ニコニコ当ブログへ初めて訪問された方へニコニコ

当ブログは正しい食を通して健康になりたい!という方に向けて書いているブログです。古くから伝わる日本食を中心に、薬膳の知識なども織り交ぜながら、皆さんにお役立ていただけるような内容を発信しています。
一部独自性の強い内容もあるかもしれませんが、記事の内容に対して反対意見を持つ方と闘うつもりはありません。
上記内容をご理解いただいた上で、読んでいただけると幸甚です。








段々と春を感じられる日が増えてきた
今日この頃ラブラブ

私は、スーパーに並ぶ春野菜を目にすると、
もう春なんだキラキラと実感することが多いですウインク

皆さんも春の訪れを感じる日が
増えてきたのではないでしょうか?


一般的に春野菜は苦味のあるものが多く、
好き嫌いが分かれるところではありますが、
春野菜が苦いのにはきちんとした理由が
あるのですビックリマーク

『春の皿には苦味を盛れ』という言葉を
聞いたことがある方もいると思いますが、
何故、春には苦味のある食材を食べると
良いのでしょうか?

参考記事を読んでいきましょうビックリマーク
以下、貼り付け。





石塚左玄は『食育の祖』と呼ばれる人物であり、
その考えを発展させたものが
現代のマクロビオティックになります。

もう少し正確に説明すると、マクロビは
石塚左玄の食養の理念を基礎にして、
桜沢如一(さくらざわゆきかず)によって
体系化されたものになります。


参考




元記事の続きです。





春野菜の苦味成分は、身体の新陳代謝を促し、
冬の間に溜め込んだ脂肪や老廃物などを
排出させるのに役立つといいますキラキラ

春野菜独特の苦味や香りの正体は、
ポリフェノールや植物性アルカノイドと
いわれるものです。

植物性アルカノイドは、元々植物が害虫などから
身を守るための成分(自己防衛手段)でもあり、
一部毒性を持つものがあります。

そのため、フキノトウやワラビなど
一部の春野菜は必ずアク抜きを
してから食べるようにしてくださいねビックリマーク

YouTubeなどで検索すると、春野菜のアク抜き方法を
詳しく説明してくれているものが沢山ありますので、
是非、そうしたものを活用して正しいアク抜き方法を
学んでみてくださいウインク


ちなみに、漢方(中医学)の世界には
『春は発陳(はっちん)という
言葉があります。


季節を意識して生活することは、
健康体を作り上げることに繋がります。

春に旬を迎えるお野菜は、私たちにとって
必要な栄養素がギュッと詰め込まれています。
まさに自然の恵みですねキラキラ

是非、積極的に摂取していきましょうビックリマーク


元記事に戻ります。








季節の流れに身を任せ、少しゆったりとした
気持ちで春時期を過ごしていきたいものですね音譜

山菜など春野菜を適量楽しみつつ、
冬の間、家に篭りがちだった人は
外へ出る時間を少しずつ増やしたり
しながら、無理のない程度に
行動範囲を広げていきましょう!


なお、春時期の肝の高ぶりを抑えるのに
おすすめのお茶はハブ茶になります。
漢方での生薬名は決明子(ケツメイシ)です。
ハブ茶のことを詳しく知りたい方は
過去記事をご参照くださいねウインク

<参考>


今の時期にしか楽しめない旬の恵みを

有難くいただきましょうキラキラキラキラ


…………

楽天ルームにておすすめの商品を
ご紹介していますウインク
良かったら覗いてみてね音譜


大地を守る会 旬の食材大集合お試しセット

【坂ノ途中】旬のお野菜セット定期宅配

【ビオ・マルシェ】100%有機野菜をお届けする定期宅配サービス