鳴潮が1周年だそうで、その特別番組の内容で一悶着あったそうです

日本以外で・・・

 

日本人はわりとふつーにある意味周年おめでとうムードだったのですが、海外ではユーザーが大暴れしているらしい

 

その内容が、配布が少ないから周年の感じがしないというもの

周年の特設ページはこちら

内容をちらっと見てみると、ガチャチケは結構な数配られているように私はみえるのだが

ハーフアニバでは、星5キャラが配られたので、1周年でも配られるのではないかという空気があったそうな

けどそれがなかったのも要因の一つらしい

 

すごいよね 勝手に期待しておいて期待通りじゃなかったから暴れるって・・・

なんか🦄に通じるところがあるよね

ほんとなんだろ、ここ数年のネットでの人々のわがままっぷりが半端ないと思う今日このごろ

なんかみんな自分中心に世界が回っていないと癇癪起こす人多すぎね

SDGSとか環境問題とか

 

しかも騒いでいるのが 一番金を出している日本ではなく、9割が無課金勢と言われる海外で・・・

たとえば、カプコンがMOD禁止宣言した時も、俺達の権利を奪うな!みたいな暴れ方してたわけで・・・

 

その昔、スクエニが出してた、FF零式というゲームが有ってですね、私予約購入してたんですよ(Steam版)

そしたら、あるひ返金処理されましたというメールが届きまして、へ?発売中止にでもなったのかな?って調べてみたら、どうやら当初予定していたのと予約特典の内容が間違っていたらしく

優良誤認だ!!みたいに海外勢に騒がれて、その声に負けて予約した人全員返金処理したらしいんだよね

しかも、返金されたのにソフトはもらえました。

まぁワタシ的にはラッキーという感じだったのですが、内心はそんなことでこんな結果になるのか??という驚きでした。

 

よく海外の人は謝らないと言われますが、謝ればこういう結果が待っているからなんですね

謝る=負けを認める=自分たちが勝ち=正義という理論

負けたら何をされても文句が言えないという、負けたやつは死ぬまで叩けそれが海外の考え方

 

それがたとえ一銭も払っていない立場でも当然の権利として要求する

 

最近は先進国はどこでも移民問題がついて回っていますが、その移民の言葉として有名なのが、ここは本国人ばかりでうんざりする、たまには静かなところに行きたい

みたいなことを平気で言えちゃう

ムス◯ムとかも日本に勝手に来ておいて、ハラール認証のお店が少なすぎる!日本は私達に配慮していないとか平気で言っちゃう

だからこそ平和裏に話し合いで折り合いつければなんて理論は通用しないのよね

コッチ側は合法的に解決を図っても相手は無法手段で対抗してくる

根本的な思考回路が違うわけです。

 

KUROゲームスも結局なんかその声におされて緊急追加配布とか決めたみたいです

でもテロと同様に一度そういう要求通しちゃうと歯止めが効かなくなるような気がするなぁと思った次第です。

 

 

 

 

 

 

あまりにネタがないので無理やり引っ張り出す形でやってみたというか、まえにBnSNEOのときに入れたパープル(NCソフトのランチャー)がまだ残ってたので、まぁやってみっかーって感じで始めました。

 

とりあえず私が知っているリネ2とはまったく違う感じでしたねぇ

LV70くらいまでは、ちょっぱやでLV上がって行きます

しかもなんか育成専用MAPとクエストの狩り場をワープでひたすら行き来するだけです

昔は、種族ごとに出発の街が違ってアデンで合流するという感じだったような気がするのですが、最初からアデンで全種族始まります

装備もある程度配ってくれるし、始まりは快適ですねぇ

 

しかも、狩りが完全全自動対応で、放置できるので楽ちん・・・

なのはいいのですが、そのぶんやることがない、ひたすら自動刈りしている姿を見ていても面白くないわけですよ

 

