パンくわえて登校
転校生との衝突事故は起こしてませんのでご安心を。
変ゼミと同じ先生が描いた「サルガッ荘」を読んでみました。2巻まで。
みつだ先輩が持ってきてくれました。
やー、まぁ、上手いよねー‥‥。
感心の一言。
コマ割りがちょっと分かりづらいけど‥‥
基礎力のある人のデフォルメ絵はスゴくバランスがとれてて見やすいです。
かわいいです。
でもなんか、この人から変ゼミが生まれたのもなんか納得です。
‥‥あ、褒めてますよ?
FRAGILE
――この星は、こんなに広くて
世界中には、たくさんの人があふれているのに、
「ぼくはどうして、一人ぼっちなんだろう」
と、考えてしまう、すべての人へ――
FRAGILE買ってみたよ。たぶん部室に持っていくよ。
ヒロインの服装について突っ込んだら負けだと思う。
ラグさんの服の参考にさせてもらいますです。はは。
冷静に考えたらナムコのゲームやったことないかもしれん。
強いて挙げるならドンキーコンガぐらいだ。
ああああゲームやりたい。
蛙の王様
くら~い記事を書いてたら
何かホントに泣けてきたのでよそに行ったら
すこしほっとしました。
話がしたい。誰を傷付けるでもない話が。
たった1回本気を出して大惨敗したから
ガクブルしているのが今のアニメに対する、というか、
絵というものに対する、というか、
人生に対する僕のスタンス。
黒歴史とか、そういう話じゃなくて、
なんていうか、もっと絶望的な何か。
でも、向き合わなけりゃ解決しない、わかっちゃいるんだ。
こーしてる間にも、絵の上手い人は着実に努力を重ねている。
だけどその強迫観念が自分の首を絞めてることにも
薄々気づいてたりするんだよなぁ。
なんだろ、もっと愛を持てばいいのかな。
「ルイズうううううう」のコピペみたいな。
あれキモいよね。
あいへいちゅー
苦手は自分にも非があるというニュアンスを含む言葉。
嫌いは相手を完全に否定する言葉。
「好き」とか「嫌い」という言葉の透明さに時々憧れる。
「 が嫌いだ」って言えたら、どんなに楽だろうね。
空欄に自由に当てはまる言葉を入れよ。
一問100点。白紙提出は赤点落第です。
あっはは。
いんもらる
・今日は新しいバイトの人が入るとのことだったので、
超楽しみにしつつ、どうやって仕事教えればいいのかなぁとか
色々ぐるぐるのーみそ回していたのですが、
その人来ませんでした。
当日になって突然「やっぱ辞めます」だそうな。
チーフからその旨を伝えられました。
あぁ、そうスか。
それは、ちょっとマナー的にねーよ。
はぁ‥‥テンションさがってきた!
これが‥‥ゆとり‥‥?
まともなゆとり世代が来年度漫研視文研に入ってくれることを
切に願いました。
・バイト前。府中の駐輪場で、
大量の自転車の中から自分のを引っ張り出してるカップルがいたので、
そこの空いたスペースに停めようと近づいて行ったら、
そのカップルが駐輪場で
堂々とキスしはじめて僕が非常に気まずいことに。
ちょっ邪魔wwwバイト遅刻するwwwwwww
・ ・ ・ 。
そんな節度の無いの見てても全然幸せにならないですよっ。
そんなもうすぐバレンタイン。
何故かうちのバイト先は1週間以上前からバレンタインの看板を
出しています。
なぜか青果コーナーに。
今年は妹、本命チョコ作るのか。にやにや。
・緑茶うめぇ。
コーヒーよりも緑茶派。
眠くなったらとっとと寝るなりレッドブル買うなりすればいいのさ。
今度給料入ったら茶葉買って部室に持って行きます。
部室に急須ほしいな‥‥あったっけ?
・とらドラを見てると流れる
「キノの旅」のCMが何かスゴい好き。
ちょっとカッコつけなカンジだけど、
あの容赦なさがなんか切なくて好き。
「あなたが決意することは、あなたが正しいことの証明にはならない」
だからこそ、人は迷って苦しんで考え続けて、
生きていくことができる。
あの世界の空気が好きだなー。
世界観がしっかり構築されてて。
そういうのがちゃんとした作品は、
自分がその場にいるような錯覚すら覚える。
むぬあー、僕の先は遠い。
雪
16時半までタイムアタック。あと12分。
・雪降りましたねー。
テンション上がってきた!
