少し前の事ですが
夕方の1時間
大栗川で竿を出してみました
いつもの練りエサですと
浅い早瀬での釣りは難しいので
面倒でしたがこの日は生きエサの
紅サシを準備
本当はミミズを使えば
バスも釣れてもっと楽しいと思うのですが
何せミミズが苦手なもので…
夕まずめなこともありライズが多数発生
正体は何でしょう?
期待して釣りを始めたものの
意外と入れ食いではなく。。。
それでも飽きない程度には
適度にポツポツと釣れて5目達成
あっという間の日没終了となりました
アブラハヤ
モロコ(タモロコ?スゴモロコ?)
ヤマベ(オイカワ)
ハヤ(ウグイ)
ニゴイ
ハヤとヤマベを中心に数も釣れたし
魚種も多彩で楽しめましたが
やっぱり私はフナが釣りたいよ…。
フナを求めて千葉?茨城?
それとも長野(諏訪湖)まで行っちゃうか?
オマケ
夜の散歩では橋の上でカブトムシや
クワガタを拾うことがたまにあります
最近のお気に入りは深大寺のカツサンド
よく行きます
秋になれば深大寺散策もかねて
更に通いこむ事でしょう
今年もアサガオがよく咲きました
アサガオを楽しめるなんて
我ながら歳をとったものです