久しぶりの更新です
更新は怠っていましたが
釣りにはポツポツ行っています
冬は河口湖のドーム船で
ワカサギ釣りを楽しんだり…
その節は予約から道具準備に
送り迎えまでを全て段取ってくれて
N田さんありがとうございました
ドーム船内で釣り座移動!?と
相変わらずアグレッシブなF田さん
その昔、バスに食べ尽くされて(本当か?)
激減したと言われた河口湖のワカサギですが
近年は大復活
一体何が本当の原因だったのか…
イカ釣りも数回…
春の恒例、崖っぷちの中層反応を
期待しましたが今年は本当にイカが不漁で
とうとう一度も爆釣日に遭遇できませんでした
低調日に奇跡が!?
巻き落としで突然ドシン
M丸にで今シーズン最高となる7点掛け
釣れない時に限ってよく釣れるカガミダイ
こいつの引きはイカによく似ていて
上げてみるといつもガッカリさせられます
H丸に行った時も同じ様に
少ないイカ、小さな群れを探して
地味にポツリポツリと拾う感じ
トップの人で20ハイ行くか行かないか
そんな厳しいヤリイカシーズンで
消化不良でしたが来シーズンに期待!!
こちらは琵琶湖
まだ寒い中でしたが流石に釣れます
小バスがポツポツ…
6月にまた行こうかと計画中
ゴイゴイスーおすすめのちゃんぽん
他には福島にも行ったり…
(喜多方ラーメン喜一が定休日でがっかり)
自宅前でバスを釣ったり
韓国料理に凝ってみたり
つい先日は河口湖のスポーニングに
合わせてビッグママ(デカバス)を
狙いに行きましたが、そんなに甘くはなく
見事に坊主。。。
釣れたのは外道のみでした
帰りに失意の心と身体を温めようと
少し並んで歩成のほうとうを食べたけど
ほうとうはほうとう、うまいまずいは言いません
どこのお店で食べても大差ないと思います
近年、アジ釣りといえばアクセスや
半日船やショート船などの便利さもあり
走水へ行く事が多かったのですが
どうもね…と感じています
混んでるし、型が小さいし、
激渋な日があるし、
潮が早いと釣りにくいし、
で、ストレスが溜まることがありました
アジ釣りくらいはもっとこう気楽に
緩く楽しみたいんです
で、たくさん釣れなきゃ嫌(笑)
と言うわけで今までは距離の関係で
足が遠のいていた松輪へ行く事に…
大型が連日大漁とのことで予備も合わせ
クーラーボックスを2個も持参して行きました
目標80匹!干物たくさん作るぞー
前日夕方の天気予報チェックでは
雨は降るけど風はない様子
これくらいなら全然耐えられる!!
GO!!
予約してしまったし仕方がないので
行くには行ったし
出船して釣りもしたのですが
雨も我慢できたのですが
とにかく途中からすごい風、
まさかの超早上がりとなりました
まだ沖の船(タイ船)や
さらに沖の船のイカ船などは
残っていたのでもう少し
やりたかったところですが
これも船長判断、安全第一なので
仕方ありません
たった3時間(移動などで実質2時間半)の
釣行でしたけどアジはまぁまぁ釣れたし
松輪のポテンシャルは知れたので
ヨシとしましょう♪
(料金1万円は高い授業料となりました)
5:30出船
片舷3人で広々ー
久しぶりの松輪港は駐車場が
アスファルトになっていて快適でした
この日は空いていたので船の目の前に
車を止られてラッキー
水深70m前後
棚は底から4〜5m
1箇所目は2匹のみですぐさま移動となり
2箇所目は3投目から食い出して爆釣開始
さすが松輪(剣崎沖)と言うことで
マジでよく釣れます
サバも10匹くらい混ざりましたが
アジの食いは順調そのもの
3点掛けやダブルも度々あり楽しい〜♪
アジ釣りってやっぱり
こうでなきゃって思いました!!
あと流石に湾口までくると水色が良い、
そしてアカクラゲが少ない
そしてそしてサイズがやっぱりデカい
中アジ主体でしたが
5匹に1匹くらいは
40センチ前後の大アジが高確率で混ざります
最大の43センチは青物の様な強烈な引きでした
走水で時折混じる大型は
35センチ前後が多いので
一回り大きい感じです
松輪のアジ釣り
リピート確定です
8:40終了
9:00には下船して午前中に家に到着。
本日の釣果:アジ34匹、サバ多数
(デカザバは2匹)
アジフライとお刺身はやっぱさうまい