株 私の損出しの仕方② 12月にやってます | 5歳差姉妹(小6&小1)を育てる40代ワーママのつぶやき。

5歳差姉妹(小6&小1)を育てる40代ワーママのつぶやき。

40代都内ワーママしてます。ピューロランドやキッザニア東京、ホットヨガ、AFP、株式投資(優待&配当金)、PTA、子ども会、、、書きたいことを綴ります

こんにちは。
このブログは、小学4年生と
年中4歳の5歳差姉妹の母、
フルタイムで働く
40代都内ワーママの日記です。

たま〜にハンドメイドをしている
ふぇいです。

よろしくお願いいたします。

ウインクウインクウインク

働く母、忙しいです。
できるだけラクしたい。
物事を効率的に進めたい
そんな考え方をするようになったのも、
二人の娘を育てながら
フルタイムで働いてきたから。
子どもたちが関わると
仕事と違い、
思い通りにはいかないことが
ほとんどです。(|||´Д`)

ウインクウインクウインク

おまかせ広告です。

こちらをポチッとしていただけると

株の記事が増えます(笑)


株の話です


私の株取引は全て現物です

信用取引はしていません

痛い目みたからね(笑)


今月は、12月末に向け

損出しをだいぶしました


最初から読む方はこちら 



12月の損出しでは
含み損になっている株を
敢えて買い増しして

当日中にほぼ同額で売ることで
平均取得単価を下げながら
長期保有優待の権利は確保しつつ
約定代金は片道分で済ませています

そして、保有株は常に
一単位を残しながら売買して
保有数量明細で
単価をベンチマーク
(これは楽天証券だけの機能かな?)

楽天証券の買いからの売り注文
売買機能を使っていますが

日計り商いだと
片道分の約定代金で
手数料計算してくれるので
日をまたぐよりお得です

まあ、損出し額は目減りしますが
そんなのは気にしません


権利付最終日が1月2月や3月の銘柄で
高配当の株は、
年明けからグイグイ株価が
上昇することが多いから

値下がりしている時期には
平均取得単価を下げておきたい

そんな感じです

今後も保有したい株や
年明けに
上がっていきそうな株
に限定して
損出ししています

損出ししないぐらい
含み益だらけが理想ですが
なかなかそんなふうにはならず
笑い泣き笑い泣き笑い泣き

利益があるから
損出しもできるんです
プラス思考
でいきます
(笑)

ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

株は、元本保証はないし
損や失敗、かなりしています

株は自己責任で
余裕資金で
がセオリーです

値上がりした話は

嬉しくてつい書いちゃうけれど

保有株には、塩漬け中

いっぱいあります


損切は基本しないので

優待貰ってプラ転するまで

握力強めにホールド中


握力強めにしてからは

いい空気感で株やれています