本日正式サービス開始です。
2~3時間ほどやってみた感想
ここのブロクをたくさん読んでいる人は知っていると思いますが、私はあまりクウォータービューのゲームはあまり好きではありません
ですので最初あまりやるつもりはなかったのですが、他にやるものがなく手が空いていたのでまぁ触ってみるかぁ程度に始めました。
その結果思ってたよりはいいですネ
YOSTERといえば、ブルアカやアズレン、雀魂など結構ヒット作を生み出している会社でもあります
やはりそのへんが生きているのかツボはちゃんと抑えてあるなぁと思います
基本的に出来はいいと思います。
もちろん、どこかで見たことのあるものの集合体なのですが、うまくまとめてあると思います。
ただ思ったのが、もったいないなぁと、これコンシューマーで出せば良かったのでは・・・と
ソシャゲあるあるなんですけど、最初に何人かメインストーリーに絡んでくるキャラが結局使われることがなくなって放置状態というやつ たとえば鳴潮見たく
結構メインの3人がいいキャラしているのにもったいないなぁと
メインストーリーガッツリ絡んでくるので戦闘でも使ってあげたいってなる人多いと思うんだけどねぇ
だからコンシューマーならこの3人を成長させて進んでいくってできると思うんだけど、ソシャゲはガチャ引いてもらわにゃいけんから、どうしても初期キャラはねぇ・・・
あとは、コンシューマーならフルボイスもできたと思うんだよね
まぁボリュームが足りない、用意するのが大変ってのはあるけど、たとえばストーリーをあとからDLCで追加して行くみたいな方法もあると思うんだよね
ゲームシステム的には、珍しくストーリーはストーリー・戦闘コンテンツは戦闘コンテンツと分けてある
1-1みたいなステージでストーリは進まない
ストーリーは紙芝居で、ボイスなしだが、まぁコミカルで読みやすいと思う
戦闘は、なんというか ヴァンサバライクを発展させたような感じ
3人PT組むんだけど、メインのキャラ以外は補助なので交代で自分が動かすことはできない
ただし、仲間のスキルや必殺は任意タイミングで発動可能みたいな感じ
それとヴァンサバ系には珍しく、回避行動もついている
完全オートで行けるが、オートしつつも移動と回避は自分でということもできるし
当然全て自分で動かすということもできるので、その人の好みに応じて即座にモードを変更できるようにしてあるのが流石か
フルオートだと回避行動は一切取らないので、高難易度はある程度手動がいると思う
思ってたより好感触でしばらくは遊べそう
版権だよりで適当なゲームばかりだしている日本・・・
見たことあるシステムだらけだけど一応ちゃんとオリジナリティを出してきている海外
差がどんどんついていくね・・・
まぁ日本は、いまオリジナルだと企画が通らないんだろうけど・・・
でも版権頼って結局爆死してちゃ、本末転倒じゃね?
そんな事を思いましたとさ