でも家に引きこもってたい!!
・眠い。ふらふらする。
・昨日は爆弾サラダ先輩が書道技能の授業での
作品をまとめていたので、
なんかみんなで筆と墨汁で遊ぶことに。
新聞に落書きしたり、
信長と秀吉をどんどん化け物にしていったりと、
なんていうか、童心に返りました。
小二病がパンデミック。
・昨日の深夜、サンレッドを見終わった後、
講義棟で縄跳びしようぜ!という超展開に。
でも部室ではよくあること。らしい。
メンバーは風地部長、一突き先輩、爆弾サラダ先輩、ぷよ先輩、僕。
夜中の講義棟はなんか非常にカッコイイです。
奇声を上げながら縄跳びで追ってくる風地部長から
縄跳びで逃げたりしました。ぎゃあああああ。
正体が分かってても、怖いことこの上なし。
僕ガチ逃走。
お化け屋敷が怖い理由が分かった気がしました。
縄跳び久々にやったらやり方忘れてて全然跳べなかった。
昨日の夜中に講義棟の横通った人は怖かっただろうなw
・髪切りました。これでもう前髪がウザくない!
耳
部の日記に落書きしたらかなり楽しかった件。
人の家の子を描くのは、
その人がどういう風に愛を注いでるのか、自分がどこに愛を持っているのかが分かって面白いです。
とうとうケモノ耳を楽しいと思う日が来てしまった‥‥。
僕の絵には透明感がないので
結構あざとくなりそうですが‥‥
ていうか1年坊が5年生様の娘さんを勝手に描くとか‥‥
ホント僕はこういうトコ図太いよなぁと思う‥‥。
スゴイダイズ
眠い。
中国語の宿題やらな‥‥きゃ‥‥
・何かもう部室に2泊とか慣れてきた。
なんていうか、
家。
うん。家。
ちなみに春休みとかじゃないです。まだ修羅場でもないです。
なんていうか、うん。
たった1時間の授業のために登下校するのが
メンドくなってきたというか、
なんというか、うん。
どうせ家に帰ってもみんな寝てるしなぁ。
・昨日の部会の後、某有名私立大の人が来て
「学芸大の人たちも学生運動に参加してくれませんか」と
頼んできました。
学生運動w
とか思ってたら割とガチなようで、
あちゃー、さすが昔ながらのバンカラ大
とか思ってたらご丁寧にビラまで用意。
解像度の低い写真付きの民度の低い怒りが
ワープロで書きなぐってありました。
先日数名の生徒に停学とか退学とかの処分が下されて、
それを不服としているそうです。
今の学長を追放したいんだそうです。そうスか。
ビラに、その処分が書かれたプリントがデカデカと
画像として使われていて、その上に「ふざけるな!」と。
とりあえず処分のプリント(ピンボケしてるのがまたズルい)の
文面を読んでみたら、なんかしらの用で学長に直談判しに行った際に
何か非常ドアを無理やり開けようとしたり
結構乱暴なことをこの生徒さんはした様子。
「なんていうか、典型的な
『権利ばかり主張して義務を果たさない人たち』ってカンジです」
という某方の意見に全力で同意。
ていうかこの学生運動の会の副会長が
一昔前のヤクザそのまんまw
オールバックにサングラスってなんだよwwwwww
ねーよwwwさすがに引くわwwwwwwwww
「生徒にも自治の権利があるけど、
大学側にもあるからねぇ」という
某方の言葉がなんか面白かったです。
そもそもウチの大学の自治会ぐらいのレベルですら
若干の抵抗のある僕が
こんな大々的な対立に賛成するわけがなかった。
漫画の役に立つかもしれないんで読ませてくださいって言って
ビラを読ませてもらった僕。
精神がどんどん不謹慎になっていく。
・それは僕が外から部室に戻ってきたときのことだった。
「とみにやってみようかと思うんだ。
彼ならやってくれると思うんだ」
ソウタマエ先輩とぷよ先輩が話していました。
というより、ソウタマエ先輩がぷよ先輩に甘えていました。
「何でしょうか?」
「いや、なんでもない。今は存分にアニメで疲れておくといいよ!」
「???」
「なんかワクワクしてきた!」
「僕はドキドキしてきたんですけど、悪い意味で。」
そして部会後、ソウタマエ先輩が冷蔵庫から取り出したるは‥‥
スゴイダイズ。
一時期CMとかやってた。まだ売ってたのか。
続きは視文研HPに行ってしぶんけん制作日記を読むといいよ!
