最近あまりにやるゲームがなさすぎて、一時的にFEH復帰??

続けるつもりはアリませんが、様子見程度にやってみました。

まじでなんかいいゲームありませんかねぇ??

とりあえず 旧キャラでもアビサル突破できました。

たった数ヶ月の間にインフレがずいぶん進んでいるのねぇと感じました。

なんか適当に色々引いてみた結果

正直久々だと新しいスキルの内容呼んでみてもなんのこっちゃ?って感じ

まじでスキル複雑化しすいじゃね??

無効多すぎ問題、これ最終的に何でもかんでも無効で結局素のステータス勝負のゲームになっちゃうのではwwwww

まじでスキル効果の暴力にどんどん拍車がかかってて正直辞めておいて正解だったなと・・・

まぁ1週間も遊べば飽きて辞めると思うけど

 

部屋の温度が6度しかなくて吐く息が白いんですが・・・

手がかじかんで手袋してるのに手が冷たい!!

まぁ冷蔵庫の温度と考えればそりゃぁそうなんだけど・・・

暖房PCが役に立ってない!!

ナニがすごいって CPU温度がフルロード状態でも38度とかw

ただGPUはこの状況でも60度弱でてるんだよね・・・

たぶんFANが殆ど動いていないからだと思うけど

そういう意味ではちゃんと温度でコントロールしているんだなと

実は冷え過ぎも半導体にとっては良くないからね

 

ブルプロが予想はしてたけどダイブ先まで延期になってしまって、話のネタが遠ざかっていく

しかし、なんでみんなあんな上から目線でものを言えるのか謎すぎる

パッケージ販売で発売日そのままでサービスいINが遅れたとかならまだしも、ネットワークテストがのびただけやぞw

すでに2年以上も伸びているんだから誤差やろ誤差

 

ただ、情報出さなすぎなのは確かなので、別に作業進捗とかはいらないけど運営の上司でもあるまいし

もっと宣伝としての情報は出したほうがいいぞ

たとえば、制作資料小出しにしてみるとか、開発者インタビューそれぞれの部門から出してみるとか

サービスインに向けて盛り上げていこうという部分が今はちょっと足りないかなって思います

 

こういう部分はほんと中国企業はうまくて、そこは見習った方がいい

というか、ソシャゲに関しては今日本と中国逆転していると思う

 

中国のメーカーの方がお金かけてクオリティ上げて作ってる(最終的な出来栄えは置いといて)

日本のメーカーはいかにコストを掛けないで金だけ取るかを考えているよ最近は

サービス開始してもバグだらけで放置とか当たり前になってきたし・・・

それは中国のお家芸だったのですが・・・

 

まぁ原因としては、メーカーが多すぎて人員が分散しまくってて、開発能力が全体的に低下しているので、時間的余裕も金銭的余裕もなくなっているからだと思う

ドコモ即戦力ばっかりほしがってて人を育てる余裕がないから余計に人手不足になってるのでしょうなぁ

それで能力ある人にしわ寄せが行って、その人が耐えられなくなって移動先はいくらでもあるからぐるぐるぐる人が移動しまくってて安定性もないのではないかと予想しています

 

正直、少し淘汰されたほうがいいと思うぞ、これはアニメ業界も同じことが言えるんだけど

今期数作品すでに、放送中止が起きていて コロナのせいにされているが、そんなのは便利な言い訳の道具に過ぎず根本的な問題は、制作会社が多すぎるってことで先に書いたゲームメーカーと同じ問題なんだよなぁ

中国や韓国の下請けに仕事流せちゃうから余計に・・・

請け負った日本の制作会社が実は数人しか居なくて、殆どを外注回しでやってるみたいな構図

下請けばっかりだから忙しくても売上が上がらなくて赤字運営みたいな

 

ゲームアニメ業界は一旦、業界全体を見直したほうがいいですよ「

 

 

 

 

特にネタがないので

 

タクティクスオウガは、とりあえず1度クリアだけしてそれっきりですねぇ

本当ならカオスシステム使って、過去の分岐に戻って~ってやりたいんですけど、今作は、レベルリンクシステムなどで常にきつめの戦いをずーっとやらなくちゃいけなかったので、もうお腹いっぱい!ってなってしまってねぇ

