日本藝術院会館の日本画をアップ
上野公園の西郷さん銅像の近く、上野の森美術館の隣にある会館
です。
平安朝の平屋の一室が展示室になっていて、10点程度ずつですが
鑑賞できます。
一般の人も入れますし、入館無料なので、上野の何かの美術館に
行かれる際には(動物園でも良いですけど)、立ち寄ってみられる
と良いですよ。^^
ポーラ美術館の西洋画作品追加-その6
ヴラマンク、クロス、ゴッホ、ドガ、マルケ、ムンク をアップ。
クロスやムンクの作品があるというところも、すごいですよね。
スーラもそうですが。
さらに、まだ公開されていない、驚きの所蔵作品があるんでは
無いでしょうかねぇ。。
全然、憶測なのですが(全く外れたら、ごめんなさいです ^^;)、
今、オープンになっている作品群は前期の収集であって、時
代を下ったところの作品があってもおかしくないような、、つま
り、コレクション後期群というのが、もう一弾あるような気がす
るのです。
もしも、もし、スラージュとかウッセルマンとか出てきたりでも
したら、「早く見せてくださいよ~」と呻りそう。(笑)
ポーラ美術館の西洋画作品追加-その5
ピカソ、セザンヌ、シニャック、ボナール、ゴーギャン をアップ
しました。
ふぅ。。
あと1回あります。
とはいえ、西洋画 400点所蔵のうちの半分に満たないので
すから、返す返す、すんごいなー。
藤田の所蔵も、かなりの点数あるようです。
いやぁ、わくわくしちゃいます。^^
ポーラ美術館の西洋画作品追加-その4
モネ、モディリアーニ、ルソー、ユトリロ、ローランサン を追加
モネ 『 サルーテ運河 』 1908
これも、1908年作ということで、そう、ヴェネツィアシリーズの
1点です。
ポーラ美術館の西洋画作品追加-その3
スーティン、ドラン、キスリング、パスキン、ブラック をアップ
しました。
キスリング、パスキン に、ユトリロ、ヴラマンクと日本人好み
の作品がコレクションに多く含まれているところ、欧米の愛
好家から見ると、どういう風に判断されるのでしょうね。
鈴木氏の 40年間の収集期間、長いこと「個人蔵」とされて
いたものが、その後、一気に公開展示されましたので、いっ
たい、いつ頃、どのように集められたのか判りません。
ポーラさんに、そういう文書が残されていれば良いんですが、
コレクションそのものを見る限りでは、ひろしま美術館での
収集時期と重なっているところが多いようにも見えます。
ひろしま美術館のコレクションも、また、謎、多いですけど。^^;
ポーラ美術館の西洋画作品追加-その2
デュフィとシャガールです。
それぞれ、代表作のレンジにある秀作が所蔵されています。
すごぃすよねぇ。。
今週は、なんだか疲れましたので、ペタ周りしたら、それで
バタンQ します。
ポーラ美術館の西洋画作品追加-その1
続いて、所蔵西洋画探索ということで、数十点追加していきます。
ただ、最近、急に多忙になっておりまして、今日のところは、マティ
スとドンゲンのみの作品追加です。
ペタも遅れていて、すみません。
それと、先日の川村清雄の記事で補足です。
「加島コレクション」が目黒区立美術館へ寄贈されたのは、2003年
になってからとのこと。最初、びっくりしましたね。もう、次の作品に
お目に掛かるにも、作品自体が現存しないのでは? という感じで
したので、まとまった数のコレクションが、ひょっこり出てくるとは思
いもしなかったのです。
そんな風に、どこかの蔵の箱の中から、ある日、どっきり・びっく
りの作品出現が、また、いつか、何かあるでしょうね。
あのひと検索 SPYSEE スパイシー
こんなサービスが出ていたのですね。
http://spysee.jp/
ある人物が、どういう人間関係にあるのかの相関図を示し、関連す
る情報をまとめたサイト。
http://spysee.jp/横山大観
と入れると、大観のページが出てきます。なぜか、春風亭小朝が関係者
であるのですが、何かの芝居の役でもしたのでしょうね。
http://spysee.jp/山川秀峰
に「うちのサイト」が紹介されてました。あ! うれぴー。
http://spysee.jp/マーク・ロスコ
ロスコの人間関係って、へぇ、そうなの? そこまで勉強してない
なぁ、、といった発見ができます。
一方で、同時に間違い記事みたいなのもあるようで、なんだか関係
ない人の顔写真が出てきたりと、それら笑える部分も含めて、なか
なか楽しめます。
情報の正確性や困った雑音の排除など、今後にも課題があるでしょ
うが、ちょっと見ていきたいと思います。
ポーラ美術館の日本画作品追加
東山魁夷、安田靫彦、前田青邨、徳岡神泉 を、
それと、昨日、アップ忘れてました、洋画家の佐伯祐三の作品も追
加しました。
日本画の所蔵は西洋画や日本洋画と比較すると相対的には少ない
のですが、それでも 160点もあるそうで、杉山寧・高山辰雄・福田平
八郎・平山郁夫 等、まだ、公にされていない作品が多々あるようで
す。
少しずつベールが剥がされていくようにして、全貌が現れてくるのが
楽しみですね。
ポーラ美術館の日本洋画を追加
ポーラ美術館での日本洋画の作品追加も忘れないうちにと、アッ
プします。
国吉康雄、和田英作、三岸好太郎、須田国太郎、藤田嗣治
さて、ポーラ美術館の日本洋画の所蔵点数は 280点とのことなの
ですが、現在「うちのサイト」に掲載しているのが 44点。
図録やHPで所蔵されていることが判っているのを全部足しても、
まだ 100点あまりです。
さらに、その残りの200点弱、どんなのをお持ちなのでしょう?
いやぁ、奥が深いというか、、ここでも、驚きのコレクション!
全体像、興味津々です。