スマホホルダー 結論 | Do More with Less

Do More with Less

好きな事=主張したい事を唯我独尊のスタンスで書いてます
クルマ、バイク、モーターレース、音楽、映画、本、社会に対して言いたい事、twitterでつぶやいた事のまとめ(キュレーション)など
メインタイトルは尊敬するCG創設者の故小林彰太郎さんの書から引用しました

さてこの3連休の間に3回もアップしたこの件ですが、

 

 

 

 

結論出ました。
と言うか最後のエントリーで匂わせた通りの結果に。
 
それで早速開封して中身の確認。

 

 

まあ防振云々はともかく固定部はゴムを挟む構造でした。そこでさらに手を加えて。

 

 

さてバイクに取り付けようとするとちょっとした問題が。何となく思ってはいたのですがやはりこの大きな固定クランプは干渉します。上に回せばスクリーンに当たり、下に回せばメーターをさえぎる。

 

 

そこで再度DIYショップにてM5の蝶ナットを購入。そして肝心のケース部にも細工を。

これらの部材上のウレタンクッション以外は全て在庫品でした。日頃からの行動が役に立った。

 

 

最終形態。

 

 

 
試走してみたところ振動の低減は達成された模様。まあまだ慣らし中なので無理はしませんが。
 
それにしてもこの画像、なかなかいいじゃないですか。デイトナのこのオプションは付けて良かったとあらためて思いました。純正のスクリーンの取り付け位置をアップして防風効果を高める上に、スマホホルダーを最適な位置に設定出来る。人によってはこの位置が嫌いという人もいる様ですが、ナビが必要な時にはメーターの近くに有るのがいいはず。その意味で絶妙のさじ加減だと思うのですがどうでしょうか。
 
たぶんまだ微調整が必要でしょうから、おそらく高確率で続編がアップされる予定です。お楽しみにw!?
 
 
【追記】
実際既に現時点で手を加えています。詳細はまとめて折を見てアップしますね。
 
 
フォローしてね