そして、やっぱりねぇ古いもんは古いのでグラが全体的にね・・・

ただ単に荒いだけじゃなくて視認性が悪いのですよ

これは BnSの時も書いたけど古いゲームはどれもインタフェースがちっさいのよ

なぜならその当時といったら 1280x1024くらいの解像度が普通だったから

そこに合わせて作ってあるものが現代までそのまま来ているのでとにかく文字やボタンがチッサイ・・・

 

というのもあり1日でギブでした。

なのでコレを気にパープルもまとめてアンインストールしました。

これでNCSOFTと関わることはたぶんないでしょう

 

ってかね・・・もうメーカーごとにSteamみたいなランチャーインストールさせるのいい加減やめてくれよ

どいつもこいつもウィル紛いな挙動しやがってよ

再起動直後に自動で起動するのはあたりまえ、終了させてもタスクに残る等、マジで害悪でしかない

毎回それらの設定を変更するところから始めなきゃいけない

 

私はSteamすら使わないときは完全ログアウトして終了させているぞ

まじで不必要なソフトが常駐しているのは気持ち悪くてしゃーないわ

なんかさ昔のブラウザの

コレに通づるものがあると思うんだ

 

 

ここ最近何かと話題ですが、結局この問題って、アッパー調整続けたら最終的にこうなっちゃうよってメッセージのように思いますね

 

調整はいるたびに、ナーフやめろ ナーフするな 、ナーフでやる気なくなった、ほかをアッパーして揃えればいいじゃんってよく言われるけど、その行き着く先って印象を受けましたね

これは格闘ゲームだけにとどまらず、すべてのオンラインゲームに言える事柄

 

まぁ私もナーフは嫌ですけどね よくあるのが これは弱体入ってもしょうがないよなぁってわかってて

いざ調整入ったら、10>8くらいになるとおもってたら 10>4とか5くらいになっちゃう例が多いのでそれでみんなナーフはいやだああああってなってるんだとは思うんだけどね

 

流石に10>4とかになると よく言われるようにその代わりなんか別のおもちゃくれよってのはそのとおりだなぁとは思います

 

ただ調整ってほんとむずいのよね 結局使っている人の練度にもよるところが大きいから

 

上位層と下位層では別ゲーじゃんってなることも多いからねぇ

プロの言うことが正しいといってそこにあわせて調整すると、こんどは下位層が楽しめなくなって辞めていってしまい、いつの間にか村社会になっているのも良くあるパターン

 

つまり調整って む ず か し い の よ

 

6割称賛しても 4割の不満を持つ人がいるわけだから

 

正式発表されましたね

 

価格は¥49,800ーということで頑張ったなぁという感じ

なんか一部界隈では、現行の1.5倍でたかいって騒いでいるようですが2017年の価格やぞって話

ただ文句言いたいだけのクソガキの戯言という感じ

 

まぁ内容的には正統進化という感じですね

やっと FHD60FPSが標準になって時代にギリ追いついたというスペック

一応数字上は120fps対応ってなってますが、一部の軽いタイトルだけだと思うし、120張り付きは無理だろうなぁと思います

ただおそらくですが、DLSSによって達成していると思われます

たとえば 内部1600x900をFHDへDLSSだとギリギリ気にならない画質ですが

さすがに 内部1280x720をFHDだと素人でも気になるレベルなので、内部解像度はどれくらいにするのかそこはメーカーの判断の別れどころですね

またDLSSもバージョンがあるのでそのバージョンによっても違いますしね

 

また下位互換があるはずなので過去タイトルで30fpsだったのを60fpsで遊べるみたいな機能も実装されるんじゃないかなぁと思いますが、別に難しいことやらなくてもリミット変更するだけなので、すべてのタイトルでできるはず

ただ、スイッチで使っていたSDカードが使えないそうなので、セーブデータをどうするのかはわかりませんが・・・

 