感想は書くこと!って言われたからね!
・昨日23時過ぎに二郎で大ラーメン食べたのは
さすがに色々間違えたと思う。
ダッツも食べたのは色々間違えたと思う。
・ウチのスーパー、ようやく土曜から新しいバイトさんが
増えるみたいです。うれしい。
・スーパーで値段のシールを貼っていた時、
商品名検索で見つけたもの。
「のり弁当 おかずのみ」
‥‥?のり弁っていうのかそれ?
ご飯がないのにのりはどこに入るんだ?
・忘れられないこと。
スーパーでバイトを始めた時、
夜7時まで作業をしている、
割と大人しいおばちゃんがいました。
12月の頭、僕が出勤して一緒に仕事をしていると、
そのおばちゃんが珍しく、、
「○○君(僕)はもう仕事覚えた?」と聞いてきました。
そろそろ1人で作業する日も出てくる時期だったので、
「あ、はい、まだ大体、ですけど」と僕が答えると、
そのおばちゃんは
「そう、○○君はすごいわねー」
と言ってくれました。
1人での作業に不安を感じていた僕にとって
それはとても励みになる言葉でした。嬉しかった。
でも、それがそのおばちゃんとの最後の勤務になってしまいました。
12月、5日間だけ勤務した後、「転勤のため退職」と
タイムカードに残して、おばちゃんはいなくなってしまいました。
シフト担当いわく、精神的にまいってしまったからだとか。
先輩いわく、元々仕事の早い人じゃなかったから、
チーフに色々キツく言われたんだろう、ということらしい。
思えば、きっとすでにおばちゃんはあの時、
退職を決意していたんですよね。
僕は何であの日、
褒めてもらった時に照れるだけしかできなかったんだろう。
おばちゃんが7時まで作業してくれるおかげで
すごく助かってますって、何で言えなかったんだろう。
そんなことを思い出して、時々切なくなります。
眠い。
今眠い。すごく眠い。
最近眠い。すごく眠い。
眠過ぎて中国語の宿題が間に合わず、やる時間はあったのにやらないのって最低だよねとかそんなことを考えたり。
ネットに時間費やし過ぎなんだよ‥‥。
ここ最近毎日風呂場で沈没。
鼻から入浴剤吸引。
「シンヌフォード・ヌエミー」という
死ぬほど眠いミクの歌があって、今そんな気分。
記事打ちながら動画見てたら
「あ゛、携帯どこやったっけ?なくした!?」
とか携帯片手に焦りだした1月の午前中。
怠惰になかなか勝てない。
怠惰マジつええ。
命
ニコ動で漫画化されてた。
‥‥昨日深夜の衝撃(試験勉強しろ
いわゆる「普通に泣いてる俺きめえw」。
VOCALOIDラヴじゃない人が見ても楽しめる、ハズ。
・バイト先のシフト担当の人から
「期限切れちゃって、もらってくれるー?」と
鍋焼きうどんを3つほどもらいました。
しかしすべて17日で期限切れ。「消費」期限が。
Aさん‥‥これはさすがに‥‥‥
・嫌いな人に出会った時の話。
僕はその人が自分にとって重要かどうかを判断します。
重要な人、というか、今後も長い付き合いになりそうな場合は、
とりあえず様子見ついでに積極的に仲良く‥‥
とまではいかないものの、
礼儀正しく真剣に向き合ってみます。
その過程でぶつぶつと文句を愚痴を並べることもありますが。
一度仲良くなれば、
今までイラついてたトコも気にならなくなったりするし、
その部分を口に出して気軽に言えるようになる。
これが僕なりの処世術。
心の中では好き嫌いの嵐が吹き荒れている。らしい。
一旦嫌いになると僕はもうなんかその人の一挙一動に
いちいちイラっとするタイプなので、
極力人は嫌わないようにしてます。
・ささくれさんトコからCDとポストカードセットが届いたよー!
うれしいなー!
CDはVOCALOIDじゃなくてBMS曲集的なアレです。
絵も曲も大好きだー。そんなささくれさんが大好きだー。
最近買ったCDは部室に持って行こうかしら。
いや、自分用本棚が何も入ってないのもどうかと思ったので‥‥。
データでもいいけど、やっぱりCDをセットして聴くまでの
一連の動作ってあった方がステキだと思う。わくわく感的に。
や、あんま音楽聴かないのにこんなこと言ってもアレだけど。
アレだよ、蓄音器にかけるレコードを選ぶ感覚だよ。