なんとかそれでも、死者の迷宮は一応100階までは一周したんだけどさすがにもう・・・

松野氏がスクエニにアップデート申請したけど断られたらしいので、まぁもういいかなと

ピクセルリマスターとかはちょこちょこアップデート入っているのにこの差はなんなのか謎すぎる

 

最近は、ミンストレルソングをちまちまやってますね

RS1リアルタイム勢なんだけど、PS2の頃って人生で色々忙しく大変な時期だったのでPS2でゲームやる余裕とかなかったから実は 初なんですけどやるの

 

すげー変わったと言いたいところだが実際RS1なんて古い記憶すぎて覚えてねぇw

一応主人公キャラたちはあ~こんなんだったーって思い出せるけど、合成術ってRS1の頃からあったっけ??みたいな

 

当時はフリーシナリオシステムとか言われても意味不、結局なんかよーわからんママクリアしてたなぁという感じ

私はRPGを遊ぶときはレベリングとか装備とかしっかり整えないと気がすまないタイプなので、逆にそれで敵が勝手に強くなったりシナリオが進んだりして、攻略本見て初めてこんなんなってたのかよ!ってなりましたなぁ

結局攻略本が推奨するルートでやり直すからフリーとは一体・・・みたいな

まあでも 好きなキャラを好きなように育てられるのはすごい好きでした。

 

魔界塔士サガは 1だけかなやった記憶あるの

後はロマサガ1~3をやっただけ、サガフロンティアもちょっとだけ触ってなにこれ思ってたのと違うってクリアはしなかった記憶でそこからはサガシリーズとは離れてましたね

あとはロマサガRSが出た当時にさわってたまだその記事は残ってますね

なので久々のサガシリーズです。

まぁ もとがPS2なのでなんかテクスチャとかがぼやっとしてますが、まぁそれなりに楽しめています

南エスタミル?だったかで盗賊とかガキがうざ絡みしてくるのが一番 あああああこんなんだったあああああって思い出した瞬間でした。

 

ただ3Dになったせいで、MAP移動時に自動でカメラが動くせいで移動方向が勝手に変わったりしてちょっとイライラします。

またMAP切り替え時に ↓に行ったのに次のマップでそのまま↓行くと元のMAPにすぐもどったり進行後方がかわるのもやめてほしかった。

 

特に今回2倍速モードというのが搭載されていて快適ではあるんだけど、それが故にカメラのぐるぐる具合がすごいし、MAP切り替えで進行方向変わった時にのわああああってなります

 

単純に全体の処理を2倍速にしているだけなんだよね・・・

快適ではあるんだけどちょっと手抜き感がある

 

さて最近はやたらとリメイク商法しているスクエニだけど、ラストレムナントリメイクしてくんないかなぁ

 

このソフトって XBOXとPCでしか発売されていないレアモノなんだよね

サガシリーズに携わってたスタッフの多くが開発に携わっていて、戦闘がサガチックだったりする

変にBOSSより強い雑魚がフツーに居たりして、BOSSには負けないのに適当に出会った雑魚に全滅させられるみたいなゲームw

ストーリーは まぁさらわれた妹を助ける的なスクエニそればっかやなって感じなんだけど

5人だったかな?のパーティーを組んでそれを更に最大5パーティーぐらい組み合わせての大規模人数バトルのRPGなんだよ

んで でかいボスの 正面 右側面 左側面とか分かれてBOSSの攻撃の特徴に合わせてキャラや位置を配置するみたいな

たとえば 右側は火に弱い!とか 左側は物理攻撃が効きにくい!みたいなね

パーティーは一人ひとりにコマンド入れるわけじゃなくて、パーティー単位に攻撃して!とか回復して!みたいな大雑把な命令を与えてAIが自動で戦闘するみたいな感じ

のゲームなんだけど、ストーリーはまぁ月並だけど戦闘は面白かった記憶がある

 

そんなことを思った今日このごろでした。

P.S

ブルプロのβ開催日が伸びたのが悲しい

 

 

 

 

βテスト当たりました~

 

お友達を1人まで招待できるそうなので、先着1名様

に招待コードを発行します。

 

ご希望の方は、私のツイッターアカウントにDMお願いします。

スマホの場合は顔アイコンタップ、PCの場合は右のプロフィールにリンクが乗ってます。

 

年明けまでに返信がなければ遅くて駄目だったと思ってください。

 

それは良いお年を~