そしてSDカードと言えば 新しい企画の mSDExpressというものになっています

単純に速度がはやいって思ってもらえれば・・・

SDカードも速度の規格くっそほどありすぎて、一般人はもう価格でしか判断してないと思うんだけどさ・・・

現状SDカードで一番早い規格が UHS-Ⅱだったと思う SDカードに Uの中に数字の3が書かれているやつ

それで 読み込み250MB/s  書き込み130MB/s くらい

Expressは 読み込み880MB/s 書き込み 650MB/s なので相当早いことが分かりますね・・・その代償が互換性がないというやつ

ただその分当然 相当ロード時間の短縮にはなるお思います

 

ちなみに SDカードのEXTREMEとExpressは全くの別物だから間違って買わないようにね

また、いま早速転売厨たちがExpressのSDカード買い占め始めているようだけど、メーカーは発売日に向けて作りためている可能性もあるので、慌てずに発売後まで待ったほうが良いと思いますよ

とりあえず本体容量256GBあるというこなので、しばらくはなくても容量足りると思うし

ただ PS5とかで使われる SSDだと まぁグレードによって全然違うけど、一般的によく売れているかかく帯だと実は 読み込み5000MB/s以上だったりするのでメッチャ差はあるように思えますが、まぁでも数字ほどの差は出ないと思います・しらんけど

 

ただ気になるのは、メインメモリ関連の数字が公表されていないことなんだよね

やっぱ今の時代 16gbはほしいよねぇ グラフィックと共用するわけだし

ただ価格抑えるためにケチっている可能性も微レ存

ここケチられると、マルチタイトルになったときに スイッチに合わせられちゃうからなぁ ローディング回数増えるとばっちり食らう可能性ががががが

 

あとなんか スイッチカメラというのをオプション品で出して来ているんだけど、任天堂ならにらめっこゲームとか出しそう・・・

ていうか スイッチでVtuberをやるみたいなアプリでそうなんだよなぁ

あとはたぶん AR使ったゲームとかも出しそう

 

そしてここに スト6を発売日にあわせてきているのがさすがカプコン

ただ流石に モンハンは駄目だったか・・・PCでも重いゲームだからなぁ

でもまぁ キラータイトルとして任天堂からお願いはされていると思うんだが・・・

古い作品からまず出しそうかもね・・・

そしてオンラインゲームではますます 任天堂キッズ叩きが激しくなりそうかも

 

あとは、転売対策に 日本語・日本リージョン専用とワールドワイドで分けるということなんだけど、これってもう転売ヤーは中◯人ですって言っているようなものではw

 

転売厨を撲滅させる一番簡単な方法は、転売品を買わないこと。

開始されたということで早速やってみました。

 

気合が入っていることはわかった。

けど気合入っている部分以外がちょっと・・・

特にステージ内がしょぼい、このショボさならMAP探索いらなくね?

移動とかがとろくて無駄に時間が取られいる感じがどうしてもしてしまう

 

戦闘はまぁ気合が入っている部分なのだが、まぁスタレだなぁという感想

初期キャラがしらない子ばっかりで困惑

 

ただ思ってたよりは普通に遊べる内容だが、まぁそこまで流行るものではないって感じかな

なんかいかにもアニプレックスのソシャゲって感じ

ゲーム性が先に来ているんじゃなくて、版権ありきのそれ先行で作られいるというか

なのでファンには嬉しいと思うが、それだけという感じ

なので、まぁ一部の太客からガッツリ取ろうという感じのアプリ

よほどアホな運営の仕方しなければほそぼそとやっていけそうではある

まぁそれでも3年保てばいいかな~

 

前回書いた通り、手間だなぁって思わせる部分がちょいちょいあるので、私みたいにイラッとして即見切り付ける人はそこそこいるでしょう

というか、いつも思うのだが、テストプレイしてて何も思わないのかなって部分がどうしても目立つんだわさー延長までしたのにさ

クオリティアップってそいう部分をなおすためにやるもんちゃうの?

そんな感想でした。