの釣果内容はこんな感じ

 モロコ✖️50

    フナ✖️10

     コイッコ✖️5

     オイカワ✖️3

     クチボソ✖️5


地元でフナが釣れて大満足な1日でした

しかも家からこんなに近くでなんて😀

まさしく灯台下暗し



本日の餌

よく釣れます⭕️


ダメ餌❌

マジであまり釣れない(食いが悪い)と思います











前日に平日単独釣行で

見事36杯も釣り竿頭ゲットのF田さんが

最高の席取りをしてくれました


N田さんは右トモ


私は左トモへ着座


これはさすがに言い訳ができません

竿頭目指して

釣るぞ、釣るぞ、釣るぞー!!


しかし、いまいちパッとしないんです

着乗り、多点掛け、2回転がないので

なかなか数が伸ばすストレスが溜まる状況


N田さんも同じような状況


と、言いながら後半は徐々に多点掛けを

増やしていくところが流石です 

最高は、5杯掛けとの事


私はそのまま尻すぼみで

17ハイでフィニッシュ


せっかくの最高の釣り座だったのに
あまりにも不甲斐ない釣果

釣らせようと一生懸命に操船を
してくれた船長、
席取りをしてくれたF田さんに
本当に申し訳ない限りです。。。
自分にもガッカリ


近いうちにリベンジいくぞーー



追伸

最近、ミリン干しに凝っているので

サバを10匹も持ち帰り

イカ釣りをしながらの船上での下処理は

大変でした



私と同じようにイマイチ
調子の上がらなかったN田さんでしたが
それでも21ハイをゲットして竿頭🎉
流石です!!



11/22〜11/26


京都に1泊、岡山に2泊、琵琶湖に

1泊してきました


今年の京都は猛暑の影響か

残念ながら紅葉がいつもよりは控えめな感じ


燃えるような赤さはなく枯れたかのような

茶色っぽい葉が多かったように思えます


それでも部分的には見応え十分で

キレイな紅葉ですから

やっぱり秋の京都は最高なのです


東福寺


南禅寺


龍安寺


瑠璃光院


要予約


東寺




岡山への移動途中に淡路島で玉ねぎを食べ




四国でうどんを食べ舌鼓


もちろん宿泊先の岡山でもご馳走が出て

本当に毎日が幸せな時間でした

(休ませてくれる会社や同僚に本当に感謝です)



島根や大阪も観光しながら


最終日は琵琶湖の雄琴温泉で

最高の締めくくり


最近のお気に入り肉はなんと言っても近江牛


魚もたなり食べるようになりました

中トロうまし!!


琵琶湖の朝日

湖岸(雄琴港)を散歩していると

バザーがたくさん

誰も釣れていないけど、ここって

20年?、30年前は常吉リグが発案されて

1日で100匹とか、バスが釣れた場所ですよね?!

あ〜その頃に来てみたかった〜



各所、温泉もたのしんできました

大浴場は撮影できないので内風呂をパチリ


あまり風呂好きではありませんが

せっかくなので結構たくさん

入浴してきしたので逆にグッタリ。。

あまり慣れない事はするものではありませんね


そんなこんなで、とても楽しい旅でした


コロナが明けて(?)どこも人が多すぎます